fc2ブログ
2008. 07. 31  

 そこにいた全員が、割ってしまいました。

 リチャード・ボルスタッド博士のNLPワークショップ「マインド・ユア・ランゲージ」4日間コース最終日。


 最後に、空手を習う人が2~3年掛けてできるようになる、という、「板割り」を全員が体験しました。

 板の表に「目指すゴール」を描き、その裏に「そのためにチャレンジする事」を書きます。

 そして、二本のコンクリートブロックの間に載せた厚さ2センチの板を、手のひらで叩き割ります。。。!


 板割り


 始める前に、ステート(状態)をつくります。手のひらが板を割って、下のほうまで行っていることを想像して、その体の形もつくります。

 あたまのてっぺんから、エネルギーが入ってきていることをイメージし、そのエネルギーが手のひらから勢いよく出ていることをイメージして。。

 一撃で、ほとんど全員が割れました。

 写真は、私が割った板です。



 1人ずつ、前に出て行いました。


 わたしは、板を割る、ということはしたことがなかったのですが、

 似たような経験があるので、できる事を確信していたので、皆が割り終わるのを見届けてから最後に列に並んで、前に出て割りました。


 
 どのような似た経験があったのかというと、

 人がある特定の状況になったとき、それは「火事場の馬鹿力」という言い方をされるときもありますが、通常は意識で「ここまでしかできないだろう」と考えている状態があって、自らの力をセーブしている状況に対して、驚くほどの力を発揮して、誰かを持ち上げたりすることができる、というのを見たことがあるし、私も体験した事があります。

 その時には、ほんとうに人は、自らの持つ力を、意識で制限してしまっている、と感じ、裏を返せば、その制限さえ外せば、ものすごい力を発揮できる、ということを実感しました。


 実際に板を割るときには、望むゴール(アウトカム)を、絶対実現する。

 という一念で、板を貫いたという感覚を持ちました。


 それにしても、出来ないと思っていたのにできた。と言って涙する方もいらっしゃったし、私自身、板を割るか細い女性が、無限の力とつながり、とてつもない力を発揮している姿には、心を打たれました。


 そして、こんな気付きもありました。


 人が、自分を超えたところに繋がって力を発揮しているときに、訳もなく涙が出るほど感動する、ということです。


 8月はオリンピック、そして高校野球。

 また、自らの力を超えて、驚くほどの力を発揮する人、シーンをたくさん見られる機会でもありますね。


 リチャードボルスタット博士のトレーニングは、一日空けて、この後も続きます。

 この後もどんなにエレガントで実り在る学びがつづくのか。楽しみです。

 
スポンサーサイト



NEXT Entry
皆既日食の日
NEW Topics
最新のセミナー情報
地球にビンタされた日
「言いにくいことの伝え方~アサーション」
最新のセミナー情報
NLPを楽しく応用
「人間関係を向上させるポイントその3」
最新のセミナー情報
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ