2008.
03.
29
わくわくする場に3箇所、出かけました。
お昼
NLPラーニング東京第3期マスタープラクティショナーコース 修了者の自主勉強会に少しだけ顔を出しました。
伺ってみると、リラックスした、そして前向きな学びの成果を語り合う場でした。安心して、しかも学びを続けられる環境があることは、とても意義のあることですね。
受講された方々にお目にかかることは私としても大変嬉しい事ですので、にこにこしながら過ごしました。
午後
「知の探求」プロジェクト発足会。
教える先生は配置せず、子どもたちの力を引き出すナビゲーターによる学習を進めている、小中学校ラーンネットグローバルスクール代表の炭谷俊樹さんと、その提携校でわたしも会員になっているNPOの運営する小学校、東京コミュニティスクール校長の市川力さん、代表の久保一之さんの3名の方々が立ち上げられた、教育研究プロジェクトです。
本当の意味で、子どもの可能性を伸ばしていく教育をするとはどういうことか、ということを、この2つの学校は実践を通して教えてくれていると思います。
そして、このプロジェクトとは。
運営しているこの2校のみにとどめず、子どもから大人まで、真に有効な教育を実践するための、研究とコンテンツづくり、そして実践までを行おうというものです。
40人ほどの方々が集まっておられましたが、実に興味深い活動をされていたり、興味関心をもっておられる方々ばかりでした。
本当の意味で人が育つ、成長するとはどういうことなのか、を考えている方々と、こんな風に一堂に会せることが本当に嬉しい事でした。
分科会では、興味深いディスカッションも広がり、もっと色々な方のお話も聴いてみたいなあと思いました。
自分を信じ、自分を愛して、そして自ら創り出す力の在る子どもたち、そして大人たちが増えていくといいなという思いの元に私自身活動をしていますので、このプロジェクトはほんとうにわくわくするものです。
わたしが世の中に対して起こして生きたい動き、変化と、きっと一致していると転がると思いますので、今後もぜひとも関わって生きたいものです。
お目にかかった皆様、ありがとうございました!
夜
中学校のときの同級生と6年ぶりに再会して、佐野元春のライブツアー最終日、@NHKホールです。
ツアー初日にも出かけましたが、最終日は違いますね。バンドも成熟した音を出し、演出も素敵でした。佐野元春も観客のわたしたちを、大いに盛り上げて楽しませてくれます。
LIVE終了後は、同級生と6年ぶりの対話。私の仕事、生活環境が大いに変化したので、質問攻めから始まりましたが、楽しい時間でした。
フルにエネルギーを出して楽しんだ一日でした。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics