fc2ブログ
2007. 12. 13  
 私は自然の中にいることが好きです。木漏れ日の中にいると、すっかり自然体になってリラックスできる私がいます。

 一方、経済の発展と共に、地球の環境は破壊されています。
 余りにも便利な生活のために、つい忘れてしまうけれど、非常に逼迫した状況にあるのに、その事実はあまり明らかにされません。経済活動を主軸にしている現代には、なかなかこれを阻止しづらいものがあるのでしょうか。

 日本で使用する木を伐採した東南アジアのある地域は、洪水に悩まされるようになりました。先進国のみならず途上国も経済活動が活発になるにつれ、判断基準が本来人や地球が生きるために大切なことから、すこしずれた、経済的に潤うかどうか、便利な生活を享受できるかどうか、というところにあるようにも感じます。私自身毎日の生活を省みています。

 冷夏、長雨、酷暑、厳冬、暖冬など、気候が乱れていますね。
 ある年配の方が「昔はこんなに暑い夏はなかった。」とおっしゃっていたことを聞いて、どきっとさせられます。

 変化は確実に起こっている。それなのに、少しずつ起こる変化に鈍感になってしまっている。

 カエルを使った実験のことを思い出しました。
 水槽に入っているカエルに少しずつ温度を加えて、何度くらいになったら、暑さに気付いて飛び出すのか?という実験でした。
 ところが、カエルは飛び出さず、そのまま温度が上がったお湯の中にいて、ゆで蛙になって死んでしまったそうです。

 今、わたしたちはゆでがえるになっていく過程にあるように思いました。


 そして、何が出来るのか?

 合成洗剤、合成シャンプーを使わない。節電、車ではなく公共交通機関を使う。冷蔵庫を開ける回数を減らす。マイはしを使う。すごく些細な一人ひとりの活動。

こんなのでは焼け石に水かもしれないけれど、一人ひとりが集まっている集団、組織の全員で出来ると思って取り組めば、温暖化を阻止できるのではないでしょうか?

 ノーベル平和賞を先日受賞した前アメリカ副大統領、アル・ゴア氏。映画「不都合な真実」で話題になりましたね。
映画自体には、事実ではない事もあると話題になっていましたが、それでも世界に投げかけた問題提起は大きかったと思います。

 そのゴア氏が現在インドネシアで行われている地球環境に関する世界会議で、世界中の人々の署名を持って演説をするそうです。

急ですが今週の金曜(今日)までに世界中の人々からの署名を募っているそうです。

当たり前すぎて忘れがちな地球の健康、酸素があること、気候の維持のために、この機会になにかアクションをすることは大切な事にも思います。

以下の2つのサイトから、詳細を読み、署名をすることができます。

Join Me in Bali

AVAZZ.ORG

 そして、ご賛同される方は、お知り合いの方へ、お知らせ下さい。
スポンサーサイト



NEXT Entry
プラクティショナー第2講
NEW Topics
100年の杜
収穫多き、良き旅でした
参加者のご感想「11/19(日)言霊ツアー 熊野」をご紹介します。
最新のセミナー情報
言霊ツアー 熊野3日目 幸せに満たされる道
言霊ツアー 熊野2日目
言霊ツアー 熊野
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ