fc2ブログ
2023. 10. 14  
楽観性と継続の関係 経験から分かること

楽観的というのは、ポジティブ思考とは違いますね。楽観的とは、あきらめないことでもあります。

前回スーパーマリオブラザーズ・ムービーのマリオの例をご紹介しましたが、あの自分の力を信じてチャレンジし続ける行動を伴うのが、楽観的な状態だと、ポジティブ心理学創始者のマーティン・セリグマン博士は言っています。

「自分を信じてチャレンジし続ける」「あきらめない」と書きましたが、楽観的な方の心の中は、このような語彙にはなっていないかもしれません。
「次はうまく行く」「今度こそできる」と思って行動し続けているだけなのかもしれません。
ただただ、その行動が楽しかったり、好きでしていたり、好奇心いっぱいなのかも知れません。

「継続は力なり」。
この言葉は若い頃から知っていましたが、今になるとよく分かります。
20歳代の頃、先生が「継続だよ」とおっしゃっていたことの意味が。

そして、継続を支える心のありようの一つが、楽観性なんだということも、よくわかります。

30年前の自分に教えてあげたいな、と思っています。

だから言います。
今から継続を始めよう。と。
今の自分に。

20231014のコピー
スポンサーサイト



NEXT Entry
「スーパーマリオに学ぶ楽観思考の実践例」
NEW Topics
100年の杜
収穫多き、良き旅でした
参加者のご感想「11/19(日)言霊ツアー 熊野」をご紹介します。
最新のセミナー情報
言霊ツアー 熊野3日目 幸せに満たされる道
言霊ツアー 熊野2日目
言霊ツアー 熊野
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ