fc2ブログ
2022. 11. 04  
夢を叶える生き方

願はくは花の下にて春死なむそのきさらぎの望月のころ  西行
五島美術館「西行展」に行きました。西行はこの歌の如く、桜をこよなく愛し、桜花満開の時期に亡くなったと言われています。

西行は平安末期から鎌倉期に生きた、武士出身の僧侶。全国を旅しながら、多くの歌を詠みました。

夢は言葉にして書き記すことによって実現力が上がりますね。

学生時代に松尾芭蕉を研究し、芭蕉が憧れ影響を受けた一人が西行であると知り、卒論タイトルは「芭蕉と西行〜隠者としての旅を巡って」でした。

五島美術館の庭を歩きながら、歌の調べ、歌の力、三十一音の韻律について思いました。
この時代の西行も、古(いにしえ)に学び、学びを活かして創造している。

空が抜けるように青くて、そんな青空を見上げて、幸せだなーと思い「ああ美しい」と言える環境が、どれほど奇跡的なことか。どれほど恵まれていることか。と改めて思いました。


22110402_2.jpg
スポンサーサイト



NEXT Entry
なぜ古(いにしえ)の人は、ビッグバンを知っていたのか?
NEW Topics
「思い込みを変える方法2」
100年の杜
収穫多き、良き旅でした
参加者のご感想「11/19(日)言霊ツアー 熊野」をご紹介します。
最新のセミナー情報
言霊ツアー 熊野3日目 幸せに満たされる道
言霊ツアー 熊野2日目
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ