fc2ブログ
2022. 10. 14  
何のためにそれをするのか?

「何のために」ーーこの問いは常に持っていたいと思います。「軸を持ち、軽やかに次のステージへ」進む支援を、株式会社ひらりという会社で行っています。
次のステージとは何か?何のために学ぶのか?何のために成長、向上するのか?どこへ向かおうとしているのか?

その問いこそが軸になり、情報や世間、人の意見に振り回されず、自分の道を進ませてくれるのだと思います。

お金をたくさん得るため?地位や名誉を得るため?有名になるため?人気者になるため?誰かに認められるため?

それだけだったら、あまりにも空虚ですものね。

この世をおいとまする時に、後悔しない生き方をしたいものです。

アメリカ生まれのNLP心理学を、東洋東端の日本で学ぶ。シルクロード(大陸)伝来の智慧と世界一長く続く国、日本古来の智慧の融合した文化を受け取っている私たちが学び、実践する時、また独自の文化として発展していくのだと感じています。

まるでインド生まれのカレーが日本独自のカレーライスになったように。中国から来たはずのラーメンが、日本の食文化として多様な発展をしたように。

私はこの融合の先を、楽しみたいと思っています。

NLP心理学22日間の学びを集大成して、ビジネスやライフワークの実現に向けて、チームのアウトプット発表会をした最終講。どのグループも、個性があり、すごい完成度の高さに、感動。
続くセッションで、相手を思い最善の選択をしようと真剣に関わる、愛に感動。
最後のグループワークでの、「私」を抜け出た利他の場に大感動。

そんな場でした。
先日の日曜日、NLP心理学のマスターコースが修了しました。 主にコーチや講師、コンサルタント、人事担当者、経営者、マネジメントをされている方が参加されているこのコース。

軸を持ち、軽やかに次のステージに進んでいかれる姿を眩しく見送りました。

参加された方の感想です。

ーーーーーーーー
「ここまで本当にありがとうございました。感謝しかありません。
毎回毎回の気づきが大きくて驚きの連続でしたが、最終日になって、まだまだ入口に立っただけで、これからも学び磨いていくことがとても大事なことだと思いました。
これからもあれこれよろしくお願いします!」
<柿沼幸一様 会社員 60代>
―――――――――――
「天命を大事にして、内的イメージと視点を変えることで、自分のリソースをもっと活かすことができること。
そのためのさまざまなアプローチがあること。
それにより、多くの方々が実際に変容した姿を見られたこと。
あきさん、リソースパーソンの方々、みなさんが学びの場を真剣に楽しくつくってくださっているのが伝わり、とてもありがたかったです。基礎コースから、本当にありがとうございました。」
<匿名様 会社員 40代>
―――――――――――
「チーム課題は、自由に取り組む事ができ、ゴール設定としていた身近にNLPを感じるキッカケになりました。
ニューロロジカルのワークが腹落ちした感覚があり、面白さを感じました。
いつも励ましながら進めて下さり、ありがとうございました。またリソースパーソンの皆さまにも気にかけてくださったことも有難かったです。
<Y.M.様 会社員 40代>
―――――――――――
他の団体で学んだけれど、納得いかず、大江さんのところで学んでよかったです。
ーーーーーーーー

変化の激しい時代を生きる私たち。だからこそ、どんな変化にも動じず、感情とうまく付き合いながら、穏やかな状態を保ち、自分の軸を持って行動していたいものです。

自分の中に得た無形の財産を、一生涯磨き発展させながら、また次の会う時に、お互いの気づきを報告し合いたいと思います。

参加されたみなさん、ありがとうございました😊😊


221014_2.jpg
スポンサーサイト



NEXT Entry
一歩踏み込む、すると楽になる(後編)
NEW Topics
脳科学と言霊信仰から紐解く リーダーのためのコミュニケーション術
参加者のご感想「5/28(日)リーダーのための言霊塾 体験講座」をご紹介します。
「小学生時代の夏休みが終わる時みたい」
時間とは何か?
波動がいい空間
感動。泣きすぎました。
人間は何のために地球に生まれたのか?
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ