fc2ブログ
2022. 01. 15  
コーチングって哲学だと思う

人生全体を扱うライフコーチとしての活動を始めて20年。
コーチは質問をします。クライアント(コーチングを受ける人)の気づきのために問うのですが、突き詰めていくと、
何のために生きるのか?生きるとは何か?人間とは何か?私とは何か?
という、根源的な問いになっていきます。

20歳、いえもう少し前から、「何のために生きるのか?」という問いを持ちながら、過ごしてきました。時に創作活動の中にその問いを込めました。

問いを持つと、集団に流されないでいることができました。多数の意見やその場の文化に染まらずに自分を保っていられました。

コーチングの問いは、突き詰めていくと、哲学的な問いになります。
コーチングは、哲学の背骨を作ると感じています。

あなたは、何のために生きていますか?
あなたにとって、仕事とはなんですか?
あなたにとって、家族とはなんですか?
あなたにとって、愛とは何ですか?
何のために、それをしていますか?

日常に埋もれてしまわないために、問いを持ち続けます。

220117.jpg
スポンサーサイト



NEXT Entry
神話に触れる。軸ができる。
NEW Topics
「思い込みを変える方法2」
100年の杜
収穫多き、良き旅でした
参加者のご感想「11/19(日)言霊ツアー 熊野」をご紹介します。
最新のセミナー情報
言霊ツアー 熊野3日目 幸せに満たされる道
言霊ツアー 熊野2日目
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ