fc2ブログ
2020. 08. 13  
2日前は、毎月恒例古事記読書会でした。そしていよいよ、新釈古事記伝の本文を読み合いました。テーマは「因幡の白兎」。
著者の阿部先生(戦前の高校生に向けた授業を書籍にしたもの)の解釈の深さと、それを読み合う18名の仲間たちの読みの深さ。リーダーとして、周りに自分の影響がどのように波及するか?を意識してこられている体験に裏付けされた気付きが、場を躍動的にしていきました。
うさぎの視点、ワニの視点。ワニは何を気付いたのか?
ワニは自分の立場や強さに胡坐をかいていたのではないか?ウサギは素直にワニに依頼せずなぜワニをだますことをしたのか?
最後には、一人ひとりがリーダーとしてこの読書会から持ち帰るものを宣言して終わりました。
その宣言を聴くだけでもまた気付きがある。そんな時間で、なかなかのエキサイティングなひとときでした。

私が持ち帰りたいのは「皮をワニに剥がされたウサギさんが、この体を元通りに戻してもらおうと神様に一心不乱に祈っていた。」と言う箇所です。参加された方がおっしゃっていたのですが、ワニとウサギの関係以外に第三者として神様が存在している。この視点が近年見失われつつあるが、この視点こそが豊かさを生んでいるのではないか?というようなお話です。

今日からお盆ですが、仏壇や神棚の前以外でも、神様や仏様に祈る、お願いするということを、そういえば子供の頃、周りの大人たちはもう少しナチュラルに頻繁にしていたことを思い出しました。

参加されたみなさん、今月もありがとうございました!

『新釈古事記伝』に学ぶリーダーとしてのあり方1


スポンサーサイト



NEXT Entry
合宿を延期してオンライン2日間。
NEW Topics
脳科学と言霊信仰から紐解く リーダーのためのコミュニケーション術
参加者のご感想「5/28(日)リーダーのための言霊塾 体験講座」をご紹介します。
「小学生時代の夏休みが終わる時みたい」
時間とは何か?
波動がいい空間
感動。泣きすぎました。
人間は何のために地球に生まれたのか?
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ