fc2ブログ
2020. 01. 30  
1月27日に開催されました、「SDGsゲーム」に参加された方の感想をご紹介いたします。

「楽しく学べました。まずは自分のゴールを目指してしまったこと。自分のゴールが達成すると、周囲が気になる。協力すると、推進される。互いの目標を知ることが前提として必要ということが心に残りました。
少しだけ視野が広がった気がします。」
≪R.Y.さま 会社員 30歳代 男性》

「2回目でしたが、前回より楽しく盛り上がり、かつ学びも気づきもたくさんありました。大江さんにセミナーをお願い出来て嬉しかったです。またお願いします。
自分とは関係がない、薄いと思っていた、SDGs、ESGがより身近で自分事として感じることが出来ました。」
≪末吉謙太郎さま 会社員 40歳代 男性≫

「ゲームを通じて国と国とが協力しないで、世界全体は決して良くはならないことを大きな学びとして得られました。
『SDGsとは何か?』からスタートしましたが、一日で理解が深まりました。」
≪栗本良平さま 人事 20歳代 男性≫

「ゴールを決めることで、アイディアが出て来る、達成しやすくなる。自分から変えていく大きな一歩だけでなく、既にSDGsに向かって動いている世の中(企業や店)への消費。そのような働きかけから始めてみようと思いました。
より具体的な行動に繋げていけそう。(今までは、何かいいことしたい位で、あまり動けていなかった)」
≪岡部麻里さま 人事 30歳代 女性≫

「自分の日常生活において『サステナブルかどうか』を全く考えないタイプだったのですが、少しずつ生活上の選択を変えていきたい。」
≪匿名 30歳代 女性≫

「壮大なSDGsという目標を身近な物として体験することが出来ました。ワークがめっちゃ盛り上がって良かったです。分かりやすかった!!そして、みんな優しい!!!日本には“学び”から変えていかなければ、と感じました。(キャリア教育をやっているので)
目の前のひとつの行動が地球の未来に繋がっているということ。スモールステップでいいんだ、ということが印象に残りました。
まだまだ日本ではSDGsが普及していなく、どうやったら裾野を広げていけるんだろう…と感じました。」
≪木原ひとみさま 法人営業 40歳代 女性≫

「楽しかった。不思議だった。
SDGsの理解が深まった。」
≪H.M.さま 会社役員 40歳代 男性≫

「自分を振り返ることに繋がって、あっという間の3時間でした!!持てる視点がたくさんあって、忘れている視点もたくさんあって、その視点がどんどん移っていくのがハッキリ実感出来ました!
行動力を付けたいと強く思いました。みなさんのヒラメキの早さ、実行力が勉強になりました。
もう1回カードゲームをやりたいです。(出来れば違うゴールで)」
≪さーやさま 会社員 30歳代 女性≫

「自分自身が豊かでないと、世界への貢献を考えることは難しいかも知れないと思った。それをまず考えること、SDGsを並行して進めていけたらいい。企業としては、企業価値の向上や求心力の向上のために我が社はアクション出来るだろうか…かなり先行投資になることからあまり自信がない…でも社員のやりがいを増やすためにもやりたいと思った。」
≪島本明子さま 会社員・人事 30歳代 女性≫

「『自分が安心できると広い心になる』と感じて、でも『自分が安心できる』って何なんだろうかと思い悩みました。また、社会としてはやった方が良い、会社としても…と思いつつ、自分が1メンバーとして、自分が今取り組めるかで言うと思い悩むな…となってしまった。
考えなければならないことがたくさんあると感じた。知らないで流れに流されていることばかりだと思った。」
≪河北華凛さま 営業 20歳代 女性≫

「協力すれば、世界はより良くなると感じた。体験してみることで、自分事化出来ると思った。SDGsの“今”について説明頂いて、理解が進んだ。“SDGsは1人ひとりゴールを決めて実行していくことから始められる”という言葉がとても良かったです!
よりSDGsに興味が持てました!世界の善き心を信じたいと思った。逆に世界が良い方向に前進しないことは、何が原因なのかということが心に残りました。」
≪原田恭子さま 人事・広報 30歳代 女性≫

「ゲーム形式により、SDGsの必要性を感じやすく、多くの気づきを得られました。今までSDGsという言葉を耳にしていましたが、視点が不足していたと痛感しています。
SDGsへの関心度、経済・社会・環境の関係性の理解がとても高まると共に、自身で取り組める事の思考するキッカケとなっています。考えたいと思うようになった。」
≪末岩誠さま 管理職 40歳代 男性≫

「想像していたより上回って面白かったです。SDGsを身近に感じることが出来たことはもちろん、目標達成には色んな価値観の人が協力しあうことが大切だと実感しました。
自分自身がESGに対して行動できることを実行したいということと、会社としてどんな目標を立てて、社会に発信していくと良いのか、考えるきっかけになりました。」
≪匿名 男性≫

「SDGsを理解するだけでなく、自己内省も出来る、すごく素敵な時間でした。関係性の質はどこに行っても重要である。今の仕事にも活かせると思った。」
≪匿名 会社員 30歳代 女性≫

「世界への繋がり、温かさ、可能性を感じた。
個人の目標→組織→法人→世界の目標について、その繋がりと自分に出来ることへのイメージが沸いた。」
≪大廣貴志さま 人事 20歳代 男性≫

「実際の現実で中々イメージ出来ない事が、体系的に理解出来て、非常に楽しかったです。自分の生活がSDGs達成に繋がっている事を実感出来たので、生活でも実践してみようと思います。
SDGsが自分の生活と繋がっている事がイメージ出来ました。そして、自分の近くで出来る事があるのだなと知ることが出来ました。」
≪陣内美代子さま 人事 20歳代 女性≫

「皆がSDGsに取り組んでいる、世界を良くしようとしていることに感動した。知らない事が多かったです。世界の現状を知ることも大事だと、ゲームを通じて気づくことが出来た。4
SDGsに興味が深まったのと、ちょっとだけ身近になった。
今の私達が仕事を通じて出来る事って何だろう。もう1回ゲームをやってみたい。」
≪カピバラさま 会社員 30歳代 女性≫

参加された皆様、ありがとうございました。

1_20200130211727a55.jpg
スポンサーサイト



NEXT Entry
極まってきた学び まだ旅の途中
NEW Topics
女性経営者たち
参加者のご感想「6/4(日)リーダーのための言霊塾 初伝」をご紹介します。
人はストーリーを記憶する
脳科学と言霊信仰から紐解く リーダーのためのコミュニケーション術
参加者のご感想「5/28(日)リーダーのための言霊塾 体験講座」をご紹介します。
「小学生時代の夏休みが終わる時みたい」
時間とは何か?
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ