fc2ブログ
2006. 09. 13  

 何のためにそれをするのか。

 ワークをするときに、そして、そのワークを記憶しておくときに、そこに焦点をあてる。

 そうしたら、1から100までその通りに丸暗記するものでも、その通りに実行する必要のあるものでもないということに、気づけるかもしれません。


 大切なのは、そのワークをやってみて、あなたが感じたことです。何がどのように変化したのでしょうか?

 その感覚は、今後どのようなときに活かせそうでしょうか?

 何かのワークやスキルを覚える時、ワークやスキルの名前ではなく、何のために行うか?どういうときに活用できるのか?という、目的別に記憶にしまうと、引き出しやすいかもしれないですね。



 今日はリフレーミングとプリフレーミングのワークをしましたが、

 その名前は覚えなくても、これを日常に活かしてより豊かに日々を過ごすことさえできればいいのではないではないでしょうか。


 
 講座も7回目ともなると、受講生さんたちの気付きが非常に深く、また日常に根付いており、更に、活用事例も豊かです。

 日常に変化を起こしている人たちのシェアも毎回いきいきとしています。

 そしていつも、受講生さんたちの反応や感想、気付きから、学ばせていただいています。


 
 そろそろ、今年下期の「コーチングに活かすNLP講座」の日程を発表した方がいい時期ですね。

 近い内にお知らせします。


 どうぞお楽しみにお待ちください!


 
スポンサーサイト



NEXT Entry
近きを遠きと思うなり
NEW Topics
収穫多き、良き旅でした
参加者のご感想「11/19(日)言霊ツアー 熊野」をご紹介します。
最新のセミナー情報
言霊ツアー 熊野3日目 幸せに満たされる道
言霊ツアー 熊野2日目
言霊ツアー 熊野
「思い込みを変える方法」
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ