fc2ブログ
2019. 12. 25  
クリスマスですね。昨日は家で食事。入手した食材もよく、美味しかったです。食事をしながらいよいよ一年を振り返るモードになってきました。

令和元年から平成の天皇誕生日だった12月23日が平日となり、2010年より毎年この時期恒例の一年を振り返り来年を展望するワークショップの開催を今年は辞めてみました。

そこで、個人的には今、今年の学び気づき、収穫を振り返るモードになっています。

夫に「今年一年どうだった?」と話し掛けたら、「まだ待って」と言われました。彼にはこの1週間も大事な山場のようです。

今年の学びの一つは、どんなに研修や講座の主催者の方がこれでいいとおっしゃっても、面倒がっても、どんなに頑固者だと思われようとも、学びの場を提供するプロとして、こちらが外せないと思っているポイントにはこだわり続ける提案をすること、です。

先方もこちらや参加される方に気を遣っておられるからこそ、
「いいですよ、それで。そんなに手をかけなくても。」とか、
「そんなことまでしなくていいです。参加者に負担がかかるので何を知りたいかなんて事前に聞かなくてもいいです。ただでさえ研修を嫌がっている人もいるのに」とか、
「もう直ぐ終わりますから、外で準備などされなくてもいいです。どうぞ中で座ってお待ちください」(SDGsゲーム)とか
「振り返りなんていいから参加者と一緒に懇親の時間を早く持とう」とか
言う声に、つい合わせてしまった時もありましたが、そこが今年の反省点だなあと思っています。

職人あるいはプロとして、こだわり続ける頑固者になることを来年の一つの目標にしたいと思います。

こだわり続けることで、それがどれほど深く願っていることだとしても、そのポイントが理解されず関係がこじれた経験からの恐れもあると思います。

そしてやっぱり、参加される方や出会った方にとって最大に成長の機会を活かしていただきたいという思いから動くことは、外してはいけないなと学んだ今年です。

毎日気づきと学びと反省、そして行動の連続ですね。

今年学びをくださった皆様ありがとうございます。

1_20191225221159ee5.jpg

2_201912252212018f4.jpg

3_20191225221202706.jpg
スポンサーサイト



NEXT Entry
イベント「宇宙船地球号」
NEW Topics
主体性を引き出す方法
女性経営者たち
参加者のご感想「6/4(日)リーダーのための言霊塾 初伝」をご紹介します。
人はストーリーを記憶する
脳科学と言霊信仰から紐解く リーダーのためのコミュニケーション術
参加者のご感想「5/28(日)リーダーのための言霊塾 体験講座」をご紹介します。
「小学生時代の夏休みが終わる時みたい」
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ