fc2ブログ
2019. 04. 12  
まもなく平成が終わり令和の元号を使う日々が始まりますね。 ところで、「日本ってどんな国?」と問われたら、あなたは何と答えますか?

意外と知らない、そして知らないことにも気づいていないのが日本のこと。

普段当たり前のようにスルーしていることの背景や言葉の語源を知ると、面白い上に自己肯定感が上がります。

外国に暮らした経験のある方は、「もっと早く聞いていれば、(例えば)パリやニューヨーク駐在、留学の際に答えられたのに」という感想をいただいている「リーダーのための言霊塾」入門編 第28期は、4月24日(水)、25日(木)20:30〜22:00 オンラインにて開催します。
この期が平成最後の言霊塾。残席4名です。

そして、令和初の言霊塾 入門編(第29期)は、
5月26日(日)14:00〜16:30
東京 麻布十番の国際文化会館にて開催。残席5名です。

その次の30期は、6月12日(水)、19日(水)20:30〜22:00。こちらはまだお席に余裕があります。

内容は以下の通りです。

●ことたまの幸はう国~言霊の影響とは
●「こんにちは」「さようなら」挨拶にみる古来の世界観
●日本の精神文化の原点
●なぜ日本のものづくりは優れていると言われるのか
●神話から紐解く〜西洋と日本の世界観の違い
●『古事記』に学ぶリーダーシップ

【参加された方の感想】 Before→ After

・日本の歴史について幼少の頃より学んできた中で少し身についていると認識していた
 ↓
さらにもっと深くあると分かり、日本人として、人として、男として、この国のために働いているという思いを現実の形としていくためにも良い時間だった   会社員30歳代 男性

・NY駐在中、現地で受けた日本人に対する様々な質問に答えられなかった
 ↓
今なら、日本に対する様々な質問に答えられる自信がついた
           会社員 40歳代 女性

・“あいまいさ”“自然とそうなる”“主語がない” などは、ビジネスをする上で“マイナス”とされていると思っていた
 ↓
これらは自分の思い込みにすぎないということに気づいたと同時に、自宅、会社にある神棚の意味、そして毎年元旦に家族揃って神社に行く意味(理由)が腑に落ちた   
経営者40歳代 女性

・日本人として日本のダメなところに目が行きがちだった
 ↓
誇りを取り戻したいと思うようになった  会社員 30代男性

イベント詳細はこちらになります。

【28期】言霊塾 入門編(オンライン)
4月24日(水)、25日(木)20:30〜22:00

【29期】言霊塾 入門編
5月26日(日)14:00〜16:30

【30期】言霊塾 入門編
6月12日(水)、19日(水)20:30〜22:00

1_20190416132529b07.jpg
スポンサーサイト



NEXT Entry
喜びから自律的に生きる
NEW Topics
「思い込みを変える方法2」
100年の杜
収穫多き、良き旅でした
参加者のご感想「11/19(日)言霊ツアー 熊野」をご紹介します。
最新のセミナー情報
言霊ツアー 熊野3日目 幸せに満たされる道
言霊ツアー 熊野2日目
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ