fc2ブログ
2019. 01. 01  
今年もよろしくお願いいたします。

昨年は「基」でした。

2009年より「これだ!」と感じて活動してきたワールドシフトの活動では、一般社団法人ワールドシフト・ネットワークジャパンのワークショップ・ディレクターになり、昨年2月のワールドシフトフォーラムでは、本間正人先生と全体の進行ファシリテーターをさせていただきました。

4月には、12年間活動してきたコア・クリエーションズを法人化、名称を「株式会社ひらり」と改め、コア「軸」を持ち軽やかに次のステージに進む支援を引き続きしております。

「コアからのクリエーション(創造)の支援」
コア・クリエーションズ

「コア(軸)からの軽やかなシフトの支援」
株式会社 ひらり

これに伴い、ウェブサイトを新たに作り直しました。

会社設立後、昨年は各地の神社にご挨拶と感謝に参拝する機会が多かったです。

玉置神社で参拝のために合掌していましたら、指に野鳥が止まりにきたのも印象的な思い出です。

そして、新たな出会いにも恵まれ、楽しみながら新しいお仕事をさせていただきました。

かねてより準備してきました、アクティブ・ホープ・ワークショップの企業研修バージョンもリリースできて、達成感も喜びもありました。

10年来の大切な仲間と開催した、世界の分断を癒すために心の分断を統合するギフトシードの旅も、本当に幸せな満ちた気持ちで進行することができました。

SDGsゲームの振り返りファシリテーション勉強会で進行をさせていただいた体験も、刺激的で学び満載、素敵な方々との出会いでした。

天河神社、伊勢、熊野、玉置神社、橿原神宮各地の旅のワークショップも、「我」の境界線が曖昧なあり方に繋がり直すのにいい機会でした。

知らないうちに毎年恒例となったシャスタツアーも、いいお天気と素敵な旅の仲間たちのご縁により、不思議な光も浴びたりしながら、素晴らしい体験になりました。

NLPのコースは、リクエストを受けて基礎、マスター共に開講しましたし、その上のNLPティーチャーコースも、AtoBeingマスターというオリジナル・コースも、大変充実した時間でした。

書籍アナスタシアを読んで、ロシア発の新しい自然との繋がり方のエコビレッジ・ムーブメントを知り、その内容に感銘を受け、アナスタシア・ジャパン代表の岩砂晶子さんに取材に伺ったワールドシフト・マガジンはもう直ぐ発行されます。

リーダーのための言霊塾は、昨年はオンライン版を開催し始め、夏休みには親子のための言霊塾を自己肯定感を高めるという目的で開催しました。

こちら大人向けはおかげさまで、25期を開催するに至りました。

お越しいただいた皆さまに心より感謝を申し上げます。

天の流れに任せて、同時に意図と意志の力で、あり方を整え、行動し続ける。

今年はひらりと「展」で参ります。

そのために、一層緩めてまいります。緩んだ方が加速するという考えのもと。

夢は、1000年未来の人たちに、幸せになる心の仕組みを届けること、美しい自然ともに。

そのために、地球と人類のシフトを促します。

そのために、日本人の自己肯定感を高めます。

この国にこの時代に生まれてきた意味を、それぞれの人が思い出し、手を取り合うために、日本に古来から継承されている調和や融合の力が役に立つと思っています。

その目的のために、必要だと思われることを、引き続きやっていきます。

行動を見ていると色々やっているように見えるかもしれませんが、基本この目的は、独立以来一度も変わっていません。さらに追求していきたいと思います。

本年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

1_20190108144716507.jpg

2_20190108144718e18.jpg
スポンサーサイト



NEXT Entry
今年は温かい「展」です
NEW Topics
女性経営者たち
参加者のご感想「6/4(日)リーダーのための言霊塾 初伝」をご紹介します。
人はストーリーを記憶する
脳科学と言霊信仰から紐解く リーダーのためのコミュニケーション術
参加者のご感想「5/28(日)リーダーのための言霊塾 体験講座」をご紹介します。
「小学生時代の夏休みが終わる時みたい」
時間とは何か?
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ