2018.
10.
03
今、ビジネスの世界でなくてはならない視点。それがSDGs(国連が全会一致で定めた、持続可能な開発目標)です。日本政府もSDGSの達成を推進するために、外務省、環境省も情宣していたり、これに取り組む地方自治体にも予算がつけられたりしています。世界の投資家の流れも、SDGsに関連する事業を行っている企業に投資がされるようになっていたり、ダボス会議では、SDGsのゴールに向けて、収益や雇用が大幅に生まれるという試算もしています。
持続可能性とビジネスがリンクしてきているのです。
SDGsがなんであるか?を理解するのに2030 SDGsゲームは非常に有効です。このゲームは本当によくできていて、エキサイティングで楽しいのに、あとでいろいろな学びになるのです。最近は企業でもこのゲームを取り入れて研修をしていたりします。
このゲーム、ワールドビジネスサテライトや雑誌でも話題になっています。
もし、まだこのゲームを体験されていないようでしたら、10月11日木曜日19時~新宿文化センターで開催しますので、ぜひいらしてみてください。口下手な方にも、シャイな方にも、CSRやCSVの担当の方にも、人事担当でリーダーシップやコミュニケーションの研修を検討されている方にも、企業の経営陣の方々にも、持続可能な社会への取り組みをされているアクティビストの方にも、とってもおすすめです。
詳細はこちら

持続可能性とビジネスがリンクしてきているのです。
SDGsがなんであるか?を理解するのに2030 SDGsゲームは非常に有効です。このゲームは本当によくできていて、エキサイティングで楽しいのに、あとでいろいろな学びになるのです。最近は企業でもこのゲームを取り入れて研修をしていたりします。
このゲーム、ワールドビジネスサテライトや雑誌でも話題になっています。
もし、まだこのゲームを体験されていないようでしたら、10月11日木曜日19時~新宿文化センターで開催しますので、ぜひいらしてみてください。口下手な方にも、シャイな方にも、CSRやCSVの担当の方にも、人事担当でリーダーシップやコミュニケーションの研修を検討されている方にも、企業の経営陣の方々にも、持続可能な社会への取り組みをされているアクティビストの方にも、とってもおすすめです。
詳細はこちら

スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics