2018.
08.
09
国連大学で五井平和財団主催のイベントに伺いました。プロボノで活動している一般社団法人ワールドシフト・ネットワークジャパンとして協力させていただきました。
司会の方、対話を進めるファシリテーターの方、そして20歳代と思われる若き3人のスピーカーたち、日中合作映画「純愛」の女優小林桂子さん。
皆思いの深い素晴らしい方々でした。
会場には、若い人たち、同年代の人たち、父母の年代の人たちと幅広く集まっていて、世代や立場を超えて対話しました。
若手スピーカー3人のお話はインパクトがあり、それを受けて対話したことが貴重な時間となりました。
平和とは固定した状態ではなく、プロセスなのではないか。
平和とは、心の中に起きる分離のなさ。
この辺りに共感します。
答えを持たずに問いを持ちながら、平和を模索する、平和に向かう。
こんなことを問いかけあい、対話できる平和な環境に居られることに感謝しました。
元国連に勤務されて居たお知り合いの萩原さんと昨日初めてお会いした山本さんと会場入り口で写真を撮りました。




司会の方、対話を進めるファシリテーターの方、そして20歳代と思われる若き3人のスピーカーたち、日中合作映画「純愛」の女優小林桂子さん。
皆思いの深い素晴らしい方々でした。
会場には、若い人たち、同年代の人たち、父母の年代の人たちと幅広く集まっていて、世代や立場を超えて対話しました。
若手スピーカー3人のお話はインパクトがあり、それを受けて対話したことが貴重な時間となりました。
平和とは固定した状態ではなく、プロセスなのではないか。
平和とは、心の中に起きる分離のなさ。
この辺りに共感します。
答えを持たずに問いを持ちながら、平和を模索する、平和に向かう。
こんなことを問いかけあい、対話できる平和な環境に居られることに感謝しました。
元国連に勤務されて居たお知り合いの萩原さんと昨日初めてお会いした山本さんと会場入り口で写真を撮りました。




スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics