2018.
07.
10
6月30日に開催された「効果的に伝え・行動を促す プレゼンテーション入門」の感想をご紹介いたします。
・人の目を見て話すこと、それ程、緊張しないのだと気付いたがみんなの手が下がった後、また同じ状況で原稿ばかり見てしまっていた。
・好きな事を話す時は自然に言葉が出てきて自分の自然体で話せた事。
・自分のビデオを撮れたことも良かった。実際、家でも自分でやらなくちゃと感じました。伝えたい事がまとまっていないという事に気付きました。
《匿名さま 自営業 40歳代》
・意識と無意識が3:97だということに驚きました。
・人の脳の習性に根ざしたプレゼンのスキル
特に、数字を入れること、イメージすることがチャレンジゾーンを快適ゾーンにつながること、メンタルブロック(プログラム)の正体、ペーシングが大切だということ)など
《佐々木 晋さま》
・場・人へのペーシングが9割
頭で考えたことは頭にしか伝わらず、記憶に残らない。
ハートで話すとハートにつながる→例え、話す内容に自分の情熱がなかったとしても、初めの設計さえうまくいけば、話を聞く側も心がオープンになり、内容も入っていく。
・五感の語いを使う
タイプが違うと伝わりにくいという実事
《Y.M.さま》
一理三例があるだけで、とても理解しやすかったです。
オープンハートという言葉は知っていましたが、その内容について具体的に実感することができました!
《でーすけさま 会社員 30代》
実践が多かったので、理解度は高かったです。特に場に合わせる=場の作り方はとても勉強になりました。会社の研修などの、導入でのあいさつや自己紹介などに使ってみようと思います。
社内の業務的プレゼンでは、どこまで情熱を持って伝えられるか分かりませんが、ちょっとずつ取り入れていきたいと思います。
《匿名さま》
・自分が社内の「カタリバ」を始めてみて、“場と合わせる→リードする”“フレームをつくる”“自分の中の情熱が大事”“自分らしくやる”“五感に響かせる”ことの大切さやその裏づけが理解・整理できました。
今後、ファシリテーションやプレゼンテーションをしていく上で大変参考になりました。ぜひ使いこなして自分を自分らしく表現し、伝えていきます。
《板倉 由美子さま》
単刀直入に話すだけでなく、ストーリーや比喩を使い、頭ではなく心に浸透させるということに、はっとさせられました。
スピーチすることがあれば、設計シートを活用し、人の心にしみるスピーチができるようになりたいです。自分のひき出しを増やしたいなと思いました。
《匿名さま》
参加された皆様、ありがとうございました

・人の目を見て話すこと、それ程、緊張しないのだと気付いたがみんなの手が下がった後、また同じ状況で原稿ばかり見てしまっていた。
・好きな事を話す時は自然に言葉が出てきて自分の自然体で話せた事。
・自分のビデオを撮れたことも良かった。実際、家でも自分でやらなくちゃと感じました。伝えたい事がまとまっていないという事に気付きました。
《匿名さま 自営業 40歳代》
・意識と無意識が3:97だということに驚きました。
・人の脳の習性に根ざしたプレゼンのスキル
特に、数字を入れること、イメージすることがチャレンジゾーンを快適ゾーンにつながること、メンタルブロック(プログラム)の正体、ペーシングが大切だということ)など
《佐々木 晋さま》
・場・人へのペーシングが9割
頭で考えたことは頭にしか伝わらず、記憶に残らない。
ハートで話すとハートにつながる→例え、話す内容に自分の情熱がなかったとしても、初めの設計さえうまくいけば、話を聞く側も心がオープンになり、内容も入っていく。
・五感の語いを使う
タイプが違うと伝わりにくいという実事
《Y.M.さま》
一理三例があるだけで、とても理解しやすかったです。
オープンハートという言葉は知っていましたが、その内容について具体的に実感することができました!
《でーすけさま 会社員 30代》
実践が多かったので、理解度は高かったです。特に場に合わせる=場の作り方はとても勉強になりました。会社の研修などの、導入でのあいさつや自己紹介などに使ってみようと思います。
社内の業務的プレゼンでは、どこまで情熱を持って伝えられるか分かりませんが、ちょっとずつ取り入れていきたいと思います。
《匿名さま》
・自分が社内の「カタリバ」を始めてみて、“場と合わせる→リードする”“フレームをつくる”“自分の中の情熱が大事”“自分らしくやる”“五感に響かせる”ことの大切さやその裏づけが理解・整理できました。
今後、ファシリテーションやプレゼンテーションをしていく上で大変参考になりました。ぜひ使いこなして自分を自分らしく表現し、伝えていきます。
《板倉 由美子さま》
単刀直入に話すだけでなく、ストーリーや比喩を使い、頭ではなく心に浸透させるということに、はっとさせられました。
スピーチすることがあれば、設計シートを活用し、人の心にしみるスピーチができるようになりたいです。自分のひき出しを増やしたいなと思いました。
《匿名さま》
参加された皆様、ありがとうございました

スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics