2018.
06.
10
一昨日諏訪大社下社の春宮に行きましたら、「こちらも行かれるといいですよ。」と案内された2箇所があまりにも素晴らしかったのでご紹介します。
万治の石仏、そして慈雲寺です。
いずれも春宮のすぐそばにありました。
万治の石仏は、ちょっとユーモラスな姿ですが、願いごとを心で唱えながら三周すると叶えてくださるそうです。何よりそのインパクト、存在感が素晴らしいです。
慈雲寺は、時間の都合でゆっくりできませんでしたが、山の上にある禅寺で、苔が美しく枯山水の庭も含めて非常によく手入れされていました。
いずれも大変氣が澄んでいて、思わず嬉しくて笑顔になってしまうような、季節と天気の加減もあるのかもしれませんが、天国のようなところでした。
ピンときた方向に進むとその先に大切な出会いに繋がると、教えてもらったように思います。
これからの方向性についても、また示唆を自然からいただきました。やって行きます。




万治の石仏、そして慈雲寺です。
いずれも春宮のすぐそばにありました。
万治の石仏は、ちょっとユーモラスな姿ですが、願いごとを心で唱えながら三周すると叶えてくださるそうです。何よりそのインパクト、存在感が素晴らしいです。
慈雲寺は、時間の都合でゆっくりできませんでしたが、山の上にある禅寺で、苔が美しく枯山水の庭も含めて非常によく手入れされていました。
いずれも大変氣が澄んでいて、思わず嬉しくて笑顔になってしまうような、季節と天気の加減もあるのかもしれませんが、天国のようなところでした。
ピンときた方向に進むとその先に大切な出会いに繋がると、教えてもらったように思います。
これからの方向性についても、また示唆を自然からいただきました。やって行きます。




スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics