2018.
05.
13
この週末は、ひらりとシフト旅のワークショップを伊勢で開催していました。
4名定員というのもいいもので、少人数でじっくりと分かち合いながら進みました。
五年前の式年遷宮の気配を今も感じつつ、十五年後の式年遷宮に思いを馳せる。
1500年間、1日も欠かさず継続されている外宮、豊受大神宮の日別朝夕大御饌祭。
祭りの「ハレ」と日常の「ケ」が自然に入り混じる感覚を感じながら、
歩く瞑想、自分とは誰か?
表す(行動する)、気づく、祓う(手放す)、つながる「あきはつモデル」を回し、自然との対話を通して気づきを深め、決意する時間。
瀧原宮には、小グループで参拝に伺うのがいいですね。静けさが神域全体に満ちていて、静謐で繊細な美しさが感じられ、皆さん満足されていました。
それぞれが持ち寄った知恵や感性、体験の分かち合いの交流も必然だったなあと感じます。
美しい自然の中でリラックスして私も楽しんだ2日間でした。
皆さんありがとうございます😊






4名定員というのもいいもので、少人数でじっくりと分かち合いながら進みました。
五年前の式年遷宮の気配を今も感じつつ、十五年後の式年遷宮に思いを馳せる。
1500年間、1日も欠かさず継続されている外宮、豊受大神宮の日別朝夕大御饌祭。
祭りの「ハレ」と日常の「ケ」が自然に入り混じる感覚を感じながら、
歩く瞑想、自分とは誰か?
表す(行動する)、気づく、祓う(手放す)、つながる「あきはつモデル」を回し、自然との対話を通して気づきを深め、決意する時間。
瀧原宮には、小グループで参拝に伺うのがいいですね。静けさが神域全体に満ちていて、静謐で繊細な美しさが感じられ、皆さん満足されていました。
それぞれが持ち寄った知恵や感性、体験の分かち合いの交流も必然だったなあと感じます。
美しい自然の中でリラックスして私も楽しんだ2日間でした。
皆さんありがとうございます😊






スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics