fc2ブログ
2018. 03. 31  
冒頭は、国学の祖と言われる本居宣長の言葉です。
佐久間先生の古事記のクラス、大好きです。

代々木の日本文化振興財団主催の講座で、声に出すことを大切にしています。

先生は、古事記は神話ではないとおっしゃいます。

そして、下巻(しもつまき)まで読んで初めて古事記が何のために編纂されたのか、その意図がわかるのだそうです。

話は変わります。

願はくば花のもとにて春死なむその如月(きさらぎ)の望月のころ    西行

今年は3月31日がその日(旧暦2月15日=如月の望月)にあたります。

願えば叶う。言葉にすると実現する。

このあたりは学生時代に熱心に卒論で書いた内容ですが、西行は有言実行であるかのように、如月の望月のころ、桜の花の元で亡くなったと言われます。

桜の妖艶なまでの咲く様に酔いしれる

春は贅沢に過ぎて行きます。

1_20180407072546edc.jpg

2_20180407072547a94.jpg


スポンサーサイト



NEXT Entry
ワールドシフト・コミュニケーター講座
NEW Topics
最新のセミナー情報
地球にビンタされた日
「言いにくいことの伝え方~アサーション」
最新のセミナー情報
NLPを楽しく応用
「人間関係を向上させるポイントその3」
最新のセミナー情報
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ