2018.
03.
22
20日は、SMBCコンサルティングにて、「ストレスマネジメント」と「女性社員のリーダーシップ」について、セミナーを行っていました。
「ストレスマネジメント」は70名の定員いっぱいで、いかにこの点において働く人の関心が高いか?を思わされました。
「女性社員のリーダーシップ」は、2年前には男性も参加されており「女性のみならず男性にも必要な内容ですね!」と喜んでおられたことを思い出します。
要は、自分の持ち味をいかに発揮するか?なんですが、一般的にリーダーシップという言葉にまつわるイメージで自分を「~であらねば」で縛り、「でもそれができない」という葛藤を持っていることが多いのです。
リーダーとは何をする存在か?、「人を目的に導く」という一点さえ押さえることができれば、あとは何万通りものリーダーシップの発揮の仕方が合っていいのだと思います。
ストレスマネジメントも、自分らしいリーダーシップの発揮の仕方も、アタマで考えるのではなく、身体からのアプローチや自然に自分が発揮している力に気付いてより活かしていくことが、実は自分にも周りにも無理なく、一番の近道としてあることと思います。
先日お会いした皆様、ありがとうございました。

「ストレスマネジメント」は70名の定員いっぱいで、いかにこの点において働く人の関心が高いか?を思わされました。
「女性社員のリーダーシップ」は、2年前には男性も参加されており「女性のみならず男性にも必要な内容ですね!」と喜んでおられたことを思い出します。
要は、自分の持ち味をいかに発揮するか?なんですが、一般的にリーダーシップという言葉にまつわるイメージで自分を「~であらねば」で縛り、「でもそれができない」という葛藤を持っていることが多いのです。
リーダーとは何をする存在か?、「人を目的に導く」という一点さえ押さえることができれば、あとは何万通りものリーダーシップの発揮の仕方が合っていいのだと思います。
ストレスマネジメントも、自分らしいリーダーシップの発揮の仕方も、アタマで考えるのではなく、身体からのアプローチや自然に自分が発揮している力に気付いてより活かしていくことが、実は自分にも周りにも無理なく、一番の近道としてあることと思います。
先日お会いした皆様、ありがとうございました。

スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics