2018.
03.
15
聴き手が自ら、主体的行動や潜在力の発揮をするよう働きかけるためのNLPティーチャーコースを開催していました。
人に何かを伝えたり、プレゼンテーションしたりするのは、何のためでしょうか?
理解してもらうためでしょうか?
私は、聞いた人が「自ら行動する」「自ら変化を起こす」状態になってもらうためなのではないかと思っています。
強く押さえつけられるように言われていたら、自ら行動する状態から離れてしまうでしょう。
言い回しもそうですが、「やってみよう」「出来そう」
と思えるように伝え方の順序を工夫したり、言われたことが記憶に定着しやすいよう工夫したりする事ができます。
その設計方法、伝え方を学び練習していきます。
そして人の前に立ち育成指導する人は、内省して自らを磨き高める。
そんな点にも触れていきました。
いよいよ来週22日は、最終日、そして発表会。
お一人お一人のこれまでのストレッチの効いたプレゼン実践の積み重ねで、とてもいい場になりそうです。

人に何かを伝えたり、プレゼンテーションしたりするのは、何のためでしょうか?
理解してもらうためでしょうか?
私は、聞いた人が「自ら行動する」「自ら変化を起こす」状態になってもらうためなのではないかと思っています。
強く押さえつけられるように言われていたら、自ら行動する状態から離れてしまうでしょう。
言い回しもそうですが、「やってみよう」「出来そう」
と思えるように伝え方の順序を工夫したり、言われたことが記憶に定着しやすいよう工夫したりする事ができます。
その設計方法、伝え方を学び練習していきます。
そして人の前に立ち育成指導する人は、内省して自らを磨き高める。
そんな点にも触れていきました。
いよいよ来週22日は、最終日、そして発表会。
お一人お一人のこれまでのストレッチの効いたプレゼン実践の積み重ねで、とてもいい場になりそうです。

スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics