2018.
03.
03
今日夜はワールドシフトTokyo主催、後藤志果ちゃんと柳生ひろみちゃんが世界と日本のエコビレッジを探訪した報告会とワークショップの時間でした。
東京、イギリス、ニュージーランド、サンフランシスコ、バークレー、ポートランド、ニューメキシコそれぞれの持続可能コミュニティの取り組み例。印象的だったのは、どのコミュニティにも、アート性があり、美しくも斬新で、そのうえで周囲の環境に溶け込んでいる。ということです。
一番インパクトがあったのは、アメリカにおける市民活動は、一番初めは違法行為から始まっているという点!
ゲリラ種まき(名前は違っていた気がします)といって、公共の場所に食べられる植物の種を撒いて育てたり。
やがて政府に認められて合法になるんですって!!
この活動を推進している活動家の方の言葉にしびれました。
「法律は破るためにある。なぜなら自分たちには出来ないという思い込みを越えられるから。」
政府や力ある誰かにしか政治や社会は変えられない、という思い込みを越えて、こうして市民運動から社会変革が続々と起こっているのですね。この事実に感銘です。
”枠を超える”
とは、こんな風にやっていけるものなんだなと。こうした思考で人々が行動し出したら、社会は面白い実験室ですね。
わくわくしてしまいました。
それにしても、こんなに世界中に楽しそうで、冒険や実験のような気分で、仲間たちと深くつながりながら、自然と調和した地球一個分の暮らしがあるものなのだなあと、楽しく頼もしく思いました。
最後は全員で、ワールドシフト宣言をして終わりました。
しかちゃん、ひろみちゃん、出会った皆さん、ありがとうございました!
ワールドシフト・コミュニケ―ターの仲間にあなたもなりませんか?
次回は3月31日(土)に開催します。詳細はこちら


東京、イギリス、ニュージーランド、サンフランシスコ、バークレー、ポートランド、ニューメキシコそれぞれの持続可能コミュニティの取り組み例。印象的だったのは、どのコミュニティにも、アート性があり、美しくも斬新で、そのうえで周囲の環境に溶け込んでいる。ということです。
一番インパクトがあったのは、アメリカにおける市民活動は、一番初めは違法行為から始まっているという点!
ゲリラ種まき(名前は違っていた気がします)といって、公共の場所に食べられる植物の種を撒いて育てたり。
やがて政府に認められて合法になるんですって!!
この活動を推進している活動家の方の言葉にしびれました。
「法律は破るためにある。なぜなら自分たちには出来ないという思い込みを越えられるから。」
政府や力ある誰かにしか政治や社会は変えられない、という思い込みを越えて、こうして市民運動から社会変革が続々と起こっているのですね。この事実に感銘です。
”枠を超える”
とは、こんな風にやっていけるものなんだなと。こうした思考で人々が行動し出したら、社会は面白い実験室ですね。
わくわくしてしまいました。
それにしても、こんなに世界中に楽しそうで、冒険や実験のような気分で、仲間たちと深くつながりながら、自然と調和した地球一個分の暮らしがあるものなのだなあと、楽しく頼もしく思いました。
最後は全員で、ワールドシフト宣言をして終わりました。
しかちゃん、ひろみちゃん、出会った皆さん、ありがとうございました!
ワールドシフト・コミュニケ―ターの仲間にあなたもなりませんか?
次回は3月31日(土)に開催します。詳細はこちら


スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics