fc2ブログ
2018. 02. 24  
「世界の経済、環境、社会について詳しく知れていい経験になったと思いました。」
《ほっしーさま 10歳代》

2月18日に開催した「SDGsゲーム体験会」に参加された方の感想をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「今の世界の状況を共有し、個々人が自分のこととして認識して小さいところから改革していくことが大事だと思った。ただ、なかなか共有が難しいことも事実なので、ある程度は法律化などでしばっていくことも必要だと感じた。意識が高い人が少人数で実施しても効果はうすいので…。
何も考えて人をどのように巻き込んでいくかが課題ですね。応援しています!」
《M.S.さま 女性》

「自分の目的だけ達成しようとするとほかの人の夢がかなわない。自分の目的、目標をシェアすることが大切であるということ。」
《N.Y.さま 女性》

「ゲームでは全体で(個人の)目標を共有し、どんな社会の中でそれを実現したいかを話し合う。これを全体でシェアできてから、どんなプロジェクトをするのかを全体で決めていくことで個人も社会も幸せになる。一人一人が世界に貢献できることを自覚して行動できる世界になったらいいなと思いますし、自分も貢献していきたいと思います。自分の気付き、世界への気付きをたくさんもらった時間でした。」
《伊藤雅子さま 女性》

「最初、時間とお金とプロジェクトを与えられて、プロジェクトを達成することももちろんだけどお金のカードがすごく大切なものに思えた。普段の生活が出てるのかな、と思ってしまった。プロジェクト達成ももちろん大切だが、人生において時間ってすごく大切だなと思った。お子さんがせっかくいたので感想とか聞いてみたかったなと思った。」
《M.N.さま 女性》

「シンプルなのに奥深い!自分のコミュニケーションのくせや大切にしたいことがゲームを進めていく中で明確になっていく面白さ。2030年にSDGsを達成させるためには周りとの協働が不可欠で、実際の社会もきっと同じように動いていく必要があることに気付いた。これからの未来を担うすべての子供たちに経験してほしいゲーム!
安定感のあるファシリ、どっぷり体験させてもらうことができました。私も子供と体験していみたいです。」
《じゅんじゅんさま 40歳代 女性》

「今回2回目でしたが、1回目とは違った体験をすることができました。1回目はお金を思いっきり稼ぐことに焦点を当て、あまり社会や世界のことに目を向けていなかったためか、あまり気付き位は多くなかったのですが、今回は自分たちから同連(協同組合)を作って、リソースをシェア、プロジェクト余剰をシェアすることによって」効率的に目標を達成し、個人の人生の目的も(全員ではないが)多くの人が達成できたので、いかに社会全体に目を向けるか、エリアや隣国(地域)で助け合うことが必要だと感じました。また全体が動いていない時に自分から声がけして動いていくことの重要性も感じました。SDGsのことにさらに興味をもてました。ファジリテーターも面白そうですね。」
《K.T.さま 男性》

「SDGsゲームというとてもシンプルかつ楽しい手法で世界を知ることができる、しかも短時間で、ということに感動しました。2時間くらいで企業のワークショップに取り入れたいと思いました。お互い利害がある中でもその先の目的やゴールに向けて協働できる要素がゲームを通じて学べる。今日の場を企画して下さり、ありがとうございました。興味をもってたものの、なかなかきっかけがなかったので。」
《M.H.さま 女性》

「世界の人々がそれぞれ求めているものをシェアできれば、必ず今より豊かな国際社会になると思った。話し合うことで世界全体のために行動できる。ただ、資源や技術に限界があるため、いかに豊かな国々が世界のことを思って行動できるが肝になると感じた。時間は有限、本当に必要なプロジェクトか、先進国だけで決断しない。
とても学びのある楽しい時間でした。今後、自分もこのようなイベントに参加→企画することで、より多くの人々に影響を与えたいと思った。大切なのは知るだけでなく動くことだと思う。」
《石井亮さま 20歳代 海外営業 男性》

「たいへん勉強になりました。SDGsについては少し勉強してきましたが具体的なイメージがつかめたように思います。ゲームは短い時間でしたが、プロジェクトのカードのお金と時間をどれくらい使ってどれくらい戻ってくるのかそれが経済環境、社会にどのように影響あるのか1枚1枚とても深い意味がこめられていることに感銘しました。
大変にありがとうございました。ネットで調べて申し込んでまったく未知の集まりにいきなり参加しましたが、運営がすばらしくリラックスして楽しく過ごすことができました。」
《ミサトのサトさま 60歳代 女性》

「自分は全体をよくしていくことに関心が高いんだなということ。でも行動には勇気がいる、自分はいきなり全体に声掛けは苦手で近い人から声をかける。時間が足りなく、不要なプロジェクトをたくさん全体した後で、時々既に遅しだったこと、とにかく「行動する」ことが多いけど、よかれとしたことが取り返しのつかないことを招く可能性があることを痛感した。うまくいかなかったことはいろんな問いや考えるキッカケになりました。
ありがとうございました。一度体験してみたかったのでよかったです。できる限り、多くの人が体験できると少しずつ世界はかわっていくんだろうなぁと思いました。二人が息が合っていた!かつ純粋な想いでやっていることが伝わってきました。
《三田愛さま 30歳代 研究員 女性》

「時間の重要性に改めて気づいた。様々な取り組み、プロジェクトで、資金や社会情況の影響を受けるが、やり方はいくらでもある。後で、調整、取り返しがつかないのが時間だと思った。とてもよくできていて、大変有意義でした。体験すると、もっと何度の高いよりリアルなものにチャレンジしたくなりました。
《K.H.さま 40歳代 システム開発 男性》
スポンサーサイト



NEXT Entry
久高島 氣が澄んでいて、気持ちがいい。
NEW Topics
脳科学と言霊信仰から紐解く リーダーのためのコミュニケーション術
「小学生時代の夏休みが終わる時みたい」
時間とは何か?
波動がいい空間
感動。泣きすぎました。
人間は何のために地球に生まれたのか?
午後はじっくりミーティング
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ