2018.
02.
07
立春の日、京都芸術創造大学にて
5年ぶりのワールドシフトフォーラムが約500名のご参加者とともに無事開催されました。
一人一人の登壇者の方々の興味深いプレゼンテーションを受け、自分なりのシフトをそれぞれが起こし始める。
NPO、NGO他、エッジの効いた活動が多い京都という地の独特のパワーも相まって、京都市にも後援頂いたり、プレスの取材も含め、始まる一週間前から急速に渦が巻き起こるのを感じていました。
そして当日。まなぶ、つながる、うごく。のテーマに沿って内容が進み、最後の本間先生のファシリテーションに至ると、一人一人の心に灯っている火から、見事にググッと渦が会場に起こり、最後は素晴らしい場となりました。
場に集った皆さんは、シフトをともにそれぞれの場で起こす仲間たちでもあります。
一つの地球を大事に、これからも生かし合っていきたいものです。
行動することで、学ぶことがあります。
今回の開催を通して、たくさんの気づきと学びがありました。
逆に行動しなければ、気づき得ない、学び得ないこともあります。
これからも、行動から学び、楽しみながら試行錯誤しながら、何事も続けていきたいものだと改めて思いました。
個人的には、新しい形でワールドシフト・ムーブメントに関わることができて、多くの方と出会い繋がることが、嬉しかったです!
そして自分のシフトは
「付け足す」→「引き出す」
でしたが、フォーラムが終わった今は、
「最適化」→「大好き化」
になりました。
普段、「皆にとってベストは何か?」とつい考えてしまいがちですが、個性的な登壇者の方々のあり方から、私も自分が「これ!」と思った方向にだけ突き進んだらいいんだなあ、と思いました。
ご参加ありがとうございました!後援、協賛、協力団体、企業の皆さん、学生さん、ワールドシフトコミュニケーターの皆さん、当日手伝ってくださった全てのボランティアの皆さん
一緒にファシリテーションをしてくださった本間先生、谷崎テトラsoftbankテトラさん、並河進さん、下村さん、
ありがとうございました!
#WorldShift





5年ぶりのワールドシフトフォーラムが約500名のご参加者とともに無事開催されました。
一人一人の登壇者の方々の興味深いプレゼンテーションを受け、自分なりのシフトをそれぞれが起こし始める。
NPO、NGO他、エッジの効いた活動が多い京都という地の独特のパワーも相まって、京都市にも後援頂いたり、プレスの取材も含め、始まる一週間前から急速に渦が巻き起こるのを感じていました。
そして当日。まなぶ、つながる、うごく。のテーマに沿って内容が進み、最後の本間先生のファシリテーションに至ると、一人一人の心に灯っている火から、見事にググッと渦が会場に起こり、最後は素晴らしい場となりました。
場に集った皆さんは、シフトをともにそれぞれの場で起こす仲間たちでもあります。
一つの地球を大事に、これからも生かし合っていきたいものです。
行動することで、学ぶことがあります。
今回の開催を通して、たくさんの気づきと学びがありました。
逆に行動しなければ、気づき得ない、学び得ないこともあります。
これからも、行動から学び、楽しみながら試行錯誤しながら、何事も続けていきたいものだと改めて思いました。
個人的には、新しい形でワールドシフト・ムーブメントに関わることができて、多くの方と出会い繋がることが、嬉しかったです!
そして自分のシフトは
「付け足す」→「引き出す」
でしたが、フォーラムが終わった今は、
「最適化」→「大好き化」
になりました。
普段、「皆にとってベストは何か?」とつい考えてしまいがちですが、個性的な登壇者の方々のあり方から、私も自分が「これ!」と思った方向にだけ突き進んだらいいんだなあ、と思いました。
ご参加ありがとうございました!後援、協賛、協力団体、企業の皆さん、学生さん、ワールドシフトコミュニケーターの皆さん、当日手伝ってくださった全てのボランティアの皆さん
一緒にファシリテーションをしてくださった本間先生、谷崎テトラsoftbankテトラさん、並河進さん、下村さん、
ありがとうございました!
#WorldShift





スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics