2017.
12.
15
久しぶりに参加しました。テトラゼミ 。今回のテーマは「天空の音楽」。天王星を見つけたのは、音楽家だそうです。水星、金星、地球、、、の距離を調和の取れた音階にすると、だいたいこの位置かなと計算して観測したら、本当にあったのだとか。
5年前に放送作家で一般社団法人ワールドシフト・ネットワークジャパン代表理事の谷崎テトラさんから学ぶ場をスタートさせて、2年間毎月主催していました。その後、テトラゼミは全国に広がっています。
昨日は参加者として、ゆっくり興味深い内容に耳を傾けることができました。
その後は、2月4日に京都で開催する「ワールドシフト・フォーラム」の打ち合わせ。
開始時間が遅くなったこともあり、夜中の会議はねむーくなりました。。
それほど大人たちが熱心に、しかもプロボノ(ボランティア)で打ち込んでいるのですから、よっぽど面白くてインパクトのあるイベントになると思います。
写真一枚目は、ワールドシフトを世界に発信した、システム哲学者で、ノーベル平和賞授賞者、候補者からなるブタペスト・クラブ代表のアーヴィン・ラズロ博士の言葉です。
2月4日日曜日、京都でお会いしましょう!!
懇親会も、企画中。盛り上がりますよ。
テトラゼミにご興味ある方は、テトラゼミYoyogiでググってみてください。来年も興味深いテーマが満載です。
ワールドシフト・フォーラムの詳細はこちら




5年前に放送作家で一般社団法人ワールドシフト・ネットワークジャパン代表理事の谷崎テトラさんから学ぶ場をスタートさせて、2年間毎月主催していました。その後、テトラゼミは全国に広がっています。
昨日は参加者として、ゆっくり興味深い内容に耳を傾けることができました。
その後は、2月4日に京都で開催する「ワールドシフト・フォーラム」の打ち合わせ。
開始時間が遅くなったこともあり、夜中の会議はねむーくなりました。。
それほど大人たちが熱心に、しかもプロボノ(ボランティア)で打ち込んでいるのですから、よっぽど面白くてインパクトのあるイベントになると思います。
写真一枚目は、ワールドシフトを世界に発信した、システム哲学者で、ノーベル平和賞授賞者、候補者からなるブタペスト・クラブ代表のアーヴィン・ラズロ博士の言葉です。
2月4日日曜日、京都でお会いしましょう!!
懇親会も、企画中。盛り上がりますよ。
テトラゼミにご興味ある方は、テトラゼミYoyogiでググってみてください。来年も興味深いテーマが満載です。
ワールドシフト・フォーラムの詳細はこちら




スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics