2017.
10.
31
先週末に開催していました、「リーダーのための言霊塾 初伝」の感想の一部をご紹介します。
「二日間ありがとうございました。本日、保育士・幼稚園教諭さん対象の2時間研修をしました。主催者の方が一目私を見て、何か前と違う感じ、「素敵ですね」とおっしゃってくださいました。
また研修では参加者50名、メリハリがついて参加者約50名の方が、集中して話を聞いてくださいました。私がびっくりしてしまうほどの静けさでした。寝ている方はほぼいませんでした。声の通りが良くなったのと、展開にメリハリがついたように思います。声を出すことを続けたいと思います。車内で練習します^^ ありがとうございました。」
(福田あかりさま、臨床心理士、30代)
「声に出す、お腹から声に出す。なかなか現実生活では、できないことです。祝詞を独特の唱え方で行うと、頭が痺れたような、頭から仙骨あたりまで不思議な感じになりました。
なぜかスッキリして、ほっとする感触です。
普段の生活の中ではつい否定的な言葉を使いがちですが、物事を前向きにして行くには、普通の会話でも肯定語、可能性を表す言葉をちょっと考えながら使って行きたいなと思います。
わくわくとした心地よい言葉を使ってカウンセリング、講義なども行えたらと思いました。
日本人の原点に進んでいける学びをこれからも知りたいです。」
(YUさま 薬剤師 男性 60歳代)
「ステート(状態)を整えるのに祝詞は最強です。
心をしっかりと落ち着かせて、十分なスペースを作ってくれます。
これを続けることで、清明心(清く明るい心)に辿り付く気がします。」
(OKさま 会社管理職 男性 40歳代)
ご参加いただいた皆様 ありがとうございました。
言霊塾 初伝に参加するには、入門編に参加する必要があります。
次回の入門編は1月20日、次回の初伝は、来年3月頃の予定です。
初伝の続編、中伝は、11月18、19日に開催します。

「二日間ありがとうございました。本日、保育士・幼稚園教諭さん対象の2時間研修をしました。主催者の方が一目私を見て、何か前と違う感じ、「素敵ですね」とおっしゃってくださいました。
また研修では参加者50名、メリハリがついて参加者約50名の方が、集中して話を聞いてくださいました。私がびっくりしてしまうほどの静けさでした。寝ている方はほぼいませんでした。声の通りが良くなったのと、展開にメリハリがついたように思います。声を出すことを続けたいと思います。車内で練習します^^ ありがとうございました。」
(福田あかりさま、臨床心理士、30代)
「声に出す、お腹から声に出す。なかなか現実生活では、できないことです。祝詞を独特の唱え方で行うと、頭が痺れたような、頭から仙骨あたりまで不思議な感じになりました。
なぜかスッキリして、ほっとする感触です。
普段の生活の中ではつい否定的な言葉を使いがちですが、物事を前向きにして行くには、普通の会話でも肯定語、可能性を表す言葉をちょっと考えながら使って行きたいなと思います。
わくわくとした心地よい言葉を使ってカウンセリング、講義なども行えたらと思いました。
日本人の原点に進んでいける学びをこれからも知りたいです。」
(YUさま 薬剤師 男性 60歳代)
「ステート(状態)を整えるのに祝詞は最強です。
心をしっかりと落ち着かせて、十分なスペースを作ってくれます。
これを続けることで、清明心(清く明るい心)に辿り付く気がします。」
(OKさま 会社管理職 男性 40歳代)
ご参加いただいた皆様 ありがとうございました。
言霊塾 初伝に参加するには、入門編に参加する必要があります。
次回の入門編は1月20日、次回の初伝は、来年3月頃の予定です。
初伝の続編、中伝は、11月18、19日に開催します。

スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics