2017.
06.
04
「なぜ私のコーチングは、上手く行ったり行かなかったりするのか?」
というサブタイトルのついたこのワークショップ。1年半で、8-10回くらい開催したでしょうか?
コーアクティブ・コーチングは、コーチングを受ける人に本質的な変化を作り出すことを目的とした、変容の効果の高いものです。
しかし、それを説明することができないことで、体験するチャンスを逃す人がいる。このことが残念で、私は脳生理学と認知心理学、NLPを融合させたこのセミナーを開催して来ました。
今回も参加された方からはとても喜んでいただきました。
私の得意なことは、情報の編集だと思います。長年学んだり探求したりしてきたものを繋げて、お伝えし、現場で使うにはどうしたらいいか?の最後の部分はご自身で考えてもらう。
コーチングとNLPも、どのように結び付けて使うことができるのか?は、学んだ人でも気づかないことがあるようですので、そこのところを繋げています。
広いテラスのある会場で、ランチしたりワークしたり。気持ちのいい日でした。
昨日参加された皆さん、ありがとうございました!





というサブタイトルのついたこのワークショップ。1年半で、8-10回くらい開催したでしょうか?
コーアクティブ・コーチングは、コーチングを受ける人に本質的な変化を作り出すことを目的とした、変容の効果の高いものです。
しかし、それを説明することができないことで、体験するチャンスを逃す人がいる。このことが残念で、私は脳生理学と認知心理学、NLPを融合させたこのセミナーを開催して来ました。
今回も参加された方からはとても喜んでいただきました。
私の得意なことは、情報の編集だと思います。長年学んだり探求したりしてきたものを繋げて、お伝えし、現場で使うにはどうしたらいいか?の最後の部分はご自身で考えてもらう。
コーチングとNLPも、どのように結び付けて使うことができるのか?は、学んだ人でも気づかないことがあるようですので、そこのところを繋げています。
広いテラスのある会場で、ランチしたりワークしたり。気持ちのいい日でした。
昨日参加された皆さん、ありがとうございました!





スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics