fc2ブログ
2016. 12. 16  
脳の筋トレ。練習を積めば、楽観思考は身につく。盛り上がりました。
同じ水準の能力で採用された人たちのうち、入社後に伸びる人と伸びない人がいるのはなぜか?調査した結果、楽観的か、そうでないかの違いが大きくその後の成果に影響を与えるということがわかりました。
楽観的な人はいつかできると思っているので、できるまでやり続ける。だから結果がでる。
毎月恒例、築地本願寺Ginzaサロンさんにて、セミナーでした。今月は、「楽観思考トレーニング」。
ということで、楽観思考ができるよう、トレーニングをしました。
ポジティブ心理学によると、「楽観的:悲観的」の黄金比は、3:1なのだそうです。
悲観的に物事を捉えることを、いけないと思う必要はないのです。
悲観的に捉えるからこそ、危険を回避して生き延びて、命を繋ぐことができます。
会場はとても盛り上がっていました。
築地本願寺さんでの講座は今年は仕事納めとなりました。
物事は捉え方次第。自分の思考パターンを幸せに、楽になるようにすることができたら、より幸せに充実した毎日を過ごすことができます。
私も嬉しく楽しい時間でした。

15589935_10210803432058999_2001797644333848075_n.jpg
スポンサーサイト



NEXT Entry
明日からの学びの旅に向けて
NEW Topics
最新のセミナー情報
NLPを楽しく応用
「人間関係を向上させるポイントその3」
最新のセミナー情報
「人間関係を向上させるポイントその2」
最新のセミナー情報
「人間関係を向上させるポイント」
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ