2016.
08.
26
自分の中に厄介だなと思う感情はありますか?感情に振り回されたり支配されたりするときはありますか?そして、そんな風に感じる自分を責める時はあるでしょうか?
24日水曜日は、銀座にある築地本願寺KOKOROアカデミーさんにて「ビジネスパーソンのための感情との付き合い方」講座を行っていました。
毎月一回、今回で4回目ですが、毎回すぐに定員となり、40人を超える方が集まって下さっています。
今回は、感情とは何か?をご紹介し、どうして否定的な感情が現れるのか?それが現れたときどうするといいのか?について、体験ワークを含めご紹介しました。
通常は、明日から始まるNLPの11日間のコースや、さらに上のマスターコースまで含めた22日間でお伝えしているものを2時間というコンパクトな内容に収めたものです。
私達は、大自然の進化の最新の生命として地球上に生まれていますから、機械ではなく、自然そのものです。
天気に晴れの日だけではなく、雨や嵐や曇りや霧の日もあるように、感情にも、いろいろな表情がありますが、それは当たり前で自然なことです。
ですから、そのことを責める必要も否定する必要もなく、あ~今落ち込んでるなあ。と、曇り空を観るように眺めてみる。ここで決して落ち込んでいる自分を責める必要はありませんし、落ち込んでいる感情を押し殺してなにも感じていないふりをする必要もありません。
以前も書きましたが、感情は無意識からのお知らせです。その気持ちが湧いているのは、無意識が何か大切なものを意識に教えてくれようとしているサインであり、感情の奥を探ると必ず大切にしたいものが存在します。
それは、意識の側から見れば単純なものもあれば、複雑に絡み合っているように感じるものもあります。
自然界も多様に多くの生き物が絡み合って影響し合っているように。
見方を変えればとてもシンプルなことなのですが、海面上から海の中を覗き込むように、意識で無意識を知ろうとしても、なかなか把握しづらいのです。
従って、すべての解決はこれ!というものがあるのではなく、その対応法の中の一つをご紹介しました。
1.まずは、感情があることを認める。
2.次に、その感情を通して何かを教えてくれていたり、何時も自分を守ろうとしてくれている無意識に感謝をする。
3.そして、その感情が何を大切にしたいから起こっているのか?を探る。
4.見つけた大切にしたいものを大切にする。
5.その上で、困った感情に収まってもらう。
ここまで、一人でするのは容易ではありません。
なぜなら強烈に自分の思考パターンがあるからです。考えがぐるぐる回る、と言ったりしますが、いつもと違う流れで物事を捉えようとすると、習慣になっている考えの流れに引っ張られ、気付いたらまたぐるぐるしている、ということになりがちです。
だからこそ、別の人の存在を借りるのがいいということになります。
こういう時にコーチングが有効ということになったり、NLPの個人セッションが有効ということになります。
ここでは、ペアワークで、5.の気持ちを切り替えることをしていただきました。
会場はとても盛り上がっていました。
かつては、大自然の変化し続ける姿から学びや気付きを得て、感情の処理も行われていたことと思います。
現代に生きる方々が少しでも自分の気持ちとうまく付き合い、自分の成長の師として、糧として、気持ちよい毎日が過ごせるといいなと願っています。
来月は、9月14日(水)19:00~「一歩前へ 自分のカラを破って~楽しみながら働き、生きるためのNLP心理学講座」をKOKOROアカデミーさんにて開催します。
https://ginzasalon.tsukijihongwanji.jp/t…/kokoroacademy.html
ご参加されたみなさま、ありがとうございました。
月曜日の台風で休講になった淑徳大学でのコーチング講座は、10月3日月曜日に振替になりました。
参加されているみなさま、その時にお会いしましょう。

24日水曜日は、銀座にある築地本願寺KOKOROアカデミーさんにて「ビジネスパーソンのための感情との付き合い方」講座を行っていました。
毎月一回、今回で4回目ですが、毎回すぐに定員となり、40人を超える方が集まって下さっています。
今回は、感情とは何か?をご紹介し、どうして否定的な感情が現れるのか?それが現れたときどうするといいのか?について、体験ワークを含めご紹介しました。
通常は、明日から始まるNLPの11日間のコースや、さらに上のマスターコースまで含めた22日間でお伝えしているものを2時間というコンパクトな内容に収めたものです。
私達は、大自然の進化の最新の生命として地球上に生まれていますから、機械ではなく、自然そのものです。
天気に晴れの日だけではなく、雨や嵐や曇りや霧の日もあるように、感情にも、いろいろな表情がありますが、それは当たり前で自然なことです。
ですから、そのことを責める必要も否定する必要もなく、あ~今落ち込んでるなあ。と、曇り空を観るように眺めてみる。ここで決して落ち込んでいる自分を責める必要はありませんし、落ち込んでいる感情を押し殺してなにも感じていないふりをする必要もありません。
以前も書きましたが、感情は無意識からのお知らせです。その気持ちが湧いているのは、無意識が何か大切なものを意識に教えてくれようとしているサインであり、感情の奥を探ると必ず大切にしたいものが存在します。
それは、意識の側から見れば単純なものもあれば、複雑に絡み合っているように感じるものもあります。
自然界も多様に多くの生き物が絡み合って影響し合っているように。
見方を変えればとてもシンプルなことなのですが、海面上から海の中を覗き込むように、意識で無意識を知ろうとしても、なかなか把握しづらいのです。
従って、すべての解決はこれ!というものがあるのではなく、その対応法の中の一つをご紹介しました。
1.まずは、感情があることを認める。
2.次に、その感情を通して何かを教えてくれていたり、何時も自分を守ろうとしてくれている無意識に感謝をする。
3.そして、その感情が何を大切にしたいから起こっているのか?を探る。
4.見つけた大切にしたいものを大切にする。
5.その上で、困った感情に収まってもらう。
ここまで、一人でするのは容易ではありません。
なぜなら強烈に自分の思考パターンがあるからです。考えがぐるぐる回る、と言ったりしますが、いつもと違う流れで物事を捉えようとすると、習慣になっている考えの流れに引っ張られ、気付いたらまたぐるぐるしている、ということになりがちです。
だからこそ、別の人の存在を借りるのがいいということになります。
こういう時にコーチングが有効ということになったり、NLPの個人セッションが有効ということになります。
ここでは、ペアワークで、5.の気持ちを切り替えることをしていただきました。
会場はとても盛り上がっていました。
かつては、大自然の変化し続ける姿から学びや気付きを得て、感情の処理も行われていたことと思います。
現代に生きる方々が少しでも自分の気持ちとうまく付き合い、自分の成長の師として、糧として、気持ちよい毎日が過ごせるといいなと願っています。
来月は、9月14日(水)19:00~「一歩前へ 自分のカラを破って~楽しみながら働き、生きるためのNLP心理学講座」をKOKOROアカデミーさんにて開催します。
https://ginzasalon.tsukijihongwanji.jp/t…/kokoroacademy.html
ご参加されたみなさま、ありがとうございました。
月曜日の台風で休講になった淑徳大学でのコーチング講座は、10月3日月曜日に振替になりました。
参加されているみなさま、その時にお会いしましょう。

スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics