fc2ブログ
2016. 08. 05  
衣服はかつて、「着る薬」と言われていたそうですね。天然素材のものを着ると、心地よく、楽で、この着心地の良さを知ると、合成繊維をできるだけ着ないでいたいと思うほどです。衣服の染色も天然素材でされますから、それぞれ何で染めたものかにより、薬効があったそうですね。
意匠を凝らして、職人さんたちが織った絹の反物たち。自然から染められ、さらに美しい絵柄が描かれています。
今、継承されていないものもある手作業での染色や絵柄の技を凝らした、着物にならずに残っている美しい反物たち。
見ているだけでうっとりです。機械で作られた布には到底かなわない美しさがありますね。
この反物を洋服やワンピースに仕立てて販売している方がいます。
友人が着ていて、このワンピースの存在を教えてくれました。京都祇園にお店があるのですが、今日明日は、東京銀座での販売会のセールの日なのだそうです。
私も以前一点買わせていただき、着ていましたら、興味をもたれた方が多いので、こちらでご案内します。
http://feelj.jp/0805_hinami_feel-j-style/

13912331_10209477146822697_5283081862383150089_n.jpg

13880285_10209477146702694_3847542040515370942_n.jpg
スポンサーサイト



NEXT Entry
個性的なリーダー集まる期
NEW Topics
100年の杜
収穫多き、良き旅でした
参加者のご感想「11/19(日)言霊ツアー 熊野」をご紹介します。
最新のセミナー情報
言霊ツアー 熊野3日目 幸せに満たされる道
言霊ツアー 熊野2日目
言霊ツアー 熊野
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ