2016.
08.
04
中学生の頃
世界中に戦争や紛争があることや社会が抱える問題について、ニュースで知るにつけ、暗い気持ちになりました。
そんな時、「社会にはたくさんの問題があるけれど、それでもなお、私はポジティブに生きることをやめない。」と言った大人がいました。
その言葉に、生きる指針をもらいました。
それまで社会や学校で教えてもらったことは、問題が山積していること、一つの答えに向かって問題を解くこと、記憶すること、友達と仲良くすること、大人の言うことを聞くこと。
社会中に存在する課題について、どんな態度で生きるのかを教えてくれる人がいなかった中で、その一言に大きな指針を得たことを鮮明に覚えています。
あれから30年経って、社会に戦争、紛争が今もなおあり、当時以上に問題になっている環境他の課題があることは否めません。
そして、だからこそ改めて、能動的に希望を持つ生き方を、大切にしたいと思っています。
人の脳は、想像したことを現実化させようとして働くのだそうです。
日本には古から言霊信仰があったように、言葉にしたことが現実を引き寄せると言われてきました。
能動的に希望を持つ生き方、アクティブ・ホープ。
意識して選択していきたいと思います。

世界中に戦争や紛争があることや社会が抱える問題について、ニュースで知るにつけ、暗い気持ちになりました。
そんな時、「社会にはたくさんの問題があるけれど、それでもなお、私はポジティブに生きることをやめない。」と言った大人がいました。
その言葉に、生きる指針をもらいました。
それまで社会や学校で教えてもらったことは、問題が山積していること、一つの答えに向かって問題を解くこと、記憶すること、友達と仲良くすること、大人の言うことを聞くこと。
社会中に存在する課題について、どんな態度で生きるのかを教えてくれる人がいなかった中で、その一言に大きな指針を得たことを鮮明に覚えています。
あれから30年経って、社会に戦争、紛争が今もなおあり、当時以上に問題になっている環境他の課題があることは否めません。
そして、だからこそ改めて、能動的に希望を持つ生き方を、大切にしたいと思っています。
人の脳は、想像したことを現実化させようとして働くのだそうです。
日本には古から言霊信仰があったように、言葉にしたことが現実を引き寄せると言われてきました。
能動的に希望を持つ生き方、アクティブ・ホープ。
意識して選択していきたいと思います。

スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics