2016.
05.
29
今日は、久しぶりにテトラゼミに参加してきました。
2012年に立ち上げ、2013年まで20回主催していた、ワールドシフトとパラダイムシフトの学校。実は私、今全国に展開しているテトラゼミの発起人です。
何気なくしている貯金が、巡り巡って戦争の資金として使われている事実。
何度か聞いているテーマでも、新しい情報があり、また学びになりましたし、主催されている近藤さんの体験談や、会場のご自宅も心地のいい空間でした。
「Earth native」1968年12月に人類が初めて地球を外から見てから生まれた世代のことをこのように呼ぶそうです。
この世代は、お金、経済に対する考え方がそれ以前に生まれた世代とは違うと言われているそうです。
これからますます貨幣経済が変容して行き、ギフトエコノミー、シェアの文化、地域通貨が増えてくる。そんな期待と、そこへの移行、シフトをまずは自分から起こして行きたいと思います。
参加されている方々も一様に興味深い方々でした。
テトラさん、近藤さん、皆さんありがとうございました!


2012年に立ち上げ、2013年まで20回主催していた、ワールドシフトとパラダイムシフトの学校。実は私、今全国に展開しているテトラゼミの発起人です。
何気なくしている貯金が、巡り巡って戦争の資金として使われている事実。
何度か聞いているテーマでも、新しい情報があり、また学びになりましたし、主催されている近藤さんの体験談や、会場のご自宅も心地のいい空間でした。
「Earth native」1968年12月に人類が初めて地球を外から見てから生まれた世代のことをこのように呼ぶそうです。
この世代は、お金、経済に対する考え方がそれ以前に生まれた世代とは違うと言われているそうです。
これからますます貨幣経済が変容して行き、ギフトエコノミー、シェアの文化、地域通貨が増えてくる。そんな期待と、そこへの移行、シフトをまずは自分から起こして行きたいと思います。
参加されている方々も一様に興味深い方々でした。
テトラさん、近藤さん、皆さんありがとうございました!


スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics