2013.
11.
21
ワールドシフト・フォーラム。
今年は例年の1/3、80しか席数がありませんので、
日程の合う方はお早めに申し込まれることをお勧めします。
去年も参加者の方は深く刺さる体験をされたことと思いますが、
更に質の高い体験になることと思います。
=======================================
ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン代表の谷崎テトラです。
来たる12月14日(土)、国連大学にて。
ワールドシフトフォーラム2013を開催いたします。
チケット販売開始しました。席数限定・前売のみの販売です。
http://wsf2013.peatix.com/
今回、例年よりちょっと高めの参加費となっています。
これは、会場をエリザベスローズ国際会議場にしたので、
席数が限られているというのがひとつの理由です。
Ustなどの生中継も考えています。
しかしぜひ会場にお運びいただき、
いま起きているワールドシフトの現場感を体験いただけたらと考えます。
エリザベスローズ国際会議場はいわゆる
国際会議用のラウンドテーブル型の会場です。
ステージと客席という境目はありません。
参加者と登壇者がひとつの輪になって語り合うスタイル。
おそらく今年のフォーラムはこれまでのワールドシフトフォーラムと
まったく異なる雰囲気のものとなると思います。
テーマは「Make another story of the future」
政治/経済/アート/平和/メディア/コミュニティ/学び
7つの領域での提言と対話を行います。
シフトのために重要な7つのテーマです。
全体の進行は田坂広志さんと私、
そしてチューターの方とおこないます。
五時間のフォーラムを通して、
田坂広志さんがファシリテーションする現場というのはあまり例がなく、
きわめて貴重な体験となるはずです。
またそれぞれのテーマにかかわるプレゼンテーターとして
伊勢谷友介さん、熊野英介さん、ピーター D. ピーダーセンさん、
並河進さん、関根健次さん、西口和雄さんが、シフトのメッセージを伝えてくださいます。
さらに当日までにシフトの具体的なメッセージを携えて
何人かのプレゼンテーターが登場する予定になっています。
ぜひワールドシフトフォーラムにご参加ください。
そして2014年、いよいよシフトがはじまります。
その直感の種子を感じていただけたらと思います。
ワールドシフトフォーラム2013実行委員長
谷崎テトラ
最新情報はFacebookページにて。
https://www.facebook.com/WorldShiftjp
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics