fc2ブログ
2006. 01. 26  

思い切って、誰もやっていないことにチャレンジして見る人のことや、時代を開拓していく人を、パイオニアと呼んだりしますね。

人間の脳は、「変化」を嫌います。それは人類の歴史の中で、自分たちの種を守るために身につけてきたものです。本能的に、自分が変化することや、自分と異なる存在を恐れます。

しかし、いつまでも異なる存在を恐れ、ぶつかり合うことや、歩み寄りを避けることを続けていていいのでしょうか。


人と人との繋がりは、そんなに狭いものなのでしょうか。
そんなに浅いものなのでしょうか。



そして、変化を恐れ続けていては発展はありえませんね。


人類の進化、発展は、思い切って新たなことを試して見たパイオニア(開拓者)がいたからこそありえたのだなあと、改めて思います。

「これ食べられるのかな?」

と、植物を食べて見る。

そういうチャレンジをしてきた人がいてくれたから、いろいろな植物や、動物の何に毒があるのか?食べられるものなのか、食べられないものなのかが、今の私たちに分かる訳ですよね。

そんな訳で、勇気を持ったパイオニアたちの、ボーダーを越えた繋がりの場、もっともっと世界中にあるといいなと思います。

自ら考えて動く人、全員がパイオニアだと思っています。


昨年12月に参加した、第1回Crossing BordersJapan。社会への問題意識が高く、実にホットな仲間たちと議論ができました。

そんなCrossing Borders Japanですが、ファシリテーター&コーディネーターの中川麻耶さんはじめ、参加メンバーのその後の結束も固く、更なる活動が始まります。ご興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか?


因みに私は神戸第2回 平成18年6月3日(土)~4日(日)に参加する予定です。ささやかなパイオニアとして。


以下に案内を添付します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Crossing Borders Eastern Japan 2006 Spring


個性と個性の出会う場所・違いを越えた学び

「Crossing Borders=ボーダーを越える」を目指す私たちが提供するのは参加者の個性・多様性を尊重したオープンで自由なダイアログ(対話)、そして問題意識やアイディアを場で共有し、実際にそれを行動につなげていくためのツールやチャンスです。そしてひとりひとりが社会・世界とのつながりを感じることでうまれる思い、何らかのアクションの集大成が社会変革のムーブメントのきっかけとなることを目指しています

2005 年の12 月の神奈川県藤野市での合宿では、国内外でアクティブに活動している感度の高い若者が集い、様々なワークショップを通して人と人のつながりを実感してもらいました。同時に国際問題、教育、労働環境、福祉など多方面に渡る活発な深い対話からネットワークができました。

今回はその第二弾として「社会問題解決」のための考え方、そして実際にアクションを起こすスキルについて学ぶセミナーを開催します。ふるってご参加下さい。

Crossing Borders は紛争が続く中東の若い世代の本質的な和解のため中立な対話の場を提供し、政治的に対立するユース間のネットワーク作りを10 年以上にわたり進めているデンマークで生まれたNGO です。平和の基盤をつくるためイスラエル、パレスチナ、ヨルダン、そしてヨーロッパ各国からのユースをデンマークに招待して共同生活をさせ、紛争解決のためのコミュニケーションスキル、平和ジャーナリズムのトレーニング、Crossing Borders のユースによる平和のための雑誌の刊行等を行っています。
主催:Crossing Bordershttp://www.crossingborder.org/
協力:ラーンネット・グローバルスクールhttp://www.l-net.com/lgs/index.htm

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【東京開催分】

日程:平成18年3月11日(土)~12日(日)1泊2日
11日10時現地集合・12日17時終了予定(参加希望者12日打ち上げあり)

場所:東京都多摩市東寺方647TEL.(042)375-3371
(最寄り駅:京王線聖蹟桜ヶ丘駅京王相模原線:多摩センター駅)

費用:社会人:24000 円学生:19000 円(1 泊2 日昼2・夜1・朝1食込み)

【神戸開催分】

日程
第1回平成18年4月22日(土)~23日(日)1泊2日
第2回平成18年6月3日(土)~4日(日)1泊2日
いずれの回も10 時集合17 時頃終了予定。(集合場所はご連絡します。)

場所
ラーンネット・グローバルスクール六甲山のびのびロッジ他

費用
各回とも社会人:24000円学生:19000円(1 泊2 日昼2・夜1・朝1食込み)
連続参加:社会人45000円学生:35000円(お得です!)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
内容
テーマ(神戸第1回):Crossing Bordersへの招待
ファシリテーター:炭谷俊樹・中川摩耶

・デンマークで行われているCrossing Borders のプロジェクト、メソット紹介
・ラーンネット・グローバルスクール代表、炭谷によるラーンネットグローバル
スクールの紹介、メッセージ
・チームビルディング
・Crossing BordersJapan のビジョン作り、ブレインストーミング
・問題意識のシェアリング(自主企画)
・つながりを感じるダイアログ(対話)
・夜はとことん語らうキャンドルチャット(懇親会)

(東京・神戸第2回)
テーマ「社会問題解決スキル」について学ぶ!

講師:炭谷俊樹・経営コンサルティング会社マッキンゼーにて10年間日本企業及び北欧企業のコンサルティングに携わる。新人コンサルタント採用・研修の責任者も担当。1996年神戸で子どもの個性を活かす「ラーンネット・グローバルスクール」を開校、同代表。1997年大前研一らとともに事業の立ち上げを行う株式会社大前・アンド・アソシエーツを設立。同社の人材開発事業の責任者(パートナー)として、企業のビジネスリーダー育成に携わる。経営管理者育成プログラム「本質的問題解決コース」講師。2005年4月よりビジネス・ブレークスルー大学院大学教授。著書に「第3の教育」(角川書店)。東京大学理学部修士課程修了。

ビジネスの世界で会社の課題を発見・解決するための思考法として
有効に活用されている「問題解決手法(Problem Solving Approach=PSA)」の考え方を社会問題の解決に応用する手法を学びます。

PSA のステップ
0. 問題の設定~ 何をめざすのかのゴール設定
1. 問題発見~ 本質的な問題は何か~
2. 解決策立案~ 発散と収束の繰り返し~
3. 実行~ キーパーソンとのコミュニケーション~
・チームビルディング
・ダイアログ(対話)
・キャンドルチャット(懇親会)

募集人数:20名程度

申込締切・・・定員になり次第締切りますのでお早めに!

東京:3月3日(金)正午
神戸:
第1回4 月10日(月)正午
第2回5月22日(月)正午

お申込方法
別紙申し込みフォーマット(アンドロメダ葉月注:ここに添付できませんので、「メールを送る」から私にご一報下さい。折り返しフォーマットを送信いたします)に必要事項を書き込み、メールに添付して
crossing_borders_jp@yahoo.co.jp に送ってください。後日、詳細の案内を送ります。

お問い合わせ
メール:crossing_borders_jp@yahoo.co.jp

※都合により1 月25 日~2 月19 日の期間中のお問い合わせには、早期返信できかねますので御了承下さい。

※収益金の一部はデンマークCrossing Borders 、
チェチェンの子どもたちを支援する会、の活動資金として寄付されます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト



NEXT Entry
探究心を育てる・・・市川力先生の講義
NEW Topics
最新のセミナー情報
地球にビンタされた日
「言いにくいことの伝え方~アサーション」
最新のセミナー情報
NLPを楽しく応用
「人間関係を向上させるポイントその3」
最新のセミナー情報
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ