fc2ブログ
2006. 01. 21  

 自分が何かにゆきづまっているとき、何と声をかけてもらいたいですか?

 1.どうしてできないの?

 2.どうしたら、うまくいくと思う?



 1.何が分からないの?

 2.分かっていることは、何?


 ・・・私は、2番の声掛けをしてもらうと、嬉しいです。


 1.は否定的な面に焦点を当てています。
 2.は、肯定的な面に焦点を当てています。


 今日の講座では、練習として、まず1.のタイプで質問をしてから、2.のタイプの質問をしていただきました。


 練習と分かっていても、1.で質問されるとぐさっときました。
そして、2.で質問されると、「そうね・・・」と、自分の中に入っていき、自然と考えを巡らせ始めていました。


 受講生の方の中には、1.で質問されると、むかっときた、と言う方もいらっしゃいました。

 これでは喧嘩になってしまいそうです。
 
 似ているようで、全く違う感情を相手に引き起こす。。

 言葉って、単純なようで、深いですね。


 これは、自分との対話にも置き換えられます。

 自分が失敗した時に、こころのなかのつぶやきが、2.の肯定的なものになっていると、なんだか気持ちも朗らかになりそうですね。
スポンサーサイト



NEXT Entry
いろいろな角度から考える
NEW Topics
最新のセミナー情報
NLPを楽しく応用
「人間関係を向上させるポイントその3」
最新のセミナー情報
「人間関係を向上させるポイントその2」
最新のセミナー情報
「人間関係を向上させるポイント」
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ