2011.
12.
05
今日は、24日土曜日に開催する第2回目の「透明なあり方セミナー」の打ち合わせをしていました。
このセミナーは、これから10年にわたって全国へと動いていくものになると思います。
心のあり方を整えることは、自分の芯をつくることになるばかりか、心に静けさと調和をもたらし、引いてはこの時代を生きるための力として、本質的な成長をもたらすことになることでしょう。
透明なあり方セミナーについては、こちらのサイトをご覧ください。
その際に松前さんから教えていただいたのですが、「国連教育科学文化機関憲章(ユネスコ憲章)」の前文の冒頭にこんな一文があります。
「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かな
ければならない。」
いい一文ですね。。そして全くそうだと共感します。そして、このことに向けて多くの人たちが動いているように思います。
そして、そうだとすると心の中にある戦争(葛藤や不安、虚無感、心のある一面を無視することや、自分を責めることや、憎悪など)を終わらせていく努力は、誰にでもできる平和への行動だといえますね。
心の平和、と一口に言っても簡単に手に入れられるものではないことでしょう。私もそうでした。
だからこそ、NLPやセミナー、ワークショップ、コーチングを通して、心が平和に穏やかに、楽になることを支援しています。そして人の心は自然現象と同じで、晴れるときも雨のときも嵐のときもあって、それが普通で自然なことなんだろうな、、と、思っています。
自分の中にある二極性を調和させていく力を高める。。
透明なあり方セミナーは、12月24日と、来年1月9日に開催します。
心の平和を目指した対話の場「ファーストピース・サークル」の目指していることの価値の高さを思いました。
23日祝日は、「今年一年を振り返り、来年を展望するスペシャル・ワークショップ」です。

このセミナーは、これから10年にわたって全国へと動いていくものになると思います。
心のあり方を整えることは、自分の芯をつくることになるばかりか、心に静けさと調和をもたらし、引いてはこの時代を生きるための力として、本質的な成長をもたらすことになることでしょう。
透明なあり方セミナーについては、こちらのサイトをご覧ください。
その際に松前さんから教えていただいたのですが、「国連教育科学文化機関憲章(ユネスコ憲章)」の前文の冒頭にこんな一文があります。
「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かな
ければならない。」
いい一文ですね。。そして全くそうだと共感します。そして、このことに向けて多くの人たちが動いているように思います。
そして、そうだとすると心の中にある戦争(葛藤や不安、虚無感、心のある一面を無視することや、自分を責めることや、憎悪など)を終わらせていく努力は、誰にでもできる平和への行動だといえますね。
心の平和、と一口に言っても簡単に手に入れられるものではないことでしょう。私もそうでした。
だからこそ、NLPやセミナー、ワークショップ、コーチングを通して、心が平和に穏やかに、楽になることを支援しています。そして人の心は自然現象と同じで、晴れるときも雨のときも嵐のときもあって、それが普通で自然なことなんだろうな、、と、思っています。
自分の中にある二極性を調和させていく力を高める。。
透明なあり方セミナーは、12月24日と、来年1月9日に開催します。
心の平和を目指した対話の場「ファーストピース・サークル」の目指していることの価値の高さを思いました。
23日祝日は、「今年一年を振り返り、来年を展望するスペシャル・ワークショップ」です。

スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics