2011.
02.
14
とてもとても素敵な時間でした。初めてのこと、初めての人たち、初めての場所・・いろんな初めてを緊張することなく過ごすことができました。言葉の持つ力は自分のためでもあり、その多くは周りの人のためだということも気づきました。私の言葉は周りの人たちにどんな影響を与えていたのか振り返る場でもありました。その言葉が氾濫している世の中で、言葉が宇宙に及ぼす影響も大きいのだと感じました。これからももっともっと勉強していきたいです。 黒岩 智恵子さま 研修講師
言葉の遣い方の重要性、言葉のパワーの強力であることを認識しました。相手を無理にリーディング(大江補足:自分の提案や考えを無理に推し進め)るのではなく、ペーシング(ペースあわせ)、ラポール(信頼関係)を築きながら相手のリソース(強み、資源)を活用することで良い方向に導くお手伝いをすることの大切さを認識しました。
N.K。さま 会社員 女性
ミルトンモデルの具体的な論理が2日間でよく分かりました。具体的な例をたくさん出していただいたので、本当に分かりやすくどんなときにどう使えばいいのかも理解が深まりました。また、無意識、言葉が持つ力についてもたくさんの気付きがあり、日常的にも仕事のセッションでも活用して、ありのままの自分で輝く人を世の中に送り出していきたいと思います。
土谷みゆきさま スタイルコンサルタント
言葉の持つ力、肯定的な言葉の力を学びました。日常的には「~しないと~になる」(不安をあおる)という関わりをしがちなことに気づかされました。自分の思い、相手に関われたという自分の実感を求める感覚も手放す必要があると感じました。
ゆっこさま 看護師 女性
・コミュニケーションについて・問いかけの重要性・言葉のチカラ、について印象深く学びました。普段の生活や仕事に積極的に取り入れ(実験し)、変化を体感していきたいと思います。また、セミナーを受講することで、手持ちの本がとても理解できるようになっていました。
(休憩時間など)
参加の方々とのやりとりで、直接話法されると私の中で大きな抵抗が起きていることを感じ、直接話法の影響を体感することができました。
最後のカードゲームにおいて、
例えば、「そんなに早く~しないでください」のフレーズは、この記載されているフレーズのみを使用する方が良いように感じていました。
そのあとに、「もっと遅くていいですよ」などとアレンジされていましたが、私は、その付け加えられたフレーズは逆効果に感じました。
皆さん積極的で素敵な方々で、刺激にさせていただきましたので、大局にはありがたい学びの場であったことを実感しています。
T.A.さま コーチ
私たちが日常何気なく使っている言葉はとてもパワフルで、人に力と勇気さらに夢や希望までも与えられるものだと改めて気付きました。本来誰もが持っているリソースを引き出すことが「言葉」の使い方を学ぶことで可能なのだという喜びを感じました。 上原かやのさま カウンセラー、カラーセラピスト

ありがとうございました。
次回の開催は、3月5日(土)、6日(日)です。
周りの方々をさりげなく勇気付けたリ、やる気を思い出してもらう関わりができるようになりたい方、自らの潜在能力の発揮を自らへの問いかけによって起こしたい方、言葉の使い方の大切さを体感し、身につけたい方に有効です。
詳細、お申し込みはコア・クリエーションズサイトをご覧ください。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics