2011.
02.
08
ちょっと立ち止まって周りを見渡すと、これまでにないほど変化が各方面に起こっていることに気付きます。
周りを見渡すまでもなく、自分が突然の変化の波に見舞われているという方もいらっしゃることでしょう。会社の合併、早期退職斡旋、経済環境の変化による転居、転職、業態の変容。気候の変化。教育環境の変化、健康上の変化など。。
数年前には考えられなかったような変化や、変化の早さを感じることが多くありますね、と身近な方と話すことがあります。
そしてこんな時期だからこそ、わたしたちはこれまで価値を置いてきたものや、生き方、暮らし方を見直す必要がある。そう地球から、そして経済システムから呼びかけられているように感じます。
こころのコンパス・クラブでは、「ワールドシフト」という観点に立ち、対話の場を設けます。
ワールドシフトとは、物理学者、哲学者であるアーヴィン・ラズロ博士が主催するブタペスト・クラブ(世界賢人会議。ノーベル賞受賞者、候補者らからなる集まり)から09年に緊急宣言としてロンドンから発せられ、今世界的なムーブメントとなっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Worldshiftとは?:「持続可能で平和な世界にむけての変革」のこと。
「ワールドシフトとは発展の方向性を変える...つまり新たな方向へシフトする
ことを意味します。今までと異なる目的、優先権、そして価値観を持つことです。
シフトは誰かが指示したり命令して成立するものではありません。チェンジは人
々のマインドによって起こります。
我々は人類という一つの大きな家族であり、一人の行動が全体に影響します。か
つての自然に根ざした生活を取り戻し、我々は地球の一部である...有機体であ
ることを自覚しなければなりません。」
アーヴィン・ラズロ博士(ブダペストクラブ会長)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、このイベントにご協力してくださる方を募集しています。
受付、告知、当日の運営、名簿作成など、お手伝いいただける方は参加費を無料とさせていただきます。(お申し込みフォームからお知らせください)
どうぞよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この対話の場で目指しているもの
◆既にアクションを起こしていて、さらに広く活動を伝えたい方、ヒントや協力者を求めている方には、他の分野の方との新しい出会いやアイデアが得られます。
◆具体的アクションをしたいがアイデアを求めている方には、その道の先人との出会いがやヒントが得られます。
今回は、具体的なアクションを起こしている方のショートプレゼンの後、ご興味の在る方のところへ出向き、対話をしていただきます。
タイトルに「ワールドカフェ」とありますが、必ずしもワールドカフェ形式をとる対話の場ではありません。
本当に今社会に、地球に、人々に、次世代のために必要なことを、今こそ、対話しましょう。
みなさま万障お繰り合わせの上、どうぞお越しくださいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● ワールドシフト×ワールドカフェ
今こそシフトを起こし始めよう!●○●
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:第一部:2月20日14:00~17:00(30分程度延長の可能性あり)
第二部: 17:30頃~19:30
場所:タイワハウス 京王線 笹塚駅より約300m
(お申し込みいただいた方へ、詳細をお知らせいたします)
内容:第一部:ワールドシフトとは?そしてその行動。
1:ワールドシフト・世界の動き、日本の現在
ゲスト:谷崎テトラ インタビュアー:大江亞紀香
2:新しい価値の創造、ワールドシフターとしての生き方
ショート・プレゼンテーション
プレゼンター (敬称略)
西村豊 株)フォーナイン・ストラテジーズ 代表取締役
松前兼一 株式会社アイウィルビー代表取締役
神尾学 サトルエネルギー学会 理事
中島崇昴 NEC コーポレートコミュニケーション部GM
最高の居場所 主催 NPO 法人JICCC 監事
神西賢一 ビガーゲーム認定トレーナー
浅沼真由美、山縣いつ子、船戸昭利 エハマ研究所 認定シードプランター
(このほかにも追加の予定あり)
3:参加者、プレゼンター双方向のダイアログ
第二部:懇親会(笹塚駅近隣)
参加費:第一部:1,500円
第二部:実費
お申し込み:コア・クリエーションズサイトのお申し込みフォームよりお願いいたします。
お問い合わせ:info@core-creations.jp
主催:こころのコンパス・クラブ(コア・クリエーションズ内)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
谷崎テトラさんプロフィール
構成作家、音楽プロデユーサー、ワールドシフトネットワークジャパン代表理事。
愛知県立芸術大学非常勤講師。持続可能で平和な世界への「ワールドシフト」を
テーマに市民・行政・企業のセクターが有機的に結びつくプラットホームを準備
中。世界のエコビレッジの共同体デザイン、パーマカルチャー(持続可能な農的
文化)などの実例から、先住民から学ぶディープエコロジーの思想まで、パラダ
イムシフトのための番組を企画・制作。また世界の聖地をめぐり収録した自然音
などを元に音楽作品をつくりつづけている。著書に『グラウンディングミュージッ
ク』(リトルモア)他。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*「こころのコンパス・クラブ」とは
かつて哲学者や芸術家、文人が集い、カフェなどで対話をしながら互いを高めあっ
たように、対話しながら研鑽しあい、示唆を与え合い、それぞれが真実への洞察
を深めることを目的としています。
形式:クラブ活動、部活のような感覚です。このクラブに参加している時には全
員が対等な立場として、ともに力を高めあう一員として場に存在します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2、3人の親しい者どうしが、互いに同じことを心配していると気づく
――それだけで世界が変わりはじめます。小さな対話で変化が広がっていくのです。
(中略)
「わたしたちがお互いの言葉に耳をかたむけはじめたとき、世界は変わる-
わたしたちはそう信じています。必要なのは人と人との飾らない、誠実な対話。
(中略)みんなに話す機会があり、自分の声をきいてもらっているという実感があり、
ひとりひとりが互いの言葉に真剣に耳をかたむけるのです。」
『もしも、あなたの言葉が世界を動かすとしたら』 マーガレット・ウイートリー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
周りを見渡すまでもなく、自分が突然の変化の波に見舞われているという方もいらっしゃることでしょう。会社の合併、早期退職斡旋、経済環境の変化による転居、転職、業態の変容。気候の変化。教育環境の変化、健康上の変化など。。
数年前には考えられなかったような変化や、変化の早さを感じることが多くありますね、と身近な方と話すことがあります。
そしてこんな時期だからこそ、わたしたちはこれまで価値を置いてきたものや、生き方、暮らし方を見直す必要がある。そう地球から、そして経済システムから呼びかけられているように感じます。
こころのコンパス・クラブでは、「ワールドシフト」という観点に立ち、対話の場を設けます。
ワールドシフトとは、物理学者、哲学者であるアーヴィン・ラズロ博士が主催するブタペスト・クラブ(世界賢人会議。ノーベル賞受賞者、候補者らからなる集まり)から09年に緊急宣言としてロンドンから発せられ、今世界的なムーブメントとなっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Worldshiftとは?:「持続可能で平和な世界にむけての変革」のこと。
「ワールドシフトとは発展の方向性を変える...つまり新たな方向へシフトする
ことを意味します。今までと異なる目的、優先権、そして価値観を持つことです。
シフトは誰かが指示したり命令して成立するものではありません。チェンジは人
々のマインドによって起こります。
我々は人類という一つの大きな家族であり、一人の行動が全体に影響します。か
つての自然に根ざした生活を取り戻し、我々は地球の一部である...有機体であ
ることを自覚しなければなりません。」
アーヴィン・ラズロ博士(ブダペストクラブ会長)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、このイベントにご協力してくださる方を募集しています。
受付、告知、当日の運営、名簿作成など、お手伝いいただける方は参加費を無料とさせていただきます。(お申し込みフォームからお知らせください)
どうぞよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この対話の場で目指しているもの
◆既にアクションを起こしていて、さらに広く活動を伝えたい方、ヒントや協力者を求めている方には、他の分野の方との新しい出会いやアイデアが得られます。
◆具体的アクションをしたいがアイデアを求めている方には、その道の先人との出会いがやヒントが得られます。
今回は、具体的なアクションを起こしている方のショートプレゼンの後、ご興味の在る方のところへ出向き、対話をしていただきます。
タイトルに「ワールドカフェ」とありますが、必ずしもワールドカフェ形式をとる対話の場ではありません。
本当に今社会に、地球に、人々に、次世代のために必要なことを、今こそ、対話しましょう。
みなさま万障お繰り合わせの上、どうぞお越しくださいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● ワールドシフト×ワールドカフェ
今こそシフトを起こし始めよう!●○●
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:第一部:2月20日14:00~17:00(30分程度延長の可能性あり)
第二部: 17:30頃~19:30
場所:タイワハウス 京王線 笹塚駅より約300m
(お申し込みいただいた方へ、詳細をお知らせいたします)
内容:第一部:ワールドシフトとは?そしてその行動。
1:ワールドシフト・世界の動き、日本の現在
ゲスト:谷崎テトラ インタビュアー:大江亞紀香
2:新しい価値の創造、ワールドシフターとしての生き方
ショート・プレゼンテーション
プレゼンター (敬称略)
西村豊 株)フォーナイン・ストラテジーズ 代表取締役
松前兼一 株式会社アイウィルビー代表取締役
神尾学 サトルエネルギー学会 理事
中島崇昴 NEC コーポレートコミュニケーション部GM
最高の居場所 主催 NPO 法人JICCC 監事
神西賢一 ビガーゲーム認定トレーナー
浅沼真由美、山縣いつ子、船戸昭利 エハマ研究所 認定シードプランター
(このほかにも追加の予定あり)
3:参加者、プレゼンター双方向のダイアログ
第二部:懇親会(笹塚駅近隣)
参加費:第一部:1,500円
第二部:実費
お申し込み:コア・クリエーションズサイトのお申し込みフォームよりお願いいたします。
お問い合わせ:info@core-creations.jp
主催:こころのコンパス・クラブ(コア・クリエーションズ内)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
谷崎テトラさんプロフィール
構成作家、音楽プロデユーサー、ワールドシフトネットワークジャパン代表理事。
愛知県立芸術大学非常勤講師。持続可能で平和な世界への「ワールドシフト」を
テーマに市民・行政・企業のセクターが有機的に結びつくプラットホームを準備
中。世界のエコビレッジの共同体デザイン、パーマカルチャー(持続可能な農的
文化)などの実例から、先住民から学ぶディープエコロジーの思想まで、パラダ
イムシフトのための番組を企画・制作。また世界の聖地をめぐり収録した自然音
などを元に音楽作品をつくりつづけている。著書に『グラウンディングミュージッ
ク』(リトルモア)他。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*「こころのコンパス・クラブ」とは
かつて哲学者や芸術家、文人が集い、カフェなどで対話をしながら互いを高めあっ
たように、対話しながら研鑽しあい、示唆を与え合い、それぞれが真実への洞察
を深めることを目的としています。
形式:クラブ活動、部活のような感覚です。このクラブに参加している時には全
員が対等な立場として、ともに力を高めあう一員として場に存在します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2、3人の親しい者どうしが、互いに同じことを心配していると気づく
――それだけで世界が変わりはじめます。小さな対話で変化が広がっていくのです。
(中略)
「わたしたちがお互いの言葉に耳をかたむけはじめたとき、世界は変わる-
わたしたちはそう信じています。必要なのは人と人との飾らない、誠実な対話。
(中略)みんなに話す機会があり、自分の声をきいてもらっているという実感があり、
ひとりひとりが互いの言葉に真剣に耳をかたむけるのです。」
『もしも、あなたの言葉が世界を動かすとしたら』 マーガレット・ウイートリー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics