2009.
04.
28
時間の正体とは、何だと思いますか?
時計やスケジュール表とにらめっこしながら毎日を追われるように過ごしているとしたら、あなたにとっての時間とはなんでしょうか?
時間。
それはそもそも、どこに存在しているのでしょうか?
一日は、地球が自転する時間の長さですね。
一年は、地球が太陽の周りを一周する長さ。大きな長軌道を描く大航海を、地球はしてくれているのですね。
では、一ヶ月は何の長さでしょうか?
本来宇宙の中にある時間の流れ。
時計やカレンダーがなくても、地球上の動植物は、その流れにあわせて、海を渡ったり、川に産卵に戻ったり、年輪を刻んだり、花を咲かせたりしています。
その、時間の本質を、体感を持って感じてもらうひととき
そんな時間をワークショップで持っていただきました。
時間の本来の性質を知っていく。自然の、宇宙のサイクルに合わせて生きていく。
そのことができると、体も心も調子がよくなります。自律神経が整うという言い方もできます。
そこからさらに直感が増し、願いがかないやすくなる。偶然の一致をより感じるようになる。
不思議なことですね。
時間に関するパラダイムシフトを起こしていきます。
そのために活用するのが、コズミック・ダイアリーです。
こうして、時間感覚が変化したことによって、更に自分自身がどのように変化していくのか、またその変化を楽しみたいと思います。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

インド・サルナート(お釈迦様が初めて説法を説いた地とされる)
時計やスケジュール表とにらめっこしながら毎日を追われるように過ごしているとしたら、あなたにとっての時間とはなんでしょうか?
時間。
それはそもそも、どこに存在しているのでしょうか?
一日は、地球が自転する時間の長さですね。
一年は、地球が太陽の周りを一周する長さ。大きな長軌道を描く大航海を、地球はしてくれているのですね。
では、一ヶ月は何の長さでしょうか?
本来宇宙の中にある時間の流れ。
時計やカレンダーがなくても、地球上の動植物は、その流れにあわせて、海を渡ったり、川に産卵に戻ったり、年輪を刻んだり、花を咲かせたりしています。
その、時間の本質を、体感を持って感じてもらうひととき
そんな時間をワークショップで持っていただきました。
時間の本来の性質を知っていく。自然の、宇宙のサイクルに合わせて生きていく。
そのことができると、体も心も調子がよくなります。自律神経が整うという言い方もできます。
そこからさらに直感が増し、願いがかないやすくなる。偶然の一致をより感じるようになる。
不思議なことですね。
時間に関するパラダイムシフトを起こしていきます。
そのために活用するのが、コズミック・ダイアリーです。
こうして、時間感覚が変化したことによって、更に自分自身がどのように変化していくのか、またその変化を楽しみたいと思います。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

インド・サルナート(お釈迦様が初めて説法を説いた地とされる)
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics