fc2ブログ
2023. 06. 29  
無意識的に学んだ後は

NLPティーチャーコースに参加されている方々で、中盤折り返しの食事会をしました。

このコースは、NLPをマスタープラクティショナーまで参加した方を対象とした、脳と無意識の働きを活用して、聞き手が自ら潜在力を引き出し行動していく学びの場を設計し、プレゼンテーションできるようにしていくものです。5名定員、少人数制で開催しています。

卒業された方は、中医学やリフレクソロジーの先生を養成する講座を作って実践されていたり、香りの専門家を養成するクラスを開講されたり、教育活動家として講演活動をされていたり、イメージコンサルタントとして活躍されていたり、薬剤師を養成する講座の講師として活かされたり、お母さん向け講座の講師をされていたり、企業研修をされたり、牧師様であったりと、多様な方面で活躍されている方々がいらっしゃいます。

今回ご参加の皆さんも、それぞれに専門領域をお持ちのプロばかり。
そして長いおつきあいになってきた方々なので、美しくも美味しい食事を囲みながら、中身の濃い楽しい時間になりました。

参加されている皆様、ありがとうございます
後半もよろしくお願い致します。

20230629.jpeg

スポンサーサイト



2023. 06. 25  
ひらり最新のセミナー情報をお知らせ致します。
お目にかかれることを楽しみにしております。

ーーーーーーーーーーーーーー
●リーダーのための言霊塾 体験講座 オンライン
61期 7月12日(水)20:00~22:00 
https://onl.bz/cXW6Xf8
ーーーーーーーーーーーーーー
●リーダーのための言霊塾 初伝
24期 7/19 8/2 8/22 9/6 9/20 10/4 10/18 11/1
https://onl.sc/2pVPcK8
ーーーーーーーーーーーーーー
●リーダーのための言霊塾 中伝
9月23日(土)、24日(日)、10月28日(土)
https://onl.sc/Td1zbJQ
ーーーーーーーーーーーーーー
●リーダーのための言霊塾 奥伝 先行予約受付中
新潟 縄文遺跡 縄文博物館を訪ねる2泊3日
10月14日(土)~16日(月)
ーーーーーーーーーーーーーー
●言霊ツアー 熊野
11月19日(日)~21日(火)先行予約受付中
ーーーーーーーーーーーーーー
●築地本願寺KOKOROアカデミー
「楽観思考トレーニング講座 
 ~NLP心理学で心を鍛える脳の筋トレをしよう」
8月18日(金)
ーーーーーーーーーーーーーー
●【無料】「心の平和のあり方とは」6回読み切りメルマガ
自己肯定感=自信を深めるために。すぐに実践できる方法をご紹介。
https://www.hilali.co.jp/mailmaga
ーーーーーーーーーーーーーー
●コーチング 個人セッション 
限定1名募集中
https://www.hilali.co.jp/service03

210614_202306251617027b8.jpg
2023. 06. 25  
ひらりとシフトメルマガNo.98を配信しました。

今回のテーマは「「~のせいで」から「~のおかげで」へ 」です。

登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。
http://core-creations.jp/merumaga/

210727_20230705021600670.jpg

2023. 06. 24  
「全ては一つ」と実感。

NLPマスターコースが始まりました。
今日はより良くしたい対人関係を宇宙の視点から眺め、宇宙の視点を日常に融和し、もたらすワーク等を行いました。
「全ては一つ」なんだと実感された方がいらっしゃいました。

NLPは、相変わらずパワフルに私たちの視点や人生を変えてくれます。
ああ。やっぱりすごいなあ。とワークの前と後では全く違う表情になっている参加者の方の様子を見て、感じました。

本当にNLPの効果性は高くて、だからこそ、その使い手は、同時に人格を高めていく必要があるのだと思います。

終了後、駅に向かう道で出会った夕焼けです。

20230624.jpeg
2023. 06. 23  
縄文・火焔式土器を巡る旅

今年秋に開催するリーダーのための言霊塾 奥伝の下見に新潟県信濃川流域長岡市、十日町市、津南町に行きました。

緑濃い季節。人気のない平日に、縄文の展示と遺跡を堪能しました。
ついでに、八海山のロープウェイにも登って、爽やかな風を受けて遠く日本海まで望みました。

縄文時代は今や、世界最高、世界最長の文化と言われるほど智慧を称えたものであるそうです。

縄文文化、そしてそれらを継承し大陸伝来のものと融合させた聖徳太子のまとめた十七条憲法、太子の教えを受けた明治期の社会のありよう。
これらを学ぶのがリーダーのための言霊塾、奥伝です。

長岡市にある新潟県立博物館の縄文の展示は、まるで縄文時代にあたかもいるかのような展示の仕方に感動しました。

リーダーのための言霊塾、奥伝。
1泊目は十日町市の古民家一棟貸しに、2泊目は日本三大薬湯の松之山温泉に泊まります。
旅とセミナーが一体化した形式です。

奥伝には、リーダーのための言霊塾、体験講座、初伝、中伝を受けた方が参加できます。

体験講座直近は7月12日20:00〜22:00に開催します。
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-taiken61


初伝は7/19から、中伝は9/23から始まります。

もうすぐ奥伝についても告知、受付を開始します。
受付開始前にお席を確保されたい方はご一報ください。
残席4名です。

20230623.jpeg
2023. 06. 21  
マネジメントに活かすコミュニケーション・スキル

図らずも社長さんとコ・リードのように、実際の現場のお話や社長さんの方針などを織り込み、ポイント、ポイントでお話ししていただきながら進める形となりました。

先週は、標題研修に、インテレクト・グループさんに伺いました。
前向きで温かみのある幹部の方々と共に、コミュニケーションの本質、「伝えたつもりが伝わっていない」ミス・コミュニケーションの起こる理由、生産性が高い組織の共通点などご紹介し、聴き方のワークを実践しました。

社長さんがパワフルな方ですが、社員さんもそれぞれの個性がありつつも向上心と学びへの熱のある方々でした。

本社には、立派な神棚がありました。
繁盛している企業さんの共通点に、こうした見えないものを大切にしている文化があると、さまざまな企業さんにお伺いしながら感じます。

インテレクトグループさんは、さまざまな智慧を集めた経営を方針にされています。
株式会社ひらりでは、最新の脳科学と、日本に古来からある智慧を融合させたリーダー育成を、今後も進めてまいります。

爽やかな、そして熱ある時間をありがとうございました。

20230621.jpeg
2023. 06. 20  
仕事における感情の扱い方

10日ほど前、毎月恒例となりました大石会計さんの研修に伺っていました。

大石会計さんとは独立後17年来お付き合いさせていただいていますが、一貫して拡大され続けており、ここ近年は、世界4~5カ国の企業から朝礼の見学がコンスタントにあるのです。
すごいことですね。
この日の朝も朝礼見学があったのだそうです。

仕事をするにあたり、感情は脇に置くと習得してこられている方が多いと思います。
感情を脇に置くというのは、そのまま自分の気持ちにふたをして見ないようにするのとは違います。

人間なのですから、常に感情は動きます。
この感情を活用します。

まず、自分が今どのような感情になっているのか?に気付きます。
あ、今怒ってるな。とか今傷ついたな。今日はやる気に満ちてるな。などです。
特に自分がやる気になることを妨げる気持ちになっている時ほど、気づけると効果的です。

次に、その感情を認めます。
ああ今落ち込んでるんだな。怒っているんだな。などです。
ここに至る前に、感情に支配されている状態のことが多いかもしれません。
不安や焦りなどでいっぱいの状態でいると、仕事が手につかないとか、余計に間違えてしまったり等が起こるかもしれません。

その次に、適切な対応を取ります。

1.感情の奥には大切にしたいものがあります。その大切にしたいものを見つける。

2.相手の方に「私は~という気持ちになっています」と伝える。
この方法にはより詳細にわたる手順があります。
その手順を踏まえると言いづらいことも非常に相手に伝わりやすくなります。
その際、1.の大切にしたい価値観も添えると一層伝わります。

3.ここ一番のプレゼンの前などは、緊張や不安があるかもしれません。
その際にはその感情を小さくする、脇に置く。
代わりに自信のある状態を自らの内側から引き出して、自分を良い状態にする。
これも特別なアプローチ法があります。

4.時間がある時には、その感情をしっかりと味わいきる。

研修の数時間ではすべてをお伝えし切ることはできないものの、簡単に短時間で気持ちを切り替える方法などを楽しく体験していただいたり、2.の伝え方を練習したりしていただきました。

大石会計の皆さんの素直に熱心に学ばれる姿が今回も印象的でした。ありがとうございます。

20230620.jpeg
2023. 06. 19  
聖徳太子に学ぶリーダーシップとマネジメント

土曜日は、清明塾 第9講を開催していました。
今月のテーマは標題です。

清明塾は、日本人の自己肯定感の復活、この国に連綿と継承されてきた世界観、価値観(一元論、感謝等)に立ち返り、生きる意味と使命を明確にして生きることを目的とした塾です。
聖徳太子の呼び名は、大国主命のように多様な呼び方があったようですが、いずれにしても太子がやって下さったことが今の日本文化の礎になっており、知れば知るほど学び多き豊かなものを残してくださったのだなと感じます。

コースに参加されている方の感想を掲載します(先月までの回の感想です)。

「日本語の「心地よさ」を身をもって体感しています。
また、言語学、天文学、民俗学、心理学、脳科学といった様々な観点から学べるのも興味深いです。」
なお様

「日本語、やまとことば、そこに育まれている日本人の精神性の原点、さらに日本企業の永続性などを体系的に深く学ぶことができている。自分の精神のあり様を見直す機会にもなり、天命とも言えるやりたいことが明確になった」      
隈本 秀夫様

「日本の歴史、特に精神性や文化を、縄文時代から現代にかけて学ぶ事ができ大変満足しています。
学校では教えてもらえない日本人としての自尊心や誇りを再確認し、それでいて慎ましく着実に生きていこうという気持ちになりました。」  
古寺 正樹さま

「参加する度に、自分の使命を磨き、リーダーとしての自覚を持たせていただいています。毎度、頭で理解することを超えて、体感でなんとも言えない感覚になる。
その時、大脳新皮質の動きを間脳が上回ったときであり、清明塾で感じるその感覚を私も多くの人に届けられたらと思います。
やっぱり、皆さんそれぞれのツールは違えど、根源的なものは、清明心を磨いた在り方で、日本や世界に貢献していくこと。
その為に自分自身を整えていただくような時間になっています。
清明塾に来てから、自分の活動ビジョンが変わってきたように感じ、今一度、見直したいと感じています。
いつも素晴らしい場をありがとうございます。
座学、対話、身体を使う、瞑想、、、またメディアリテラシーとして、絵本からの学びが身に染みました。
バランスの良い学びの時間をありがとうございます。」                山道紀子様

「日本人のご先祖は、1日は太陽の日没で、2週間は植物や天候で、1月は、月の満ち欠けで、冬至、夏至、春分、秋分は、日の出の位置や日中の太陽の高さや、動植物や自然の変化で時の流れを感じていたことがよく理解できました。
また、空間や時間は、「ま」という音義で表現されることに、大和言葉の奥深さを誇りに思います。宇宙の様々な動きは、螺旋を描くという自然法則に基づいていることも動画でよく理解できました。
自分の名前を音義学的に分析したことはなかったので、帰宅後、じっくり復習したいと思いました。
今回は、冥想で、宇宙の果てまで行って帰って来て、地球で暮らせている有り難みを感じることができました。改めて思考があればどこへでも行けること、夢、希望、念いを抱けば、危うい日本の現実は変えて、見失っているだけの誇るべき日本の文化を取り戻せることに、清明塾の同志と力を合わせていきたいです。」                
K.K.様

「地球や宇宙の視点 自分自身が地球になってみる、という視点で宇宙を見たり想像したりする体験はなかったので、一つ新たな視点をいただいた感じです。
また、絵本『二番目の悪者』からも気づきをいただきました。
意図的に悪いことをする者だけを悪者としがちな社会の中で、無自覚的にそれを助長している存在が多いからこそ、今の社会へと行き着いたのではないかと思います。
もっと自覚を持って考え行動することを意識しようと思いました。
清明塾でこれまでの言霊塾からさらに高い視点を持ち、世界の有り様、日本という国の立ち位置、その中で果たすべき自分の役割を様々な視点から学び考えることができ、ありがたいです。
また、あきさんの言葉が、単に学んで終わるのではなく、それをいかにこのピンチと言える状況の中で活かすのか、といつも問われていて、この場にいることの責任も感じます。」
柴田もと子様

「「清明心」というものについて日常から考え意識するようになりました。自分の土台にある文化をより深く学ぶことで、自信を深めることができ、少しずつ目先のことに振り回されない自分をつくることができています。
迷ったときや悩んだときもここに戻ってくればいいんだという、自分の家のような場所ができたような感覚です。
また、日本語についても一音一音に意味があったり、一つの漢字に何通りもの読みがあったりと、知れば知るほど面白いです。
外国から入ってきた漢字や西洋の言語を、融合させてオリジナルのことばとして利用してきた智慧は日本人だからできたことではないかと思います。
自分がやるべきことは何かを考え、挑戦することへの恐れがずいぶん少なくなってきました。これからも視座を上げていけるよう学んでいきたいと考えています。」     
迫田恵美 様

20230619.jpeg
2023. 06. 16  
トマトでチャージ

雨が数日続きましたが、今日は快晴。
朝一番に、赤く実ったトマトを頂きました。
とっても甘くておいしくて、エネルギー・チャージになりました。

化学肥料なしで自分で育てさせていただく命の波動は、それだけでエネルギーをいただけますね。
ありがとうございます。

20230616.jpeg
2023. 06. 15  
時事ネタをNLPで眺め、解説する

今日はNLPを学んだ方向けの復習勉強会でした。
毎年数回ずつ開催しています。

今回のテーマは、標題の通り「時事ネタをNLPで眺め、解説する」です。

情報が過剰なほどに溢れている時代だからこそ、無意識の働き、脳の仕組みを分かって、洗脳されないように自分や大切な人を守りたいものです。

・同じ情報を繰り返し見たり聞いたりすると、事実ではないことでも、初めのうちは根も葉もないことだ、と思っていても、だんだんと事実だと思い込むようになる。

・「ファイザーとモデルナ、どっちがいい?」というような二者択一の情報は、ワクチンを打つのが前提になっている。

・人は恐れの情報の方が、喜びの情報よりも早く取り入れる。(生存していくため、危険は早く回避する必要があるが、喜びの情報は急いで入手する必要がないため)だから問題を扱うニュースはアクセス数、視聴率が高くなる。そして問題を扱うニュースや問題を回避するための商品や広告が増える。

・ニュースや情報には、「前提」が入っている。何を前提とした話題であるのか?を見極める。

・人の脳は体験を言語化する際に一般化(X=Yというシンプルな構造に)する。いい、悪いで情報をジャッジしたり、悪いとなると原因追及をし、何か(誰か)を責める。が考え方のパターンになっている場合や人も多い。ということに気付いている必要がある。

・混乱するような状況が起こった時、人は解決の道を求める。その時に通常ならおかしいと気づくようなことに気づかなくなり、デマやを信じやすくなる。

・意識は一つのものにしか焦点を当てられない。一度「これはこうだ」と信じ込むと、そ例外の見方、捉え方を取り入れにくくなる。

・問題(ニュース)をよく見たり聞いたり触れたりすればするほど、社会には問題が増え続けている、問題ばかりである。と思い込んでいく。しかし実際の統計値を見ると、日本では戦後に比べて凶悪犯罪が減少していたり、世界では貧困が減少していたりする。

・ボーっとしている時に見たり聞いたりした情報は、潜在意識の中に刷り込まれやすい。

・戦争のニュースを日々見ていると、戦争が起こって当たり前、人間とはそういうもの。と思い込む。しかし本当だろうか。ずっと平和が続いている国や地域もある。歴史を見ると1万年以上平和だったと言われる縄文時代や平安時代、江戸時代など平和だった時代もある。どこに焦点を当てて世の中を見ているか?によって。見え方が違ってくる。

等、こちらからの話題提供と、参加されている方々からのNLPの学びを踏まえた視点、意見が出ました。

脳の仕組み、無意識の働きを分かって情報と接していくことは、情報に翻弄されることを防ぐ大切な道だと思います。

「チャットGPTは形式知を取り出すのが得意だが、暗黙知(無意識の領域)を取り出すことはできない。NLPを通して無意識について学ぶことは、これからの時代に非常に重要なことだ。」というご意見も出ました。

私たちが鍛えるべき能力は、情報を処理する能力=大脳新皮質の領域ではなく、大脳辺縁系(感じる力)や脳幹、間脳視床下部にある直観力や洞察力、一元性を感じる力なのではないでしょうか。
悲しいニュースに心が痛む時、その感情は大切なかけがえのないものだと思います。
情報として処理しないで、その痛みと共にいた時に、大切なものに気付ける、大切な行動に導いてくれるのだと思います。

今日勉強会に参加された皆様、今の時代だからこそ大切な対話をできましたことに感謝です。
久しぶりにお会いできた方も、とてもうれしかったです。
ありがとうございました。

20230615.jpeg
2023. 06. 10  
人はどういう時に心を開くのか?

この人信頼できる、もうちょっと話してみたい。など相手に親近感を持つのはどんな時ですか?

人は似ている、合っていると思うと、心が近づきます。
人間の太古から持っている脳の仕組みがそうさせているのです。

今日明日は、オンラインにてNLP心理学のコースを開催しています。
脳科学からの裏付けがあると、なるほどと納得しながらコミュニケーション力を高めていくことができます。

当たり前のようでありながらどこまでも高めていけるコミュニケーション力。
社会的ポジションが高まると、自分に対して緊張して話せない相手もいるかもしれません。
そんな方も本音で語れるようにリラックスしてもらいながらコミュニケーションを取っていくにはコツがあります。
それを体験しながらステップバイステップで進めています。

親しい人同士は、ペースや言葉や動作が合っていてマッチしています。
このマッチした感じをどのように作っていけるか?がポイントです。

逆にいうと、親しい人同士は無意識的に同じようなタイミングで動いたり同じような言葉遣いをしたりています。
その点を活かして行くのです。

言葉にするとシンプルですが、自転車や車の運転のように実践して身につける領域。

午前も好奇心がいっぱいの場でした。午後も楽しんで進めてまいります。

2023. 06. 10  
参加者のご感想「6/9(金)リーダーのための言霊塾 体験講座」をご紹介します。
※いただいたご感想は随時追記いたします。

「あまり普段聞かないことを沢山教えていただき、ありがとうございました。
特に日本人の精神性の淵源に関しては、興味深く聞かせていただきました。
今後日本人が世界により大きなイニシアチブをどう発揮していくのか、私自身も含めて、大きな問いと受け止めました。」
<松村賢一様 60代 自営業>

「日本の歴史の深い部分を教えていただき、感動しました。
日本人として生まれたことが誇らしくなりました。」
<Y.N様 30代 会社員>

「『こんにちは』や『さようなら』に、こんなにも深いことが隠されていて、驚きました。
察するということも日本人独特の感覚だと言うことも驚きました。
日本語をもっと大切にしていき取り戻していきたいと感じる時間でした」
<田中紀子様 50代 自営業>

「リーダーのための言霊塾 体験講座」
今後の開催日程

7月12日(水)20:00~22:00
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-taiken61

8月17日(木)20:00~22:00
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-taiken62

9月15日(金)20:00~22:00
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-taiken63

220816_202305311045138c5.jpg
2023. 06. 09  
ひらり最新のセミナー情報をお知らせ致します。
お目にかかれることを楽しみにしております。



ーーーーーーーーーーーーーー
●コンシャスリリースメソッド・マスターコース
6月24日~
米国NLP協会認定コース。使命の発見、1on1、プレゼンテーション等にNLPを活かしていきます。
https://www.hilali.co.jp/master
ーーーーーーーーーーーーーー
●リーダーのための言霊塾 体験講座 すべてオンライン
60期 6月9日(金)20:00~22:00 https://onl.bz/3gnVL1f
61期 7月12日(水)20:00~22:00 https://onl.bz/cXW6Xf8
ーーーーーーーーーーーーーー
●リーダーのための言霊塾 初伝
24期 7/19 8/2 8/22 9/6 9/20 10/4 10/18 11/1
https://onl.sc/2pVPcK8
ーーーーーーーーーーーーーー
●リーダーのための言霊塾 中伝
9月23日(土)、24日(日)、10月28日(土)
https://onl.sc/Td1zbJQ
ーーーーーーーーーーーーーー
●リーダーのための言霊塾 奥伝 先行予約受付中
新潟 縄文遺跡 縄文博物館を訪ねる2泊3日
10月14日(土)~16日(月)
ーーーーーーーーーーーーーー
●言霊ツアー 熊野
11月19日(日)~21日(火)先行予約受付中
ーーーーーーーーーーーーーー
●【無料】「心の平和のあり方とは」6回読み切りメルマガ
自己肯定感=自信を深めるために。すぐに実践できる方法をご紹介。
https://www.hilali.co.jp/mailmaga
ーーーーーーーーーーーーーー
●コーチング 個人セッション 
限定1名募集中
https://www.hilali.co.jp/service03
2023. 06. 07  
主体性を引き出す方法

コーチングや研修で良く尋ねられる質問です。

「主体的に動いてもらいたいのだが、どうすると良いか?」

Deci and Ryanの「自己決定理論」によると、以下3点が自発性を引き出すポイントになると言われています。

1.有能性・・・自信がない人は主体的に動けないと思います。自分にはできるという自信がある人が自ら行動します。

2.自律性・・・初心者、若手にはオプションを与えると良いと言われます。

3.関係性・・・信頼関係がない人に対して自分からやりますとは言わないかもしれません。自分の体験を振り返ってもそう思います。

研修では、受講される方々に応じて事例を変えてこれらを紹介する時があります。
ここだけではなく前後の文脈でお伝えしていますので、部分的に取り出すと唐突なかんじかもしれませんが、参考になればと書かせていただきました。

20230607.jpeg
2023. 06. 04  
女性経営者たち

今日は第25期、「リーダーのための言霊塾 初伝」を開催していました。

今回のご参加者の特徴は、こちらが意図したわけではないというのに、女性経営者ばかりと言うこと。
起業家、創業後継者。いずれにしても創業したて、後継したてではなく、ベテランの域の方々。

部下に対する悩みはあっても、塾でお伝えする内容から連想し、応用して、頼もしい反応や気づきをされて行かれていました。
悩みを伺っているはずなのに痛快で、「なかなかやりますねー」なんて言葉が口をついて出てしまいました。

脳科学的観点から、部下への声の掛け方をシミュレーションし、「言霊は実現する」という点と脳と言葉の使い方の一致点をご紹介し、日本に古来から継承されている文化的強みを体験談やエピソードからご紹介していきました。

西欧に倣うことが習性になっている我々現代人。
日本的経営、日本的リーダーシップのあり方を今一度見直して、文化的個性を発揮していきたいものです。
そのことが、日本、世界、人類にとって役立つことになるだろうと思っています。

参加されている皆様、ありがとうございます。

20230605.jpeg
2023. 06. 04  
参加者のご感想「6/4(日)リーダーのための言霊塾 初伝」をご紹介します。
※いただいたご感想は随時追記いたします。

「日本に生まれてきたことを誇れるよう先人を敬いながら生きたいと思います。とにかく深く刷り込まれた否定的な発想を肯定的に変えたい、自分を変えたいと感じました。
「なる」という考え方を自分自身にも定着させたいと思います。」
<T.U様 会社員 50代>

「日本の国の成り立ちや歴史、大切にしてきたことを学ぶことが、しっかり根っこを下ろして自信を持って、未来に進んでいくことに役立つということに気づけたことが、新鮮でした。」
<N.U 会社経営 50代>

「リーダーのための言霊塾 初伝」は「リーダーのための言霊塾 体験講座」に参加された方を対象としております。

「リーダーのための言霊塾 体験講座」
今後の開催日程

6月9日(金)20:00〜22:00
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-taiken60

7月12日(水)20:00~22:00
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-taiken61

220816_202305311045138c5.jpg
2023. 06. 04  
ひらりとシフトメルマガNo.97を配信しました。

今回のテーマは「分かっちゃいるけどできない。を解決する方法」です。

登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。
http://core-creations.jp/merumaga/

20230607.jpeg
2023. 06. 04  
人はストーリーを記憶する

やまとことば語り部養成協会の言伝師さんが、新たに誕生しました。
長年の風雪に耐え、今もなお語り継がれている古典には、それだけ継続して読まれている意味があるのだと思います。

音義学で紐解く古事記冒頭文。

現代は800年周期で訪れる東西文明の交代期。
西洋中心の時代は過ぎ去り、東洋(日本)の時代が始まっています。(文明法則史学)

経済と科学という信仰に陥っている現代人。
科学的裏付けがあることだけを信じ、経済価値を生み出すものだけを価値があると信じる。

円安や物価の低さから経済力が落ちてきた日本をもうダメだと捉えてしまう。
そんな一面的な視点の物差しでしか世界を見ることができなくなっていませんか?

日本はもうダメだなんて思ったり言ったりしていませんか?それって本当でしょうか?

お金が判断の軸ではなかった時代は長くありました。
徳を積んでいるかどうか?お天道様に恥じない生き方をしているか?そんな軸を持っていた時代もあったことでしょう。

共感通貨や信頼資本が生まれている時代。
これからますます、信頼できる人かどうか?や共感できるかどうか?でお金の流れができてくると私は思っています。

「自分さえ良ければ」の考えで、人を蹴落として勝ち進み、お金の流れを生み出してきた経済のあり方は、すでに限界に達していることに、誰もが気づいている。

ではどのようにここから一歩抜け出て新しい視点や価値基準を世界に提案していけるのか?

渋沢栄一さんや鮎川義介さん他、日本の老舗企業達が実践してきた経済のあり方。

日本に長らくあった「経済」の回し方(家族のように思う愛や信頼から始める会社経営)や、自然と共に生きる暮らしから得られる幸運体質の作られ方、未病の知恵、高度な技術力や飽くなき改善、心からのおもてなしの姿勢。
どこをとっても世界基準で提案できることばかり。
ギスギスした社会より、あたたかい心の通い合う社会に生きたいと誰もが願っているのではないかと思います。

新たに言伝師になられた皆様、おめでとうございます😊✨
とっても良い出会いと繋がりが生まれました。

引き続き日本、人類、世界の進化に向けて、絵本「やまとことば神話」の読み語り他、自分が思う行動をしてまいりましょう。

20230604.jpeg
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ