2023.
02.
28
東工大教授、中野民夫さんのラスト・ライブ
中野民夫さんの 東工大最終講演(ライブ)に伺いました。
私のような仕事をしている者には、書籍『ワークショップ』で出会った民夫さんは、雲の上のような存在でしたので、10年ほど前のある日参加したワークショップの、ワールドカフェのグループで一緒になった際に緊張したことを覚えています。
その後、アクティブ・ホープを仏教哲学者のジョアンナメイシーさんから学びにカリフォルニア郊外に行った際にご一緒し、そのご縁で、研究室に伺うようになったり、ワールドシフト・イベントで分科会をご一緒したりと親しくさせて頂いてきました。
東工大の教授職をこの3月で退任されるということで、最後の授業ならぬ、最後のLIVEに伺いました。
終始穏やかで和やかでユーモアがあり、自然な語り口で押し付けなく紡ぎ出されるこれまでの道のり。東工大でリベラルアーツのワークショップを開かれた体験談や大切にされている哲学。
「私たちは皆、地球の子供達です」と言われる慈愛と謙虚さのある自然体のあり方。
合間合間にギターを弾きながら歌う民夫さん作詞作曲の歌たち。
「大きな私は待っている。小さな私が戻るのを」
(「水の旅の終わり」の歌詞の一部)
いつも朝日を拝んでヨガをし、自然とともに過ごしてこられたからこその、自然体の感性。
かつて数学者、岡潔さんの文章を紹介してくださったことを思い出していました。
幸せな、心満たされる時間でした。
民夫さん、ありがとうございました😊✨これからも素敵な大人でいてください。

中野民夫さんの 東工大最終講演(ライブ)に伺いました。
私のような仕事をしている者には、書籍『ワークショップ』で出会った民夫さんは、雲の上のような存在でしたので、10年ほど前のある日参加したワークショップの、ワールドカフェのグループで一緒になった際に緊張したことを覚えています。
その後、アクティブ・ホープを仏教哲学者のジョアンナメイシーさんから学びにカリフォルニア郊外に行った際にご一緒し、そのご縁で、研究室に伺うようになったり、ワールドシフト・イベントで分科会をご一緒したりと親しくさせて頂いてきました。
東工大の教授職をこの3月で退任されるということで、最後の授業ならぬ、最後のLIVEに伺いました。
終始穏やかで和やかでユーモアがあり、自然な語り口で押し付けなく紡ぎ出されるこれまでの道のり。東工大でリベラルアーツのワークショップを開かれた体験談や大切にされている哲学。
「私たちは皆、地球の子供達です」と言われる慈愛と謙虚さのある自然体のあり方。
合間合間にギターを弾きながら歌う民夫さん作詞作曲の歌たち。
「大きな私は待っている。小さな私が戻るのを」
(「水の旅の終わり」の歌詞の一部)
いつも朝日を拝んでヨガをし、自然とともに過ごしてこられたからこその、自然体の感性。
かつて数学者、岡潔さんの文章を紹介してくださったことを思い出していました。
幸せな、心満たされる時間でした。
民夫さん、ありがとうございました😊✨これからも素敵な大人でいてください。

スポンサーサイト
2023.
02.
27
2023.
02.
25
熊野速玉大社「神さまポイント」のすごろくを作りたい
2018年、日本を建国された神武天皇の紀伊半島における足跡を辿る熊野ツアーをしました。当時熊野速玉大社に伺った際、写真の『願いが叶う 神様ポイント』という絵本に出会いました。
この絵本、シンプルながら古来より日本が大切にしてきた文化である徳育について、わかりやすく温かくユーモアも込めて描かれていて、「素敵だな。」と思いました。
この国に古来から大切にされてきた精神文化をどのように同時代と次世代に渡していけるか?常々考えていて「リーダーのための言霊塾」などを開催してきたのですが、ある時「この絵本をすごろくにしたい。」と思うようになりました。
そして昨年夏から仕事の合間にコツコツと準備を進めてきました。
今日はこの件で2回目の熊野速玉大社さんへの訪問です。絵本そのままの心の綺麗な作家平野薫禮さんと、熊野速玉大社の上野宮司様に、すごろく3回目の試作品を一緒に体験していただきました
段々と、いい形になってきました。
まだまだ磨いていきますが、子供のしつけをどうしようかと思っている親御さんにも、道徳の授業をどうしようかと思っておられる学校の先生や、塾の経営者や先生、学童保育などでも使っていただいて、子供も大人も徳を積んで、願いが叶う体質になっていただけるといいなと願っています。
上野宮司様、薫禮さん、今日はお世話になりました✨
2018年、日本を建国された神武天皇の紀伊半島における足跡を辿る熊野ツアーをしました。当時熊野速玉大社に伺った際、写真の『願いが叶う 神様ポイント』という絵本に出会いました。
この絵本、シンプルながら古来より日本が大切にしてきた文化である徳育について、わかりやすく温かくユーモアも込めて描かれていて、「素敵だな。」と思いました。
この国に古来から大切にされてきた精神文化をどのように同時代と次世代に渡していけるか?常々考えていて「リーダーのための言霊塾」などを開催してきたのですが、ある時「この絵本をすごろくにしたい。」と思うようになりました。
そして昨年夏から仕事の合間にコツコツと準備を進めてきました。
今日はこの件で2回目の熊野速玉大社さんへの訪問です。絵本そのままの心の綺麗な作家平野薫禮さんと、熊野速玉大社の上野宮司様に、すごろく3回目の試作品を一緒に体験していただきました
段々と、いい形になってきました。
まだまだ磨いていきますが、子供のしつけをどうしようかと思っている親御さんにも、道徳の授業をどうしようかと思っておられる学校の先生や、塾の経営者や先生、学童保育などでも使っていただいて、子供も大人も徳を積んで、願いが叶う体質になっていただけるといいなと願っています。
上野宮司様、薫禮さん、今日はお世話になりました✨
.jpg)
2023.
02.
24
遠方より友
銀行時代の同期が上京したので、久しぶりに会いました。
懐かしい話題や互いの近況を話しました。嬉しくて、別れ難かったです。
何の利害もなく、ただ友であるということの嬉しさよ。
その後は、またまた遠方の友と久しぶりに電話で話して、嬉しくも楽しかったです。
友情って、いいですね。。
.jpg)
銀行時代の同期が上京したので、久しぶりに会いました。
懐かしい話題や互いの近況を話しました。嬉しくて、別れ難かったです。
何の利害もなく、ただ友であるということの嬉しさよ。
その後は、またまた遠方の友と久しぶりに電話で話して、嬉しくも楽しかったです。
友情って、いいですね。。
.jpg)
2023.
02.
24
参加者のご感想「2/23(木)開催 マネジメントに活かすNLP心理学」を紹介いたします。
※いただいたご感想は随時追記いたします。
「相手の変化を促すプロセスでは、まず相手の世界観に寄り添う。制度導入のお仕事ではつい見失ってしまうような大事なプロセスでした。改めて気づかせていただきました。
随時の質問を受けて頂きありがとうございました。理解しながら受講を進めていくことができました。」
<K.O.様 40代>
「「ペーシング⇒ラポール⇒リーディング」他者とコミュニケーションをとるときに、「徹底的にペーシングする」こと。今までよりさらに意識を向けていきます。
NLPっていいですよね!ありがとうございました。」
<匿名様 40代 会社員>
「NLPの発祥経緯がとても興味深かったです。無意識が97%で生きている私たちなのに無意識を蔑ろにしていきてたことにも驚きました。そして、様々なパターンの方が共存しているにもかかわらず自分のパターンで判決を下していた横暴な自分を発見しました。実行するのは難しい。奥が深いなぁ~と感じました。
楽しく興味深い講座をありがとうございました。」
<M.H.様 60代 自営業>
.jpg)
※いただいたご感想は随時追記いたします。
「相手の変化を促すプロセスでは、まず相手の世界観に寄り添う。制度導入のお仕事ではつい見失ってしまうような大事なプロセスでした。改めて気づかせていただきました。
随時の質問を受けて頂きありがとうございました。理解しながら受講を進めていくことができました。」
<K.O.様 40代>
「「ペーシング⇒ラポール⇒リーディング」他者とコミュニケーションをとるときに、「徹底的にペーシングする」こと。今までよりさらに意識を向けていきます。
NLPっていいですよね!ありがとうございました。」
<匿名様 40代 会社員>
「NLPの発祥経緯がとても興味深かったです。無意識が97%で生きている私たちなのに無意識を蔑ろにしていきてたことにも驚きました。そして、様々なパターンの方が共存しているにもかかわらず自分のパターンで判決を下していた横暴な自分を発見しました。実行するのは難しい。奥が深いなぁ~と感じました。
楽しく興味深い講座をありがとうございました。」
<M.H.様 60代 自営業>
.jpg)
2023.
02.
17
今年も5月から開催します。
人間の言動は24時間のうち意識的に行っているものは何パーセントで、無意識的に行っているものは何パーセントだと思われますか?私はこの数字を聴いて衝撃を受けました。3:97,1:99とも言われるほど、ほとんど無意識で考え、行動しているのだそうです。習慣となった思考と行動のパターンによって、あるいは人間の習性によって。
「分かっちゃいるけどできない。」「やめようと思っているのにやめられない。」こんなご経験ありませんでしょうか。
私は2004年にNLP心理学に出会って、それまでの人生の長年の課題だった無自覚に持っていた思い込みをひとつ、ふたつ、みっつとどんどん片付けていくことができて、自分が軽やかになりました。どうにも向いていない勤め人という立場を、周りの人から「もったいない」「ふつう入れない職場、定年まで働ける場所なんだからやめてはいけない」と言われ続けていた職場を、NLPに出会うことでようやく退職することができたのは、私にとって大きなことでした。まるで牢屋から自分を釈放してあげたかのような体験でした。その後、離婚の痛手を癒してくれたのも、NLPでした。何の縁もゆかりもない東京に上京して自営業でコーチ、講師を始めるという望みを実現させてくれたのも、NLPでした。
それは脳科学的裏付けがあったから、頭でも納得しながら幸せを体感できたからです。その後は面白くてたまらず、学びを極めて行きました。
そして、アメリカ生まれのこの心理学を日本語話者向けにカスタマイズして提供しているのが、無自覚に行っている思考と行動のパターンに気付き、手放す「コンシャスリリース・メソッド」と名付けている、NLP心理学プラクティショナーコースになります。
今年も5月13日(土)からコースをスタートいたします。
ひらりのNLPコースは、コーチの方など対人支援をしている方と、企業人事の方、そして経営者の方が多く参加されています。
「リーダーのための言霊塾」「日本的リーダーシップ研修」という東洋的な学びと、脳科学的西洋的学びであるNLP。この両面が(レコードのA面とB面のように。分かる世代には分るという例えですみません)セットになっています。
トルコ・イスタンブールは西洋と東洋の分岐点と言われますが、日本は東洋と西洋の融合店だと思っています。
日本に生まれ育ったからこそできること。それが、東洋と西洋の融合を成し遂げうること、それを発信できることだと思います。
この例を挙げるときりがないのでここでは割愛しますが、本当に日本の文化はユニークだなあと思います。
融合が、わたしたち現代日本の文化を受け取った人たちの強みであり、役割のひとつだと感じています。
2007年から始めたNLPトレーナーとしての活動、プラクティショナーコース28回目、マスターコースを含めるとコース開催は41回目になります。
どんな雰囲気で進むの?何を学ぶの?大江亞紀香ってどんな人?と思う方に向けて、「マネジメントに活かすNLP心理学」「コーチングに活かすNLP」という1日物や1.5時間もののショート・セミナーを開催しています。
ご興味ある方はぜひこちらをご覧ください✨
https://www.hilali.co.jp/event
.jpg)
人間の言動は24時間のうち意識的に行っているものは何パーセントで、無意識的に行っているものは何パーセントだと思われますか?私はこの数字を聴いて衝撃を受けました。3:97,1:99とも言われるほど、ほとんど無意識で考え、行動しているのだそうです。習慣となった思考と行動のパターンによって、あるいは人間の習性によって。
「分かっちゃいるけどできない。」「やめようと思っているのにやめられない。」こんなご経験ありませんでしょうか。
私は2004年にNLP心理学に出会って、それまでの人生の長年の課題だった無自覚に持っていた思い込みをひとつ、ふたつ、みっつとどんどん片付けていくことができて、自分が軽やかになりました。どうにも向いていない勤め人という立場を、周りの人から「もったいない」「ふつう入れない職場、定年まで働ける場所なんだからやめてはいけない」と言われ続けていた職場を、NLPに出会うことでようやく退職することができたのは、私にとって大きなことでした。まるで牢屋から自分を釈放してあげたかのような体験でした。その後、離婚の痛手を癒してくれたのも、NLPでした。何の縁もゆかりもない東京に上京して自営業でコーチ、講師を始めるという望みを実現させてくれたのも、NLPでした。
それは脳科学的裏付けがあったから、頭でも納得しながら幸せを体感できたからです。その後は面白くてたまらず、学びを極めて行きました。
そして、アメリカ生まれのこの心理学を日本語話者向けにカスタマイズして提供しているのが、無自覚に行っている思考と行動のパターンに気付き、手放す「コンシャスリリース・メソッド」と名付けている、NLP心理学プラクティショナーコースになります。
今年も5月13日(土)からコースをスタートいたします。
ひらりのNLPコースは、コーチの方など対人支援をしている方と、企業人事の方、そして経営者の方が多く参加されています。
「リーダーのための言霊塾」「日本的リーダーシップ研修」という東洋的な学びと、脳科学的西洋的学びであるNLP。この両面が(レコードのA面とB面のように。分かる世代には分るという例えですみません)セットになっています。
トルコ・イスタンブールは西洋と東洋の分岐点と言われますが、日本は東洋と西洋の融合店だと思っています。
日本に生まれ育ったからこそできること。それが、東洋と西洋の融合を成し遂げうること、それを発信できることだと思います。
この例を挙げるときりがないのでここでは割愛しますが、本当に日本の文化はユニークだなあと思います。
融合が、わたしたち現代日本の文化を受け取った人たちの強みであり、役割のひとつだと感じています。
2007年から始めたNLPトレーナーとしての活動、プラクティショナーコース28回目、マスターコースを含めるとコース開催は41回目になります。
どんな雰囲気で進むの?何を学ぶの?大江亞紀香ってどんな人?と思う方に向けて、「マネジメントに活かすNLP心理学」「コーチングに活かすNLP」という1日物や1.5時間もののショート・セミナーを開催しています。
ご興味ある方はぜひこちらをご覧ください✨
https://www.hilali.co.jp/event
.jpg)
2023.
02.
15
9周年
9回目の結婚記念日でした。当時は籍を入れただけでしたので、義母に「式はしなくとも写真ぐらいは撮っておきなさいよ。」と言われていました。仕事の都合などがようやく噛み合い、1月に写真を撮ってくることができました。今頃!ですが、なんとも私たちらしいマイペース感があっていいと思います。写真には、(当然ながら)初々しさというより、9年という年輪を重ね、共に人生を歩んできた様子が出ていると感じます。
「星の王子さま」の中で、狐が王子様に言います。地球にはたくさんのバラがある。けれど星の王子さまにとって、ふるさとの星に咲いている一輪のバラは、特別な存在だ。それは手をかけ時間をかけて世話をして共に過ごしたからなのだと。
あっという間の9年でしたが、これからもこれまでのように、それぞれの世界を尊重しながら、共に応援しあいながら歩みたいと思います。
.jpg)
9回目の結婚記念日でした。当時は籍を入れただけでしたので、義母に「式はしなくとも写真ぐらいは撮っておきなさいよ。」と言われていました。仕事の都合などがようやく噛み合い、1月に写真を撮ってくることができました。今頃!ですが、なんとも私たちらしいマイペース感があっていいと思います。写真には、(当然ながら)初々しさというより、9年という年輪を重ね、共に人生を歩んできた様子が出ていると感じます。
「星の王子さま」の中で、狐が王子様に言います。地球にはたくさんのバラがある。けれど星の王子さまにとって、ふるさとの星に咲いている一輪のバラは、特別な存在だ。それは手をかけ時間をかけて世話をして共に過ごしたからなのだと。
あっという間の9年でしたが、これからもこれまでのように、それぞれの世界を尊重しながら、共に応援しあいながら歩みたいと思います。
.jpg)
2023.
02.
13
3年ぶりに開催していました
土曜日は、3年ぶりに対面でSDGsゲームを開催していました。参加された方の感想です。
「自分の無意識のパターンが影響するということ。世界は繋がっているので、思い切って助けを求めるとサポートも得られるということが印象に残りました。手順の説明もわかりやすく、混乱なく進められて楽しめました!」
<佐藤綾子様 講師>
―――――――――――
「気づかずに、自分の行動が環境などに影響を与えていること。まずは、小さな一歩から…だと感じました。また参加したいと思いました。」
<S.S.様 50代 コーチ>
―――――――――――
「SDGsワークを通じて、経済・環境・社会の全体発展と個人の目標達成の絡み合い、限りある資源の分配や交渉や無償提供など、壮大な人間生活の営みを感じることができた。
信頼関係を構築しなければ、交渉事は成立しないというバイアスがあったけれど、案外、足りないものと余っているものの都合が合えばすんなり交渉は成立することもあるんだということを感じた。どこかに自分を必要としている人がいたり、どこかに私が必要としている人がいたりするのかもな、と希望が持てた。」
<まっきー様 30代 キャリアカウンセラー>
―――――――――――
「小さな行動や選択でも、世界に影響を与える可能性があると言うことを学べました。自分が持っているリソースや時間を、今後何にどのように使っていくか、自らの将来を考える良いきっかけとなりました。また、ゲームを通じて自分自身のコミニケーションやリーダーシップの癖に気づく体験となりました。SDG を題材としたカードゲームを通じて、いろいろなことを学び、気づくことができるワークショップだと思いました。
大江さんと久しぶりに対面でお会いすることができて、とても嬉しく思いました。またお会いできる日を楽しみにしています。」
<Y.S.様 40代 会社員>
_______________
「大変面白かったです!自分のゴールへの取り組み方、世界への取り組み方、他者とのコミュニケーションなど色々な要素が網羅されているゲームでした。これは百聞は一見にしかずで、たくさんの人に体験してみてほしい!と思いました^^
できることをできる人がしていくことで、全体が補完されていくのを感じました。経済を回す人、環境を整える人、社会に働きかける人…それぞれに役割がある。その上で、「少し」全体のバランスを考えて動いてみる。この一人一人の「少し」の意識によって、世界が変わっていくのを体感しました。最後はメーターのバランスが整っていたので、安心&感動でした☆
わたし自身も無理なく少しずつできることをしていきます。個人的な望みは持ちながらも、世界全体を考えた行動をもっとしていきたい。そう思わせてくださった時間でした。世界はつながっている。自分も起点である。本当にそうだなと思います。
大江さんのファシリテーターがとてもよかったです!今回タイミングが合って大江さんの体験会を受けられて、幸運でした。より良い世界を作っていくというビジョンが伝わり、心が温かくなりました。ありがとうございます^^」
<S.A.様 40代 主婦>
―――――――――――
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

土曜日は、3年ぶりに対面でSDGsゲームを開催していました。参加された方の感想です。
「自分の無意識のパターンが影響するということ。世界は繋がっているので、思い切って助けを求めるとサポートも得られるということが印象に残りました。手順の説明もわかりやすく、混乱なく進められて楽しめました!」
<佐藤綾子様 講師>
―――――――――――
「気づかずに、自分の行動が環境などに影響を与えていること。まずは、小さな一歩から…だと感じました。また参加したいと思いました。」
<S.S.様 50代 コーチ>
―――――――――――
「SDGsワークを通じて、経済・環境・社会の全体発展と個人の目標達成の絡み合い、限りある資源の分配や交渉や無償提供など、壮大な人間生活の営みを感じることができた。
信頼関係を構築しなければ、交渉事は成立しないというバイアスがあったけれど、案外、足りないものと余っているものの都合が合えばすんなり交渉は成立することもあるんだということを感じた。どこかに自分を必要としている人がいたり、どこかに私が必要としている人がいたりするのかもな、と希望が持てた。」
<まっきー様 30代 キャリアカウンセラー>
―――――――――――
「小さな行動や選択でも、世界に影響を与える可能性があると言うことを学べました。自分が持っているリソースや時間を、今後何にどのように使っていくか、自らの将来を考える良いきっかけとなりました。また、ゲームを通じて自分自身のコミニケーションやリーダーシップの癖に気づく体験となりました。SDG を題材としたカードゲームを通じて、いろいろなことを学び、気づくことができるワークショップだと思いました。
大江さんと久しぶりに対面でお会いすることができて、とても嬉しく思いました。またお会いできる日を楽しみにしています。」
<Y.S.様 40代 会社員>
_______________
「大変面白かったです!自分のゴールへの取り組み方、世界への取り組み方、他者とのコミュニケーションなど色々な要素が網羅されているゲームでした。これは百聞は一見にしかずで、たくさんの人に体験してみてほしい!と思いました^^
できることをできる人がしていくことで、全体が補完されていくのを感じました。経済を回す人、環境を整える人、社会に働きかける人…それぞれに役割がある。その上で、「少し」全体のバランスを考えて動いてみる。この一人一人の「少し」の意識によって、世界が変わっていくのを体感しました。最後はメーターのバランスが整っていたので、安心&感動でした☆
わたし自身も無理なく少しずつできることをしていきます。個人的な望みは持ちながらも、世界全体を考えた行動をもっとしていきたい。そう思わせてくださった時間でした。世界はつながっている。自分も起点である。本当にそうだなと思います。
大江さんのファシリテーターがとてもよかったです!今回タイミングが合って大江さんの体験会を受けられて、幸運でした。より良い世界を作っていくというビジョンが伝わり、心が温かくなりました。ありがとうございます^^」
<S.A.様 40代 主婦>
―――――――――――
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

2023.
02.
13
参加者のご感想「2/11(土)開催 SDGsカードゲーム体験会」を紹介いたします。
※2/15 いただいたご感想を追記いたしました。
「自分の無意識のパターンが影響するということ。世界は繋がっているので、思い切って助けを求めるとサポートも得られるということ。手順の説明もわかりやすく、混乱なく進められて楽しめました!」
<佐藤綾子様 講師>
「気づかずに、自分の行動が環境などに影響を与えていること。まずは、小さな一歩から…だと感じました。
また参加したいと思いました。」
<S.S.様 50代 コーチ>
「SDGsワークを通じて、経済・環境・社会の全体発展と個人の目標達成の絡み合い、限りある資源の分配や交渉や無償提供など、壮大な人間生活の営みを感じることができた。信頼関係を構築しなければ、交渉事は成立しないというバイアスがあったけれど、案外、足りないものと余っているものの都合が合えばすんなり交渉は成立することもあるんだということを感じた。どこかに自分を必要としている人がいたり、どこかに私が必要としている人がいたりするのかもな、と希望が持てた。今後とも、どうぞよろしくお願いします。」
<まっきー様 30代 キャリアカウンセラー>
「大変面白かったです!自分のゴールへの取り組み方、世界への取り組み方、他者とのコミュニケーションなど色々な要素が網羅されているゲームでした。これは百聞は一見にしかずで、たくさんの人に体験してみてほしい!と思いました^^
できることをできる人がしていくことで、全体が補完されていくのを感じました。経済を回す人、環境を整える人、社会に働きかける人…それぞれに役割がある。その上で、「少し」全体のバランスを考えて動いてみる。この一人一人の「少し」の意識によって、世界が変わっていくのを体感しました。最後はメーターのバランスが整っていたので、安心&感動でした☆
わたし自身も無理なく少しずつできることをしていきます。個人的な望みは持ちながらも、世界全体を考えた行動をもっとしていきたい。そう思わせてくださった時間でした。世界はつながっている。自分も起点である。本当にそうだなと思います。大江さんのファシリテーターがとてもよかったです!今回タイミングが合って大江さんの体験会を受けられて、幸運でした。より良い世界を作っていくというビジョンが伝わり、心が温かくなりました。ありがとうございます^^」
<S.A.様 40代 主婦>
「小さな行動や選択でも、世界に影響を与える可能性があると言うことを学べました。自分が持っているリソースや時間を、今後何にどのように使っていくか、自らの将来を考える良いきっかけとなりました。また、ゲームを通じて自分自身のコミニケーションやリーダーシップの癖に気づく体験となりました。SDG を題材としたカードゲームを通じて、いろいろなことを学び、気づくことができるワークショップだと思いました。大江さんと久しぶりに対面でお会いすることができて、とても嬉しく思いました。またお会いできる日を楽しみにしています。」
<Y.S.様 40代 会社員>
「過去に一度ゲームの経験があり、ルールも分かっていました。ゲームといえども1人だけではクリアすることができないようになっていて、良くも悪くも自分自身の考え方や行動が結果に反映されているという実感ができ自覚することができました。とても貴重な機会を有難うございました。」
<照屋吉國様 会社員 30代>
※2/15 いただいたご感想を追記いたしました。
「自分の無意識のパターンが影響するということ。世界は繋がっているので、思い切って助けを求めるとサポートも得られるということ。手順の説明もわかりやすく、混乱なく進められて楽しめました!」
<佐藤綾子様 講師>
「気づかずに、自分の行動が環境などに影響を与えていること。まずは、小さな一歩から…だと感じました。
また参加したいと思いました。」
<S.S.様 50代 コーチ>
「SDGsワークを通じて、経済・環境・社会の全体発展と個人の目標達成の絡み合い、限りある資源の分配や交渉や無償提供など、壮大な人間生活の営みを感じることができた。信頼関係を構築しなければ、交渉事は成立しないというバイアスがあったけれど、案外、足りないものと余っているものの都合が合えばすんなり交渉は成立することもあるんだということを感じた。どこかに自分を必要としている人がいたり、どこかに私が必要としている人がいたりするのかもな、と希望が持てた。今後とも、どうぞよろしくお願いします。」
<まっきー様 30代 キャリアカウンセラー>
「大変面白かったです!自分のゴールへの取り組み方、世界への取り組み方、他者とのコミュニケーションなど色々な要素が網羅されているゲームでした。これは百聞は一見にしかずで、たくさんの人に体験してみてほしい!と思いました^^
できることをできる人がしていくことで、全体が補完されていくのを感じました。経済を回す人、環境を整える人、社会に働きかける人…それぞれに役割がある。その上で、「少し」全体のバランスを考えて動いてみる。この一人一人の「少し」の意識によって、世界が変わっていくのを体感しました。最後はメーターのバランスが整っていたので、安心&感動でした☆
わたし自身も無理なく少しずつできることをしていきます。個人的な望みは持ちながらも、世界全体を考えた行動をもっとしていきたい。そう思わせてくださった時間でした。世界はつながっている。自分も起点である。本当にそうだなと思います。大江さんのファシリテーターがとてもよかったです!今回タイミングが合って大江さんの体験会を受けられて、幸運でした。より良い世界を作っていくというビジョンが伝わり、心が温かくなりました。ありがとうございます^^」
<S.A.様 40代 主婦>
「小さな行動や選択でも、世界に影響を与える可能性があると言うことを学べました。自分が持っているリソースや時間を、今後何にどのように使っていくか、自らの将来を考える良いきっかけとなりました。また、ゲームを通じて自分自身のコミニケーションやリーダーシップの癖に気づく体験となりました。SDG を題材としたカードゲームを通じて、いろいろなことを学び、気づくことができるワークショップだと思いました。大江さんと久しぶりに対面でお会いすることができて、とても嬉しく思いました。またお会いできる日を楽しみにしています。」
<Y.S.様 40代 会社員>
「過去に一度ゲームの経験があり、ルールも分かっていました。ゲームといえども1人だけではクリアすることができないようになっていて、良くも悪くも自分自身の考え方や行動が結果に反映されているという実感ができ自覚することができました。とても貴重な機会を有難うございました。」
<照屋吉國様 会社員 30代>
.jpg)
2023.
02.
10
日本的リーダーシップ
1月から2月頭にかけて、アメリカに赴任されている方々向けに標題オンライン研修を行わせていただきました。
目の前のことを即物的にどうするのか?は喫緊の課題でしょうが、そもそもの根本に立ち戻り、どんな強みと個性のある文化を受け取った私たちであるのか?を把握し、芯の通った状態であること(アイデンティティと哲学をしっかり持つこと)が、世界を相手にビジネスをする時、一番の近道であるように思います。
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」(孫子)でもありますよね。
今よりさらに力を発揮できる可能性が大いにある日本のビジネスリーダーの方々が、一層揺るぎない自信と存在感を持って、欧米に阿るのでも、追従するのでもない、堂々たる創造力と信念と勤勉さの上に立つ時、世界に新しい第三の道が示されて行くのだろうと思います。
誰が、とか、どの企業が、とか、どの国が優れているという次元ではなく、今、人類全体が次にシフトアップして行く時で、あらゆる文化背景の違う人たちがその智慧を持ち寄って、世界の課題を解決に導く時代なのだろうと思っています。
そのために、日本という国がどういう国であるのか?その個性や強みを知っておくことは、リーダーの立場の方であればあるほど、先方もこちらのことを勉強して知っておられるであろうと思われるだけに、教養としても、必要であると思います。
しかしその学びが見落とされているように思っています。
リーダーのための言霊塾 中伝まで参加された方にお声掛けをしていただいて実現したこの研修。一つの私の目標でもありましたので、大変嬉しい機会でした。
これからも、この研修をやっていきたいと思います。
日本的リーダーシップ研修でお世話になりました皆様、ありがとうございました。
写真は、先日5日の月の出です。
.jpg)
1月から2月頭にかけて、アメリカに赴任されている方々向けに標題オンライン研修を行わせていただきました。
目の前のことを即物的にどうするのか?は喫緊の課題でしょうが、そもそもの根本に立ち戻り、どんな強みと個性のある文化を受け取った私たちであるのか?を把握し、芯の通った状態であること(アイデンティティと哲学をしっかり持つこと)が、世界を相手にビジネスをする時、一番の近道であるように思います。
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」(孫子)でもありますよね。
今よりさらに力を発揮できる可能性が大いにある日本のビジネスリーダーの方々が、一層揺るぎない自信と存在感を持って、欧米に阿るのでも、追従するのでもない、堂々たる創造力と信念と勤勉さの上に立つ時、世界に新しい第三の道が示されて行くのだろうと思います。
誰が、とか、どの企業が、とか、どの国が優れているという次元ではなく、今、人類全体が次にシフトアップして行く時で、あらゆる文化背景の違う人たちがその智慧を持ち寄って、世界の課題を解決に導く時代なのだろうと思っています。
そのために、日本という国がどういう国であるのか?その個性や強みを知っておくことは、リーダーの立場の方であればあるほど、先方もこちらのことを勉強して知っておられるであろうと思われるだけに、教養としても、必要であると思います。
しかしその学びが見落とされているように思っています。
リーダーのための言霊塾 中伝まで参加された方にお声掛けをしていただいて実現したこの研修。一つの私の目標でもありましたので、大変嬉しい機会でした。
これからも、この研修をやっていきたいと思います。
日本的リーダーシップ研修でお世話になりました皆様、ありがとうございました。
写真は、先日5日の月の出です。
.jpg)
2023.
02.
08
ひらり最新のセミナー情報をお知らせ致します。
お目にかかれることを楽しみにしております。
==============
●2月11日(土)14:00~16:30 3年ぶりに開催決定!
SDGsカードゲーム体験会
https://www.hilali.co.jp/events/SDGs
ーーーーーーーーーーーーーー
●2月22日(水)19:00~20:30 築地本願寺GINZAサロン主催
「心を楽にほぐして生きる~NLP基本前提」
お仕事帰りに気軽に参加できる1.5時間。オンライン参加も可能です。
https://tsukijihongwanji.jp/wtkjp/wp-content/themes/tsukiji/_assets/images/lower/lecture/kokoro-academy/2023-kokoro-february.jpg
ーーーーーーーーーーーーーー
●コーチングに活かすNLP
3月11日(土)9:00~17:00
大好評企画。1年2か月ぶりの開催です。
https://www.hilali.co.jp/events/kochinguniikasunlp-3
ーーーーーーーーーーーーーー
●言伝師養成講座 第5期
3月23日~ 絵本『やまとことば神話 よくわかる古事記の神々』
を読み語りする人を養成する講座です。
https://www.facebook.com/events/545677570835838
ーーーーーーーーーーーーーー
●コンシャスリリース・メソッド基礎コース
5月13日~
米国NLP協会認定コース。仕事の質、コミュニケーションの質、人生の質を高め、自分を整え、豊かに生きることを目指すコースです。
https://www.hilali.co.jp/basic
ーーーーーーーーーーーーーー
●コンシャスリリースメソッド・マスターコース
6月24日~
米国NLP協会認定コース。他者の状態を整える。一体多のプレゼンテーション等にNLPを活かしていきます。
https://www.hilali.co.jp/master
ーーーーーーーーーーーーーー
●【無料】「心の平和のあり方とは」6回読み切りメルマガ
自己肯定感=自信を深めるために。すぐに実践できる方法をご紹介。
https://www.hilali.co.jp/mailmaga
お目にかかれることを楽しみにしております。
==============
●2月11日(土)14:00~16:30 3年ぶりに開催決定!
SDGsカードゲーム体験会
https://www.hilali.co.jp/events/SDGs
ーーーーーーーーーーーーーー
●2月22日(水)19:00~20:30 築地本願寺GINZAサロン主催
「心を楽にほぐして生きる~NLP基本前提」
お仕事帰りに気軽に参加できる1.5時間。オンライン参加も可能です。
https://tsukijihongwanji.jp/wtkjp/wp-content/themes/tsukiji/_assets/images/lower/lecture/kokoro-academy/2023-kokoro-february.jpg
ーーーーーーーーーーーーーー
●コーチングに活かすNLP
3月11日(土)9:00~17:00
大好評企画。1年2か月ぶりの開催です。
https://www.hilali.co.jp/events/kochinguniikasunlp-3
ーーーーーーーーーーーーーー
●言伝師養成講座 第5期
3月23日~ 絵本『やまとことば神話 よくわかる古事記の神々』
を読み語りする人を養成する講座です。
https://www.facebook.com/events/545677570835838
ーーーーーーーーーーーーーー
●コンシャスリリース・メソッド基礎コース
5月13日~
米国NLP協会認定コース。仕事の質、コミュニケーションの質、人生の質を高め、自分を整え、豊かに生きることを目指すコースです。
https://www.hilali.co.jp/basic
ーーーーーーーーーーーーーー
●コンシャスリリースメソッド・マスターコース
6月24日~
米国NLP協会認定コース。他者の状態を整える。一体多のプレゼンテーション等にNLPを活かしていきます。
https://www.hilali.co.jp/master
ーーーーーーーーーーーーーー
●【無料】「心の平和のあり方とは」6回読み切りメルマガ
自己肯定感=自信を深めるために。すぐに実践できる方法をご紹介。
https://www.hilali.co.jp/mailmaga
2023.
02.
06
なぜ私のコーチングは上手くいったり行かなかったりするのか?
人は「なぜそれをするのか?」根拠が分かると納得して行動するという習性があります。
組織内コーチング等、自分からコーチングを受けたいと思っていない方に対してコーチングする際に、また日頃ロジカルシンキングをされている方にわかりやすくコーチングで起こることや提供するものを説明する際に役立てていただける内容のセミナーを開催しています。
週末に開催していたワークショップ&セミナー「脳科学から紐解く~なぜ私のコーチングはうまくいったりいかなかったりするのか?」は、7年目の開催になり、参加してくださった方々も130名になりました。
コーアクティブ・コーチングは、コーチの養成方法も、コーチングで提供できる人生の変容の深さも素晴らしいものがあるので、ロジカルな根拠を伝えることで体験できる人がより増えて行くことを願っています。
参加された方の感想を一部ご紹介致します。
―――――――――――
「自分のやってきたCo-Activeコーチングに対するロジカルな説得力を得ることができて、武器を得た感じです。
あきさんの豊富な経験と知見に触れて、今後の自分の道のりにも力をくれるものだと感じました。」
<R.K.様 50代>
―――――――――――
「問いをもつこと、空白の大切さ 本質的な変化をもたらすためには無意識の力が必要でそのために体感覚、感情などの無意識領域にアクセスすることが大切 イメージや視点の変化が体感覚にも大きな影響を及ぼすこと、それらが繋がり合って影響しあっていることを体感できました。
とてもわかり易く、コーチングでは何をやろうとしているのか、コーチとしての役割を根拠に基づいて知ることができて、安心してコーチングを説明することができます。
ありがとうございました!」
<山藤 夏子様 30代 コーチ>
―――――――――――
「コーアクティブコーチングで説明がなかなかされていないことが脳の機能という観点でご説明いただき、自分が提供しているコーチングに対して根拠をもてた。これからコーチとしての役割を更にしっかりと果たせそうです。
あきさん、2日間ありがとうございました。とてもわかりやすいご説明をいただき、とても理解が深まりました。本当にありがとうございました。」
<T.K.様 会社員 50代>
ーーーーーー
参加した皆様、運営に携わってくれた皆様、ありがとうございました
3月11日(土)は、「コーチングに活かすNLP」セミナーを開催します。ご興味ある方はぜひ下記をご覧ください✨
https://www.facebook.com/events/846993856531462
.jpg)
人は「なぜそれをするのか?」根拠が分かると納得して行動するという習性があります。
組織内コーチング等、自分からコーチングを受けたいと思っていない方に対してコーチングする際に、また日頃ロジカルシンキングをされている方にわかりやすくコーチングで起こることや提供するものを説明する際に役立てていただける内容のセミナーを開催しています。
週末に開催していたワークショップ&セミナー「脳科学から紐解く~なぜ私のコーチングはうまくいったりいかなかったりするのか?」は、7年目の開催になり、参加してくださった方々も130名になりました。
コーアクティブ・コーチングは、コーチの養成方法も、コーチングで提供できる人生の変容の深さも素晴らしいものがあるので、ロジカルな根拠を伝えることで体験できる人がより増えて行くことを願っています。
参加された方の感想を一部ご紹介致します。
―――――――――――
「自分のやってきたCo-Activeコーチングに対するロジカルな説得力を得ることができて、武器を得た感じです。
あきさんの豊富な経験と知見に触れて、今後の自分の道のりにも力をくれるものだと感じました。」
<R.K.様 50代>
―――――――――――
「問いをもつこと、空白の大切さ 本質的な変化をもたらすためには無意識の力が必要でそのために体感覚、感情などの無意識領域にアクセスすることが大切 イメージや視点の変化が体感覚にも大きな影響を及ぼすこと、それらが繋がり合って影響しあっていることを体感できました。
とてもわかり易く、コーチングでは何をやろうとしているのか、コーチとしての役割を根拠に基づいて知ることができて、安心してコーチングを説明することができます。
ありがとうございました!」
<山藤 夏子様 30代 コーチ>
―――――――――――
「コーアクティブコーチングで説明がなかなかされていないことが脳の機能という観点でご説明いただき、自分が提供しているコーチングに対して根拠をもてた。これからコーチとしての役割を更にしっかりと果たせそうです。
あきさん、2日間ありがとうございました。とてもわかりやすいご説明をいただき、とても理解が深まりました。本当にありがとうございました。」
<T.K.様 会社員 50代>
ーーーーーー
参加した皆様、運営に携わってくれた皆様、ありがとうございました
3月11日(土)は、「コーチングに活かすNLP」セミナーを開催します。ご興味ある方はぜひ下記をご覧ください✨
https://www.facebook.com/events/846993856531462
.jpg)
2023.
02.
06
参加者のご感想「2/4(土)、2/5(日)開催 脳科学から紐解く~なぜ私のコーチングはうまくいったりいかなかったりするのか?」を紹介いたします。
※いただいたご感想は随時追記いたします。
「自分のやってきたCo-Activeコーチングに対するロジカルな説得力を得ることができて、武器を得た感じです。
あきさんの豊富な経験と知見に触れて、今後の自分の道のりにも力をくれるものだと感じました。」
<R.K.様 50代>
「問いをもつこと、空白の大切さ 本質的な変化をもたらすためには無意識の力が必要でそのために体感覚、感情などの無意識領域にアクセスすることが大切 イメージや視点の変化が体感覚にも大きな影響を及ぼすこと、それらが繋がり合って影響しあっていることを体感できました。
とてもわかり易く、コーチングでは何をやろうとしているのか、コーチとしての役割を根拠に基づいて知ることができて、安心してコーチングを説明することができます。ありがとうございました!」
<山藤 夏子様 30代 コーチ>
「コーアクティブコーチングで説明がなかなかされていないことが脳の機能という観点でご説明いただき、自分が提供しているコーチングに対して根拠をもてた。これからコーチとしての役割を更にしっかりと果たせそうです。
あきさん、2日間ありがとうございました。とてもわかりやすいご説明をいただき、とても理解が深まりました。本当にありがとうございました。」
<T.K.様 会社員 50代>

※いただいたご感想は随時追記いたします。
「自分のやってきたCo-Activeコーチングに対するロジカルな説得力を得ることができて、武器を得た感じです。
あきさんの豊富な経験と知見に触れて、今後の自分の道のりにも力をくれるものだと感じました。」
<R.K.様 50代>
「問いをもつこと、空白の大切さ 本質的な変化をもたらすためには無意識の力が必要でそのために体感覚、感情などの無意識領域にアクセスすることが大切 イメージや視点の変化が体感覚にも大きな影響を及ぼすこと、それらが繋がり合って影響しあっていることを体感できました。
とてもわかり易く、コーチングでは何をやろうとしているのか、コーチとしての役割を根拠に基づいて知ることができて、安心してコーチングを説明することができます。ありがとうございました!」
<山藤 夏子様 30代 コーチ>
「コーアクティブコーチングで説明がなかなかされていないことが脳の機能という観点でご説明いただき、自分が提供しているコーチングに対して根拠をもてた。これからコーチとしての役割を更にしっかりと果たせそうです。
あきさん、2日間ありがとうございました。とてもわかりやすいご説明をいただき、とても理解が深まりました。本当にありがとうございました。」
<T.K.様 会社員 50代>

2023.
02.
05
2023.
02.
05
ひらりとシフトメルマガNo.94を配信しました。
今回のテーマは「自分を制限してしまうフィルターを特定する」です。
登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。
これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。
http://core-creations.jp/merumaga/

今回のテーマは「自分を制限してしまうフィルターを特定する」です。
登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。
これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。
http://core-creations.jp/merumaga/

2023.
02.
03
やまとことばを紐解く
この国には縄文時代から、またはもっと以前から話されていた言語が残っており、今も日常に使っていて、そのことが本当に驚くべきありがたいことで、素敵なことだなと思います。
仏教や儒教とともに入ってきた漢語、漢字より以前から、この島で話されていた言葉をやまとことばを言います。このやまとことばの一音一音を紐解くと、古代のご先祖様がどのような世界観で生きていたのか?を知ることができます。
そのことにまた感動します。
先週日曜日は、やまとことば語り部養成協会2周年記念祝賀会でした。
絵本『やまとことば神話』の読み語りをする、言伝師さんを私は31名養成させていただきましたが、最多養成ということで、表彰していただきました。
私たちが何者であるのか?どんな文明を受け取り、担う存在として生まれたのか?を把握しながら、世界の文明を継承している様々な人と連携しあって行く。
人類共通の課題を手を携えて超えて行くために、日本の基底文化を同時代と次世代に渡して行く。
そのことをさまざまな立場から起こしていきたいものです。
絵本『やまとことば神話』は古事記冒頭文の翻訳が描かれています。この絵本を読み語りする。その小さな行動を多くの人たちでが行う、それだけで、聞いた方の大切な扉が開いて行くことと思います。
皆様、ありがとうございました
第5期言伝師養成講座は、3月23日から限定10名様対象に始まります。
ご興味のある方は、ぜひ下記詳細ページをご覧ください✨
https://www.facebook.com/events/545677570835838/545677580835837/
.jpg)
この国には縄文時代から、またはもっと以前から話されていた言語が残っており、今も日常に使っていて、そのことが本当に驚くべきありがたいことで、素敵なことだなと思います。
仏教や儒教とともに入ってきた漢語、漢字より以前から、この島で話されていた言葉をやまとことばを言います。このやまとことばの一音一音を紐解くと、古代のご先祖様がどのような世界観で生きていたのか?を知ることができます。
そのことにまた感動します。
先週日曜日は、やまとことば語り部養成協会2周年記念祝賀会でした。
絵本『やまとことば神話』の読み語りをする、言伝師さんを私は31名養成させていただきましたが、最多養成ということで、表彰していただきました。
私たちが何者であるのか?どんな文明を受け取り、担う存在として生まれたのか?を把握しながら、世界の文明を継承している様々な人と連携しあって行く。
人類共通の課題を手を携えて超えて行くために、日本の基底文化を同時代と次世代に渡して行く。
そのことをさまざまな立場から起こしていきたいものです。
絵本『やまとことば神話』は古事記冒頭文の翻訳が描かれています。この絵本を読み語りする。その小さな行動を多くの人たちでが行う、それだけで、聞いた方の大切な扉が開いて行くことと思います。
皆様、ありがとうございました
第5期言伝師養成講座は、3月23日から限定10名様対象に始まります。
ご興味のある方は、ぜひ下記詳細ページをご覧ください✨
https://www.facebook.com/events/545677570835838/545677580835837/
.jpg)
2023.
02.
01
次回のゲストは、佐藤綾子(ココア)さん
次回のfacebookライブは、節分の2月4日。21:00〜です。ゲストは、人材開発コンサルタント、プロコーチの佐藤綾子さんです。
ニックネームはココアさん。4年ほど前にNLPを受講してくださいました。心惹かれるアフリカンダンスをアフリカまで行って習得されて、オンラインでクラスをされていたりします。
プロの領域は、ファシリテーションで参加者からの声を引き出すワークショップ型研修、コーチング他、人財育成領域。ひらりでも講師として研修をサポートしていただいています。
謙虚で気さく。頑張り屋でちょっと圧が強い(自称)研修進行が「らしい」と感じます
ご本人のライフ・ストーリーを聞いてみるのが楽しみです。
佐藤綾子さんのプロフィールはこちらです。
[心を動かす、身体を動かす、人生を動かす]をテーマに“動かし人(ビト)”として活動中。
人材開発・組織開発ファシリテーター、ワークショップデザイナーとして企業研修のプログラム設計や講師登壇。プロコーチ、キャリアコンサルタントとして個人セッション実施。アフリカンダンスインストラクターとしてオンラインのアフリカンダンスクラス開催。山伏名「頌晋」。特技はよく笑うこと。好奇心の塊。
軽やかに、ほがらかに、明るい未来へ。みんなで一緒に<わくわくと感動だらけの人生を>。
■保有資格など
国際コーチング連盟 プロフェッショナル認定コーチPCC
米国CTI認定CPCCプロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ
キャリアコンサルタント(国家資格)
米国CCE,Inc.認定GCDF-Japan キャリアカウンセラー
米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー
生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー マスタークラス
JPPA認定ポジティブ心理学プラクティショナー
アフリカンダンスインストラクター
他
2月4日21:00、こちらのページにて、開催します。どうぞお楽しみに。
https://www.facebook.com/akiko.ohe
.jpg)
次回のfacebookライブは、節分の2月4日。21:00〜です。ゲストは、人材開発コンサルタント、プロコーチの佐藤綾子さんです。
ニックネームはココアさん。4年ほど前にNLPを受講してくださいました。心惹かれるアフリカンダンスをアフリカまで行って習得されて、オンラインでクラスをされていたりします。
プロの領域は、ファシリテーションで参加者からの声を引き出すワークショップ型研修、コーチング他、人財育成領域。ひらりでも講師として研修をサポートしていただいています。
謙虚で気さく。頑張り屋でちょっと圧が強い(自称)研修進行が「らしい」と感じます
ご本人のライフ・ストーリーを聞いてみるのが楽しみです。
佐藤綾子さんのプロフィールはこちらです。
[心を動かす、身体を動かす、人生を動かす]をテーマに“動かし人(ビト)”として活動中。
人材開発・組織開発ファシリテーター、ワークショップデザイナーとして企業研修のプログラム設計や講師登壇。プロコーチ、キャリアコンサルタントとして個人セッション実施。アフリカンダンスインストラクターとしてオンラインのアフリカンダンスクラス開催。山伏名「頌晋」。特技はよく笑うこと。好奇心の塊。
軽やかに、ほがらかに、明るい未来へ。みんなで一緒に<わくわくと感動だらけの人生を>。
■保有資格など
国際コーチング連盟 プロフェッショナル認定コーチPCC
米国CTI認定CPCCプロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ
キャリアコンサルタント(国家資格)
米国CCE,Inc.認定GCDF-Japan キャリアカウンセラー
米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー
生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー マスタークラス
JPPA認定ポジティブ心理学プラクティショナー
アフリカンダンスインストラクター
他
2月4日21:00、こちらのページにて、開催します。どうぞお楽しみに。
https://www.facebook.com/akiko.ohe
.jpg)
2023.
02.
01