fc2ブログ
2022. 07. 31  
樹齢千年のムクノキ。

幹の上部が折れていますが、しっかりと美しい葉を茂らせています。
挫折しても、頓挫しても、念いを貫けばやり切れるよ。と、木が教えてくれているようでした。


220801_2.jpg
スポンサーサイト



2022. 07. 30  
ひらりとシフトメルマガNo.84を配信
しました。


今回のテーマは【コミュニケーション・シフトアップ】~「対人関係を通して自分を磨く法」はじめにです。


登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。


これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。

http://core-creations.jp/merumaga/

220731_2.jpg
2022. 07. 29  
業績が良くても、悩みってありますよね

一昨日は、ある企業さんの部長クラスの方々へのコミュニケーション・スキル研修でした。
素直さ、熱心さ、ソフトな人当たりの方々ですが、業績が良くても、そのステージに応じた悩みがあるものですよね。

何かを学ぶには、楽しく好奇心の湧く状態であることが一番ですから、その辺りを工夫した設計になっていますが、私まで楽しくワクワクしてしまうような、親近感の湧く方々とのひと時でした。
プログラムも褒めていただき、嬉しかったです。ちょっと他にはないプログラムだと思います。

どうもありがとうございました。

写真は今朝の空です。

22073102_2.jpg
2022. 07. 29  
2022. 07. 26  
魔法使い

コースを受け終わった方が、「魔法使いになった。」と言われたことを思い出します。
出来事に振り回されるのではなく、自分の気持ちや状態は自分で選択できる。そのためのポイントを体感しながら身につけていく。
日曜日は、NLP心理学を学ぶコースで、パワフルな状態になるスイッチを自分に作ったり、前向きな気持ちになれない方や、目標を見つけづらい方に、前に向かって行くサポートをするための質問を体験から学んだりするひとときでした。

ほんの少しのポイントが分かると、自分の気持ちに振り回されることもなくなり、自分を俯瞰でき、より聡くなれますね。

心理学の外になりますが、自分の生命エネルギーが落ちた時には、大地から氣が噴き出ているところに行くと元気になれますよね。

そういう訳もあって、このコースは自然の中での合宿もあります。先週末はオンライン開催でしたが、9月の合宿も楽しみです。

日曜日は、また一段とコースの皆さんのチームが一つにググッとまとまって、温かくもあり,探究心もありの楽しいひとときでした。

コース参加中の皆様,アシスタントの皆様、ありがとうございます😊✨

写真は、貴船神社の桂の木です。樹齢約400年だそうです。

220726.jpg
2022. 07. 24  
ひらりとシフトメルマガ号外を配信
しました。


今回は無料イベントのご案内です。


登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。


これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。

http://core-creations.jp/merumaga/

22072502_2.jpg
2022. 07. 24  
希望の花火 粋です

2020年から開催されている地元有志の方々による花火大会その名も「希望の花火」が,昨日開催され、鑑賞してきました。
公の花火大会が中止になる中、少しでも地元の方々に前を向いてもらえたら。という思いから花火師の方や(有)花火企画夜光屋の方々によって開催されているそうです。

大掛かりな花火大会と違って、手作り感満載で、ひとつひとつの打ち上げの間の時間がゆったりとしていたり、仕掛け花火がこぢんまりとしていたりして、子供の頃見た花火大会を思い出すようでした。

お祭りを最近体験していないので、河川敷の階段に多くの近所の方々が座って感嘆の声をあげたり、拍手したりしながら一緒に分かち合うひとときの花火は、格別に嬉しいものでした。

何が嬉しいかというと、多くの方々と喜びを分かち合っていること。人々が喜んだりくつろいだりしていること。夜風に吹かれながら、わずかなお祭り体験を心ゆくまで楽しんでいること,ありがたいなあと感謝していること。

花火は元々鎮魂の意味もあり、ただ美しいねと眺めるだけではない、見えない世界との交流,お祭りそのものですね。

嬉しくて涙が出ました。

花火を打ち上げてくださった皆様、ありがとうございます😊✨


220725_2.jpg
2022. 07. 22  


ひらり最新のセミナー情報をお知らせ致します。
お目にかかれることを楽しみにしております。




==============
●「私たちの起業の物語」
~女性起業家・経営者の人生逆転ストーリー~
ゲスト出演
7月26日 20:00~22:00
https://startup-support-college.com/semi2022/ss-seminar-202207/
ーーーーーーーーーーーーーー
●築地本願寺主催KOKOROアカデミー
「楽観思考トレーニング講座2」
NLP心理学で心を切り替える方法を身に付けよう
8月10日(水)19:00~20:30
https://tsukijihongwanji.jp/lecture/kokoro-academy/
ーーーーーーーーーーーーーー
●夏休み企画 絵本『やまとことば神話』読み語り&対話会
神話の深淵な世界に触れて、自分の存在意義を明確にしませんか?
8月9日(火)9:00~11:30
https://www.hilali.co.jp/events/yamatokotobashinwa-5
ーーーーーーーーーーーーーー
●51期 リーダーのための言霊塾 入門編<オンライン>
根拠のない自信を深めたい方、リーダーとしての心の在り方を見つめたい方、日本古来の文化や言霊に興味のある方へ。
前編 8月31日(水)20:00~21:30                              後編 9月 7日(水)20:00~21:30(全2日の開催です。) 
https://www.hilali.co.jp/events/51ki-kotodamajuku-nyumonhen
ーーーーーーーーーーーーーー
●リーダーのための言霊塾 初伝
リーダーとしての周囲への声のかけ方、存在意義、使命を明確にし
揺るぎない存在感、影響力を手に入れる。全3日間の講座です
11月5日(土)、12月3日(土) 11月14日(土)時間はいずれも10:00~17:00 
https://www.hilali.co.jp/events/23ki-kotodamajuku-shoden
ーーーーーーーーーーーーーー
●リーダーのための言霊塾 奥伝
@青森 三内丸山遺跡。先人の生きざま、信条、言葉から、
私たちがいかに生きていくべきかに思いを馳せ、実践を始める時間。
10月28日(金)~30日(日)<2泊3日>
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-okuden
ーーーーーーーーーーーーーー
●カムイミンタラ(大雪山)犬ぞりツアー
犬ぞりを通して一体感、一元論を体感する。北海道 道央の大自然の中で遊びながら必要な答えを自然から受け取ります。
2023年3月3日~5日
https://www.hilali.co.jp/events/kamuimintara-inuzori-tour
ーーーーーーーーーーーーーー
●ひらりのオンラインサロン
楽しみながら心を鍛える メンタルトレーニング・ジム
コツコツ、少しずつの継続が心の力を育てます。
https://manatuku.com/trainers/538
7月のテーマ「命令しないで指示を出すには」
ーーーーーーーーーーーーーー
▼動画セミナー 
●夢を叶える「じぶん塾」
https://manatuku.com/trainers/267/packages/1353
●成幸している人の脳の使い方 コーチング・セミナー
https://manatuku.com/trainers/267/packages/1380
ーーーーーーーーーーーーーー
●【無料】「心の平和のあり方とは」6回読み切りメルマガ
自己肯定感=自信を深めるために。すぐに実践できる方法をご紹介。
https://www.hilali.co.jp/mailmaga
ーーーーーーーーーーーーーー
●コーチング 個人セッション 
随時受付
https://www.hilali.co.jp/service03
===============
2022. 07. 20  
ひらりとシフトメルマガNo.83を配信
しました。


今回のテーマは【軸を持ちつつシフトするために】まとめ です。


登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。


これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。
http://core-creations.jp/merumaga/

220721_2.jpg
2022. 07. 17  
お祭りが戻ってきました

コロナ禍で止まっていたお祭りが、各地で徐々に戻ってきましたね。そんな話を聞くにつけ,嬉しくて涙が出てきそうです。
剣山本宮山頂大祭に参加してきました。
1人乗りリフトを降りて本格的な山道を30分ほど歩くと、山頂に辿り着きます。

剣山は、周りの山々から一段高くて標高約2,000メートル。頂上に木々がないのが特徴です。
こんなに不便な場所にも神社があって、神主さんがいらっしゃってお神輿もありました。お神輿は何らかの理由で簡素化した形のものでした。

奉納演奏で能楽師の鼓、横笛、ピアニカの三重奏と、祭りの法螺貝と「六根清浄」の掛け声が相まった時、本当に感動しました。

お祭りは神様への感謝や祈りが起源ですから、神聖な空気を感じるのは言うまでもないことなのかもしれません。

お天気に恵まれ、最高の景色と空気。一緒に旅したお仲間の皆さんも、透明感いっぱいの素敵な方々でした。

お祭りは、本当にいいですね。。あらゆる面で、人がよく生きる知恵が凝縮されていると思います。

ご一緒した皆様,主催された松前兼一さん他皆様、ありがとうございました😊

2022. 07. 17  
剣山からの眺め

220717.jpg
2022. 07. 16  
昨日の気づき

一昨日、自分が価値を置いているものをキーワードが並んでいるところから、いくつかピックアップしてシェアし合う時間がありました。
他の方の発表も聴きながら、「教育」「愛」「継承」と出てきた中で「愛ある教育の継承」と一文になりました。

一晩経って朝瞑想をしていたら、ご先祖様方が風習や文化として残してくださっているものは、全て愛から生まれたもので、愛を形にしたら、文化や風習になっていった。という順番なんだなあと気付きました。

同じ行動でも、愛や喜びを起点にしたものか、そうでないものが起点であるか?によって訪れる結果は違うということは、花咲爺さんや、舌切り雀の話でも明らかですが、こうした物語とセットにしながら、次世代へと継承していきたいものです。

自分を内省、反省しながら、ご先祖様方が渡してくださっている愛の詰まったバトンを、受け取り、渡して行きたいと思います。

写真は、近くの畑のフェンスの外に出て育っているスイカです🍉

枠から外に飛び出ることで、逆に愛されることってあるよ。と可愛いスイカが教えてくれました。

220716.jpg
2022. 07. 15  
同窓会のようでした。

独立した年から15年間ほどお世話になった、とある企業さんでのコーチングのお仕事。しごと支援窓口(キャリア支援窓口と後に名称変更)でお世話になったwさんが退職されるということで、久しぶりにメンバーで名古屋に集いました。

みなさんそれぞれ独立してコーチングやカウンセリング,キャリアコンサルタントなど、会社として1on1の支援事業を営まれている方々です。

同窓会のような、楽しく懐かしい時間でした。

プロフェッショナルな方々。お互い自律した関係で、干渉し合わず尊重しあえる、ユーモアあるみなさん。

楽しくて、帰り道はちょっと別れ難かったりしました✨

誠実で使命感あるその企業にお勤めのたくさんの管理職の方々とのコーチングセッションを通して、私も大いに成長をさせて頂いたなあと思います。

退職されるWさんのコメントやあり方,この窓口を立ち上げられたKさんの思いに改めて触れて、温かい気持ちが通う社会を、組織を多くの人が実感できるよう支援をいろいろな面でしていきたいと改めて思いました。

22071502_2.jpg
2022. 07. 14  
リーダーのための6段階思考法

少し前のことですが、築地本願寺GINZAサロンさんにて、マネジメントに活かす標題講座を2回連続で開催していました。

人の心を掴むには、自分の人格を磨くことが一番で、人格が磨かれていれば、信頼関係を築くこともでき、人間関係は円満であろうと予想されます。

人格を磨くには、このボタンを押したらいいよ(これをしたらいいよ)という簡単なものではなく、日々の鍛錬を通して自らの意志と力で継続して実践することのみが近道であるように思います。

企業さんの研修でもお伝えしているこちらの概念ですが、時間も長めに取れることから、一つ深めに,進めさせて頂きました。

他者とのコミュニケーションをより良くするためには、4時間ではほんの一端に過ぎませんが,少しでもヒントとなっていればと思います。

実践の中にしか結果は生まれませんし、ぶつかったりケガしたりしながらだんだん分かってくる加減もあると思います。それが人間で、人間は完全なものではないですものね。常に成長の過渡期である存在であることを自覚しながらお互いに関わり合いながら、磨き合う存在として謙虚に向き合っていたいものです。

参加された皆様,ありがとうございます。😊

220715_2.jpg
2022. 07. 07  
夏休み企画。絵本読み語り会

昔話と聴くと、どんなお話を思い出しますか?
子どもの頃、絵本や口伝で聴いたお話。色々なものがあったことと思います。
古来、世界中の民族が、文字のない時代から口伝で物語を語り、大切なものを継承してきています。

日本にも、地方に残る民話や昔話が多くあって、子供の頃「まんが日本昔話」のアニメや絵本を通して、幼稚園や小学校、家でその他多様な絵本や紙芝居を通して出会あわれたことと思います。

そうして継承されてきたものの中でも、この世の成り立ちや人間とは何かを描いている物語を、世界共通で「神話」と言います。

日本の神話は712年に編纂された「古事記」にまとめられています。

古事記(「ふることふみ」と国学の祖、本居宣長先生は読みます)は、当時各地や氏族ごとにあった神話や伝説をまとめたものと言われています。

この古事記の冒頭文が、すごいのです。通常現代文に翻訳された古事記では難解で省略されている箇所ですが、ここに宇宙の生成、地球の成立、人類の使命が描かれています。

知るだけで世界観が変わります。

子どもの頃からこの内容を知って生きていたら、どんなに生き方が違うだろうかと思います。

母から子へ、父から子へ、大切なものを語り継ぐために。8月9日火曜日9時~、夏休み企画として、開催いたします。もちろん私のように子供のいない方も、ご自身のために、これからの生きる指針のために、一人でも多くの方に出会って頂ければと願っています。

あまりにも壮大な内容なので、対話をしていただく時間を設けています。

ものがたりから感じた体験談を語り合っていただき、話して聴くなかから深まったひらめきを持ち帰っていただきたいと思います。

イベントの詳細はこちら✨
https://www.facebook.com/events/881681532758839/

220707.jpg
2022. 07. 05  
人生逆転ストーリー 私たちの起業物語

お申し込みページできました。ご縁あってこちらの企画にて,体験談をお話しさせて頂くこととなりました✨
7月26日(火)20:00〜22:00 オンラインにて開催されます。参加費無料です。
何かのコンテンツをお伝えするのとは違って、私の体験や考えそのものをお話する貴重な機会。大事に使わせていただきます。
人生は出会いというご縁によって広がっていくものだなあと思います。
これまでお世話になったお一人お一人に感謝しながら、当日までの準備をしたいと思います✨

既に200名のお申し込みがあるそうです。
参加エントリーは,こちらのURLよりご覧くださいませ。

https://startup-support-college.com/semi2022/ss-seminar-202207/

220706_2.jpg
2022. 07. 04  
一足早い 夏休み

友人の西條さんが、宮城県奥新川でフィールドキャンパス、自然学園を開催するというので参加し、一部ネイチャーコーチングを進行してきました。

2年前にもご案内いただいた奥新川は、人工物がほとんど視界に入らない、知っている人にしかわからない場所にある、本当に氣の美しい場所です。

そんな大切な場所を、友人は私たちに紹介してくださいました。
胴長パンツ(長靴が腰まで繋がっている履物)を35人全員分用意してくれて、腿まで川に浸かりながら歩いて行くと、こんなに水が、木々が、光が、風が美しいところがあるんだ✨と思うような桃源郷のような場所がありました。

友人のそのエリアへの愛と、ここで自然学園をしたいという念いと、地元の方々、ともに主催してくださったお仲間のみなさんのおもてなしの心、そして神聖なる土地の氣の歓迎を受けて、私たちはその地に訪れることができました。

そんな氣の高いところで、自然からのメッセージを受け取るネイチャーコーチングを行って頂きました。

通常は、短くても3時間かけて、丁寧に1ステップずつ進めているのですが、今回は、氣の學門を学んでいる方々であることと、前日から河原で遊んだり、蛍や満点の星空を見たりして過ごされていて、感性が開いている方々であること、場の氣が高いことから、簡単な説明のみにとどめ、後は各自でやって頂きました。

河原遊び、炎天下の散歩、単線無人駅からの電車の乗車、蛍、満天の星空、創業千年の宿を守る方々の気持ちのいいおもてなし、宿に祀られている神社達、そのお宿で日産鮎川義塾の東洋哲學の先生から学ぶひととき。
自然を大切にしたマッサンの思いが今も継承されているニッカウィスキー。子供心に帰る、夏休みそのものの2日間でした。

本当に幸せな2日間。どれほどの時間と思いを込めた準備をしてくださったことでしょう。
(この素晴らしい企画の中でネイチャーコーチングを進行するという大役を終えて、ホッとしています。)

西條さん、お世話になった皆々様、ありがとうございました😊

220704.jpg
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ