fc2ブログ
2020. 08. 28  
最新のセミナー情報をご案内致します。
お気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【入門編】

根拠のない自信を深めたい方、リーダーとしての心の在り方を見つめたい方、日本古来の文化や言霊に興味のある方へ。「知らないことばかりだった」「もっと早く知っていたかった」「すごく面白い!」(参加された方の感想)
40期
9月15日(火)、29日(火)20:30~22:00 オンライン 2日間セット
https://www.hilali.co.jp/events/40ki-ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen

41期
10月25日(日)14:00~16:30 対面 国際文化会館
https://www.hilali.co.jp/events/41ki-ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen

ーーーーーーーーーーーーーー

●ギフトシードの旅【オンラインに変更】

9月5日(土)10:00~17:00、6日(日)9:00~15:00 
アイデンティティの本質を思い出し、分断されている気持ちを癒し、人生で体験する困難な出来事に対して、新たなアプローチをとる手法をご紹介していきます。
https://www.hilali.co.jp/events/gifutoshidonotabi-healing-between-worlds-tm-1

ーーーーーーーーーーーーーー

●続 毎日使える言葉の魔法 ミルトンモデル特別セミナー
ミルトンモデル1日ものセミナーに参加したことのある方限定

9月22日(火・祝)13:30~19:00 オンライン
1日セミナーに参加された方のリクエストを受けて開催します。
普段大江が活用している事例を基に、さり気なく聞き手が自らの力で成長する声のかけ方をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾 【中伝】
「初伝」に参加された方限定です。日本語のオトに宿る力を発動させ、自らの創造性に触れることで豊かさへの扉を開ける2日間です。

10月3日(土)4日(日)10:00~18:30 町田市みんなの古民家
https://www.hilali.co.jp/events/7ki-ridanotamenokotodamajuku-chuden
(2日間で構成されています。)

ーーーーーーーーーーーーーー

●脳科学から紐解く~なぜ私のコーチングはうまくいったりいかなかったりするのか~(チームひとしずく主催)
コーアクティブコーチ限定NLPワークショップ。初のオンライン開催決定!
10月17日(土) 及び10月18日(日) 9:00~13:00
https://www.kokuchpro.com/event/20201017/?fbclid=IwAR325ljvoQJcvMIqAsWOYfbnke8Zo6qP7DNwCjFw3MK6g6czgsBF02UN1SA

ーーーーーーーーーーーーーー

●言霊ツアー 【満席・キャンセル待ち】
「リーダーのための言霊塾 初伝」以上に参加された方が対象
初代神武天皇の即位までの紀伊半島北上の足跡を辿ります。

2020年11月1日(日)~3日(火・祝)
熊野大社、玉置神社、橿原神宮 
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamatsua-kumano-kashihara-2

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【奥伝】
11月21日(土)~23日(日)
中伝に参加された方限定です。(近日詳細を公開します)

___________________
【随時受付中】

●ひらりサロン(オンラインサロン)
https://manatuku.com/trainers/538

つながる・学ぶ・継続する。このプラクティスを通して、変化の時代を生きるレジリエンス(心のタフさ)を養い、新しい時代の生き方、働き方を創造する集団になることを目指します。
8月のテーマは「人間関係を向上させるポイント」です。

▼動画セミナー 自由に、好きな時間に学べます

●夢を叶える じぶん塾
https://manatuku.com/trainers/267/packages/1353

●成幸している人の脳の使い方 コーチングセミナー
https://manatuku.com/trainers/267/packages/1380

●「心の平和のあり方とは」6回読み切りメール講座

自己肯定感=自信を深めることを目的として書かれています。
6回完結の読み切りものとして、申し込まれた時から毎週一回のペースで配信されます。
毎日の気持ちを穏やかに保つ秘訣や、自信を深める方法を知ってすぐ実践できる内容もあります。

https://www.hilali.co.jp/mailmaga
*水色の背景の「心の平和のあり方とは」をクリックすると登録画面に進めます。

ーーーーーーーーーーーーーー

●個人セッション 

成長を後押しして欲しい時、話してすっきりしたい時、新しい自分を発見したい時にどうぞ。
NLP心理学、カウンセリング、コーチングの手法を使い、気持ちをほぐし、未来に向かう行動へと後押しします。
https://www.hilali.co.jp/service03
スポンサーサイト



2020. 08. 27  
今日は激しく芯が響く時間でした。昨日その前章があり、今日はゴーンと体の中の鐘(比喩です)を鳴らされました。そうでした、ごもっともです。忘れていました。という遠い深い約束につなげ直していただきました。
自覚、目覚めさせ続ける、つながる、励まし合う、軌道修正し合う。

今はまだここまでしか書けませんが、徐々に形にしていきます。
私たち一人ひとりが本来の大きさに戻っていくとき。そのためにつながり合い励まし合い、刺激し合う時。
文明の調和と永続を願って。

本当に素晴らしい場とつながりを提供していただいていることに、感謝するばかりです。

もう一段、本質・高みへ1
2020. 08. 27  
「自己理解=秘密裏にまじめに取り組む < オープンに笑いながら理解する」が精神健康上にも、人生の味わいを深める上でもいいことを実感する時間でした。

2日前、「LSI~新しい自分づくりの座標軸」のワークショップまたは個人セッション体験者がオンラインで集い、3つのパターンのうち赤「受け身的・防衛的スタイル」ついて、自分の体験談を肴に語り合う時間「赤を味わう会」を開催していました。

全部で12のスタイルのうちどの程度その割合があるのか?が円環図に一目瞭然に出ていて、視覚的に直感的に把握できます。今回扱った「受け身的・防衛的スタイル」は赤で表示されているため「赤を味わう会」というタイトルになったのです。
決して赤ワインを味わいあう会ではありません。
が、赤ワイン持参でご参加くださった方もいました^^

このプロファイルの結果をもともと個性長所として肯定的に受け取っている方も、当初は受け入れられなかった方も、気軽な対話会の形で語り合うと、自己開示が進み共感し合い、励みになり、自分の個性を知ったり、一つの出来事に対する受け止め方の多様さ、ダイバーシティをつくづく感じたりする時間でした。

本当に、盛り上がって笑い、更には「そうか!」と納得し、他の方の洞察にひざを打ち、気付きが広がる時間でした。

参加されたみなさん、チームアドベンチャーの皆さん、ありがとうございました!

大笑いと洞察1

2020. 08. 27  
最近はオンラインで講座やセミナーをする機会が増えました。一方で、やっぱり生に会えると休憩時間に雑談ができたり、一緒にお菓子を食べたり、なにより人の温かみやつながりを感じられて、群れで生きる習性の人間という種族にとってうれしいものです。

そこで、対面とオンライン、両方選択できる形で開催しています。8月22日、23日に「リーダーのための言霊塾 初伝」を対面開催していましたが、今回も和気あいあいとして、参加された方それぞれの個性が感じられる時間でした。

この世にもたらしたい使命を深く言霊として響かせたり、祝詞ほか声に出して唱和したり、学校では習わなかった日本文化の基本を外国の方にも語れるように学んだり、今の日本のひとたちがおしなべて自分自身を小さくみる傾向の理由を知り、再び根拠のない自信につながるための素晴らしい先人の方々の事例を知ったりして行きました。

参加された方の感想を紹介いたします。

「言葉を声に出して音を響かせることの力強さを感じました。
同じ意味の言葉でも、言い回しによって与える影響が違うということを意識して、自分や他人にかける言葉を選んでいきたいです。
他の講座にはない、あきさんの創り出すゆったりとした空気感にいつも癒されます。
知識ではない知恵を得られる感じは、自分の中に芯が通っていく感覚です。また違う講座も受けてみたいです。」
<迫田恵美さま 40代 自営業>

「日本の歴史、文化、すべての偉大さ、他国にはない心の豊かさを知ることができました。今までは、論理的に理解しようとしていましたが、感性で物事の評価や内容を受け取ることができました。
日本教育の改善、文化、伝統の継承にも役立てられたらと思います。」
<細見和史さま 40代 自営業>

「無意識のお話を繰り返しお聞きして、いよいよ自分の根底を受け入れることができました。
私は日本の言葉や先人たちの智慧を相続していて、良きものごとはさらに相続しますし、そうでないものは相続放棄する…そのような心持になりました。清く明るい心で生きてまいります!あきさんの講座では、様々な別の教室や場で学んだことを一つに束ねるポイントを教えていただけるので、だから大江さんの講座に通っているのだと気付きました。
今回もとても深い学びをありがとうございました。」
<ゆうこりん様 研修講師 40代>

「あいうえお言霊、日本の精神性の原点についての学びが心に残りました。
日常生活の中で自然やあらゆる物、人に対して尊敬・尊重の念を抱き、あらゆるものに神が宿ると認識していたという、昔の人の考え方を知ることができて嬉しいです。
また清明正直な生き方が世界の人々に称賛されていることを、日本人として誇りに思い、もっと日本のことを勉強しようと思いました。
天皇は我々のことを「大御宝」と思い、我々の幸せを祈ってくださっていることを知り、ありがたいと思いました。様々な単語の語源、祝詞を知ることができ良かったです。
貴重な機会を与えていただき、ありがとうございます。
「日本の知恵」伝統、歴史が非常に興味深く、もっと勉強しようと思いました。
あきさんの情熱に感謝いたします。またお話伺えるのを楽しみにしています。」
<A.Yさま>

参加された皆様、ありがとうございました。

「リーダーのための言霊塾」は
入門編 → 初伝(2日間)→ 奥伝(4日間)、番外編(旅形式)で構成されています。

入門編は、オンラインと対面を交互に開催しています。
40期 9月15日(火)29日(火)20:30~22:00
オンライン 2日間セット

41期 10月25日(日)14:00~16:30 国際文化会館

詳細はこちらです。
https://www.hilali.co.jp/events/40ki-ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen

https://www.hilali.co.jp/events/41ki-ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen

生で会うことの嬉しさ。
2020. 08. 26  
恒例となってきました、「脳科学から紐解く~なぜ私のコーチングはうまく行ったり行かなかったりするのか?」
「脳の取扱い説明書」と言われるNLP心理学の観点から、コーアクティブ・コーチングで起こっていることを解説し、クライアントさんへのエンロールや導入セッション、左脳的な方へのコーチングにお役立ていただいています。

私は別の機関で2001年からコーチングを学び実践を始め、NLPを学んでいる最中の2005年にコーアクティブ・コーチングに出会いました。
このアプローチは、人の本質からの変容を促す素晴らしいものです。
しかし入口が、万人に受ける形ではないのです。ほんの少しだけ、左脳的な方や新しいものに疑問を持つ方に対して説明があるだけで、その方々も安心してコーチングを受けることができるだろうと思うと、残念な思いがしていました。
2004年からNLPを取り入れたコーチングを実践し、2005年から「コーチングに活かすNLP」セミナーを実施している立場から、コーアクティブ・コーチングの効果性や素晴らしさをより多くの方に体験できるようになるためのポイントをご紹介しています。

オンラインで10月17日(土)18日(日)9:00~13:00の日程で、チームひとしずくの主催で開催します。
早くも残席6名程度のようです。

●推薦の言葉
「既にはまっている思考パターンは無意識にアクセスしないと変えられない。だが身体・感覚へアクセスするという流れが響きました。コーアクティブコーチングのほとんどの要素を何らかの形で説明できそうで、それを試してみるのが楽しみです。オーソリティとパッションのバランスが絶妙ですばらしかったです。私もこの先も学んでみたいと思ってます。」
       (山田博様 株式会社 CTIジャパン CLO)

詳細はこちらです。
https://www.kokuchpro.com/event/20201017/?fbclid=IwAR32rOzAZEbymazX_hH1Mfic1mOy5KrXRT14cXEW-Q3Nd9-jY7hiFqy7G_Q

コーアクティブ・コーチ限定のNLP1

2020. 08. 25  
「名著を読む会」にお呼びいただきまして、NLP心理学を取り入れたコーチングの専門家として講師をすることとなりました。

NLP共同開発者、ロバート・ディルツ氏の標題著書について解説し、掲載されているワークをご紹介・体験いただくひとときです。「NLPコーチングの原点を学ぼう」という名のイベントです。

参加される方は本を読む必要はなく、私が要約をご紹介するということになっています。読書が苦手な方にもおすすめです。
9月22日(祝)9:00~12:00オンラインにて。
詳細はこちらです。
https://nlpcoaching.peatix.com/view?fbclid=IwAR3KT_oqkLPJXwKUq91NTGiycsWFsUWuwqa0Nza8ViZ6gkkDlqeEZocXZkI

『NLPコーチング』1
2020. 08. 25  
8月22日、23日に開催されました「リーダーのための言霊塾 初伝」に参加された方の感想をご紹介いたします。

「言葉を声に出して音を響かせることの力強さを感じました。
同じ意味の言葉でも、言い回しによって与える影響が違うということを意識して、自分や他人にかける言葉を選んでいきたいです。
他の講座にはない、あきちゃんの創り出すゆったりとした空気感にいつも癒されます。
知識ではない知恵を得られる感じは、自分の中に芯が通っていく感覚です。また違う講座も受けてみたいです。」
<迫田恵美さま 40代 自営業>

「日本の歴史、文化、すべての偉大さ、他国にはない心の豊かさを知ることができました。今までは、論理的に理解をしようとしていましたが、感性で物事の評価や内容を受け取ることができました。
日本教育の改善、文化、伝統の継承にも役立てられたらと思います。」
<細見和史さま 40代 自営業>

「無意識のお話を繰り返しお聞きして、いよいよ自分の根底を受け入れることができました。
私は日本の言葉や先人たちの智慧を相続していて、良きものごとはさらに相続しますし、そうでないものは相続放棄する…そのような心持になりました。清く明るい心で生きてまいります!
今回もとても深い学びをありがとうございました。」
<ゆうこりん様 研修講師 40代>

「あいうえお言霊、日本の精神性の原点についての学びが心に残りました。
日常生活の中で自然やあらゆる物、人に対して尊敬・尊重の念を抱いている根本に神様があることを知り、昔の人の考え方を知ることができて嬉しいです。
また清明正直な生き方が世界の人々に称賛されていることを、日本人として誇りに思い、もっと日本のことを勉強しようと思いました。
天皇は我々のことを「大御宝」と思い、我々の幸せを祈ってくださっていることを知り、ありがたいと思いました。様々な単語の語源、祝詞を知ることができ良かったです。
貴重な機会を与えていただき、ありがとうございます。
「日本の知恵」伝統、歴史が非常に興味深く、もっと勉強しようと思いました。
あきさんの情熱に感謝いたします。またお話伺えるのを楽しみにしています。」
<A.Yさま>

「リーダーのための言霊塾」は
入門編 → 初伝(2日間)→ 奥伝(4日間)、番外編(旅形式)で構成されています。
初めての方はこちらから↓↓

●リーダーのための言霊塾【入門編】
根拠のない自信を深めたい方、リーダーシップ力を高めたい方、リーダーとしての心の在り方を見つめたい方、日本古来の文化を紹介できるようになりたい方へ。「知らないことばかりだった」「もっと早く知っていたかった」「すごく面白い!」(参加された方の感想)
40期 9月15日(火)29日(火)20:30~22:00
オンライン 2日間セット
https://www.hilali.co.jp/events/40ki-ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen
41期 10月25日(日)14:00~16:30 国際文化会館
https://www.hilali.co.jp/events/41ki-ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen
53347697_1717894284977114_5879868072843542528_ofc2.jpg

2020. 08. 22  
ひらりとシフトメルマガNo.47を配信しました。

*5月から、「ひらりとシフトメール講座」から「ひらりとシフトメルマガ」へ名称変更をしました。

今回のテーマは「「心のタフさ レジリエンスを高める「否定的な感情の捉え方」」です。

登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。
http://core-creations.jp/merumaga/

2020. 08. 22  
自己理解の幅が広がれば広がるほど、世界や社会、他者との接し方、自分の活かし方が分かり、できることが増えて、楽になります。同時に他者への影響力、巻き込み力が増すと、人々を観察し歴史に学びながら、認識しています。

自己理解とは、どこまでを「自己」と捉えるか?にもよります。自己肯定感という言葉すら抜き超えた、一元論の世界観によって、ご先祖さまたちが、つい最近まで命を繋いできてくださっていたことに気づきます。

東洋、日本に継承されてきた世界観を知ると、自己に対する認識が変わります。

そして自ずと強くなれる。

20 日木曜日から「リーダーのための言霊塾 初伝」オンライン版が始まりました。1、5時間✖️10日間、12月まで4ヶ月に渡るコースです。

この塾の目的は、世界が国境を越え地球規模で人類共通の課題に直面している今、世界一長い国である日本に古くから継承されてきた智慧を、受け取った私たちが認識し自信を持って世界に発信していけるようになることを目的としています。

平たくいうと、自己肯定感を高める、受け取った文化の個性を知って、言われなかればわからない文化圏の人たちにも分かるように伝えられるようになる。ということが目的です。

2015年から始まった「リーダーのための言霊塾」。入門編を2年前にオンライン化し、参加される方が全国に広がり、続きもオンラインでとリクエストをいただいてきましたが、このほど初めてオンライン版を開講しました。

オンラインのメリットは、海外在住の方にも気軽にご参加いただけること。今回はアメリカ、ヨーロッパからもご参加いただいています。

これまでは、カナダやアメリカへ伺って開催してきたものが、これからは時差さえ意図して合わせれば、どこからでもご参加いただけるようになります✨

対面、オンライン、どちらにもメリットがありますね。次の中伝は、言霊を響かせる上でどうしても対面で行いたいものがあり、一部をオンライン、一部を対面という形にするのか?どうかなあと考えています。

短い時間を繰り返して10日間。12月にどんな変化が待っているのか?楽しみです✨✨

写真は本州一の古木、樹齢2000年と言われている来宮神社の大楠です。

アメリカ、ヨーロッパ、全国から1
2020. 08. 22  
9月5日(土)、6日(日)に開催予定の「ギフトシードの旅」ですが、オンラインで開催することとなりました。
この機会に遠方にお住いの方もぜひどうぞ。あと1~2名ご参加可能です。
ワークショップに必要なものをお送りする都合上、お申し込みは28日金曜日までとなります。

オンラインで自分が受け取っているルーツからのギフトを明確にしていく時間。意外と深く自分に入れるものだと感じています。
**********
私たちは日々、様々な分断・対立・混乱・恐れを体験することがあります。「私たち」vs.「彼ら」、「正しい」vs.「間違っている」・・・・こうした分断を創り出す態度は、誰しも持つことがあり、そのことによって、私たちの多くは孤独を味わっています。

このワークショップでは、様々な分断に取り組む前に、まず、自分自身の内なる世界を統合することから始めます。
なぜなら外側の世界は私たち自身の鏡だからです。

自分のルーツと深くつながり直し、生まれながらに自分に授かった力や使命、そして過去の先人から譲り受けたギフトを思い出し、それらと深くつながり活性化することを学びます。

このことにより、私たちは自分が持つ本質的な力を取り戻し、まるで自分がパワースポットとなって、分断を癒すための力強い土台を自分のうちに築くことができるのです。

*参加者された方の声
・欲しかった変容の体験をすることができた。
・自分へのヒーリングが起こった。
・これまでアクセスしたことのない世界や時空を超えたエッセンスにつながることができた。
・自らのルーツを感じることで、自分がここまで生きてきたこと、今、存在することにYesを出せると思った。
・自分の中にあるエネルギーが最大化された感覚になった

日時:2020年9月5日(土)9:00~17:00
        6日(日)9:00~15:00
進行・ファシリテーター(World Bridger)
*田村恵(たむらめぐみ)*大江亞紀香(おおえあきこ)

詳細・お申し込みページはこちらです。
https://www.hilali.co.jp/events/gifutoshidonotabi-healing-between-worlds-tm-1?fbclid=IwAR2NG3-RRZqQ-wnn88j3WuKY4LdPfsu-VmVmtSAa3rfrfSDStcfZtbjRZ0c

ギフトシードの旅 オンラインになりました1
2020. 08. 20  
昨夜は、NLPコースに参加された方向けの復習会をオンラインで開催していました。
テーマは「イメージを変える」。
「肩の荷が降りた」「霧が晴れたようだ」「人生バラ色」などの言葉がありますが、実際に肩に荷物が乗っていたのかというと、さっきから何も乗っていないのです。朝からずっと天気良かったのです。さっきと色など変わっていないのです。
それでもその言葉の意味が通じ合える私たち。
いかにイメージに影響を受けているか?が分かる言葉ですよね。

体験には「内的体験」「外的体験」の2種類があります。
外的体験は、「今この文章を読んでいる」この体験です。内的体験は、「この間の楽しかったことを思い出している」という実際に目の前になくてもできる体験のことです。

この内的体験、いわばイメージに私たちは大きく影響を受けているのです。

実際、「肩の荷が重い」と言っている人に、その肩の上の荷物のイメージを小さくしたりイメージで荷物を降したりしてもらうと、気持ちがみるみる変わっていきます。

そんなワークをペアで体験し合う復習会でした。

「こんなに簡単に気持ちが変わるなんて。イメージの力はすごいですね!」「忘れていたけどイメージってすごい。今日参加して良かった」「軽やかな気持ちになりました」などの感想がありました。

参加された皆様、ありがとうございました😊

内的イメージを変えることのパワフルさ1
2020. 08. 20  
先日18日夜は、銀座の築地本願寺のKokoroアカデミーさんにて「ビジネスパーソンのための感情との付き合い方」というタイトルのNLP心理学の講座をしていました。

このご時世ですので、少人数制、ペアワークなしという制限の中でした。

何事も体験しないと腑に落ちないものだと思いますので、少々概念的になってしまう残念感はありながらも、「否定的な感情は悪ではない」「否定的感情は、無意識から“この奥に大切なものがあるよ“というメッセージ」ということをご紹介していました。
ここだけ書いても分かりにくかったり誤解があったりすると思います。
だからこそ、2時間の時間をかけて順番に事例を話したり体験したりしていただきながらお伝えしています。

言葉だけ聞いて分かった気になっても、出てくる感情とうまく付き合うことは難しいですものね。

私が好きなことは、一人一人の人が、自分の持っている潜在力を自分自身で効果的に引き出すことをサポートすることだと改めて実感した夜でした。

参加された皆様、築地本願寺の皆様、ありがとうございました😊

感情との付き合い方 自分で自分の力を引き出す1

感情との付き合い方 自分で自分の力を引き出す2
2020. 08. 20  
ドキュメンタリー映画「1/4の奇跡」をご覧になりましたか?過去に起きた世界的パンデミックと現代では障がい者と言われるある劣勢の遺伝子を持った人たちが生き延びた人たちの話にまで及ぶ、愛情に満ちた日常のストーリーです。

その映画に登場されるかっこちゃん、養護学校の先生は、心が本当に純粋に澄んだ愛情深い方で、この映画の内容とは別に親友の病からの回復ストーリーを書籍にされていたりします。

筑波大学名誉教授で遺伝子学者の村上和雄先生から、コロナウィルスからのメッセージを本にすることを促されて書かれた本が出版されるそうです。

自費出版で、Amazonにも掲載させてもらえない中を頑張っておられます。以下から購入できます。

「リト」https://eiga377.wixsite.com/monanomori/blank-8

胎内記憶調査の池川明先生の投稿で知りました。私も応援したいと思っています。
2020. 08. 17  
2020/7/1より迷惑メールフィルタの設定が変更になっているそうです。

以下転載します。
以下の通りすると設定変更ができるそうです。

「初期設定では、メルマガ本文中にURLの記載があった場合や、なりすましメール等、全て拒否する様になりました。
この仕様変更により、広告の案内や登録解除の案内等があるだけでメルマガは届かなくなります。

これまで届いていた方もソフトバンクの仕様変更により、メルマガが届かなくなる場合がございます。
対策として、以下の設定を案内ください。受信許可リストの設定です。

1.My Softbankへログインします。
2.上部に表示された帯メニューから「メール管理」をクリックします。
3.開いた「メール管理」画面の「迷惑メール対策」をクリックします。
4.開いた「迷惑メール対策」画面の左メニューの「許可するメールの登録」をクリックします。
5.「受信許可するメールアドレス」欄に「メルマガの送信者アドレス」を入れて「次へ」をクリックします。
6.最後に「登録する」ボタンをクリックします。

以上です。」

宜しくお願い致します。
2020. 08. 17  
チームひとしずく主催

「脳科学から紐解く~なぜわたしのコーチングはうまくいったりいかなかったりするのか~」恒例となりました、コーアクティブコーチ向けNLPワークショップ。初のオンライン開催です。

https://www.kokuchpro.com/event/20201017/?fbclid=IwAR325ljvoQJcvMIqAsWOYfbnke8Zo6qP7DNwCjFw3MK6g6czgsBF02UN1SA
2020. 08. 16  
20歳頃に『アジアの子供』と言うようなタイトルの絵本を読みました。当時は絵本専門店に毎月通って1時間ほど立ち読み(今はネットで購入することが多く、あまり聞かないですね。立ち読み、趣味でした)した上で、気に入った絵本を一冊ずつ購入するのが好きでした。

そこで立ち読みして出会った本です。
そこには、日本をはじめ先進国が木材をアジア各国から入手するためどんどん木を切り倒し、そのことにより大きな洪水が頻繁に起こるようになり、家が流されてしまった子供達や、一日数円と言う安い賃金で洋服を縫製するために一所懸命に働く親とどれだけ働いても豊かになれない暮らしの中で学校にも通えない子供達のことなどが描かれていました。

世界のこうした不都合な真実に、私は衝撃を受けました。食べるに困るほど貧しい暮らしをしている人たちがアジア、アフリカ、中南米にいることは知っていたものの、自分たちの当たり前の暮らしが、彼らの生活困窮に加担していると知って、非常に落ち込んだことを覚えています。

それ以来、同じ物を買うのならフェアトレード・ショップで買おう。と言うことをできるだけ意識するようになりました。

自由が丘に本店のあるピープル・ツリーという主にファッションや雑貨を扱うお店があります。そこの支部のようなお店が当時暮らしていた名古屋にもあり、アクセサリー、かばん、お菓子、洋服はできるだけそこで買っていました。

この事実、どうやったら世の中に広く情報として拡げられるだろう。と思ったりしてきました。

2009年にチェンジザ・ドリームシンポジウムとワールドシフトに出会いました。

ワールドシフトは、世界は今文明の転換期にある。誰かがやってくれるのを待つのではなく、ひとりひとりが主体となって自分の持ち場でシフトを起こす主体的かつ世界的ムーブメントである。

と、アーヴィン・ラズロ博士が世界に呼びかけました。ラズロ博士は幼少期はプロピアニストとして活動され、システム哲学などを大学院で修め、ノーベル平和賞と平和賞候補者からなるブタペストクラブの代表を務める方です。

映画「地球交響曲(ガイアシンフォニー)」にも登場されています。私はラズロ博士の著書『COSMOS』をそれ以前に目にしており「人と宇宙はコ・クリエーションしている」という言葉に納得と共感を感じていましたので、ラズロ博士がおっしゃることだったことと、そして一人ひとりが主体的に行うムーブメントであり、誰かの指示に従うのではない、ということに非常に共感した覚えがあります。

それから、ワールドシフトを私なりに実践しようと思い、東京、浜松、名古屋などご縁ある地域で対話会をしてみたり、ワールドシフトネットワークジャパン代表理事の谷崎テトラさんをお呼びして、地球の現状を伺い、ワールドシフトの概念を語っていただき、その上で対話会を開いたりするようになりました。

やがて、「ワールドシフトとは」を谷崎テトラさん以外の方も語れるようになるために、「ワールドシフト・コミュニケ―ター養成講座」を始めるようになりました。

社会にはこんなに課題があると人々に伝えるのはなかなかの困難で、それに耳を貸すと経済活動ができなくなるという理由から聞く耳を持ってもらえない人や場面があることを痛感しました。

そうこうするうちにSDGsが国連で可決されました。本当に本当に、それはうれしい出来事でした。なぜなら経済活動主体、儲かるかどうか?が大切な方々や企業にもようやく社会課題を分かち合うことができるようになり、経済のあり方を考え直すきっかけとなったからです。

SDGsゲームを開発してくれたお知り合いの稲村さんたちにも、すごい!やった!と後押しをもらった気持ちがしました。

日本でも近年大型の水害が毎年のように起こるようになってきています。少し前までご先祖様たちが抱いてきた、八百万の神々(自然や物に宿る神性)を敬い、あらゆるいのちと共に生きる、コ・クリエーションしてきた感性を思い出して、過度にものを持ったり、過度に食べ物のためのいのちを取り過ぎない暮らし方、世界観を活かす時であるように思っていますす。

SDGsや国連を悪く言ったり、斜めに観たりする視点も、根本を問うという姿勢としてはあってもいいのですが、度を越して狭い視野で批判するようになるのであれば、その前に、何千年も、縄文時代から考えると約1万5千年前から文化を営み今の暮らしやすい社会につなげてくれたご先祖様に感謝し、せめて千年先までの未来でもいいので、未来を生きる子孫の方々が生きやすい未来につなげる生き方、働き方にするにはどうしたらいいか?をもっと対話し、今の生き方を見直すことをしていきたいものだと思います。

一人ひとりが小さなことを行えばやがて大きなムーブメントになっていくと信じ、お金の使い道を選択することは、社会への投票であるという視点を思い出しながら、すべての生命を尊重するサービスや物に対してお金を使って行きたいものだと改めて考えているこの頃です。

フェアトレード・ワールドシフト・SDGs1
2020. 08. 15  
昨日の誕生日は、とっても暑い中を毎夏恒例になった神社への参拝に行き、密を避けた個室のお店で食事をしました。今年の夏は実家に帰れず、甥たちにも会えずとても残念ですが、その分前から行ってみたかった素敵なお店に連れて行ってもらいました。

制限があると、これまでの日常生活がどれほど奇跡のように恵まれていたのかに気づき、ありがたいやら、嬉しいやら、何故か幸せ感が増すように思います。

こうした世の中に、どれほど自分が感謝して満たされながら、貢献していけるのかな、とぼんやり問いを持ちながら、力を抜きながら軽やかに速やかに進めたらと思います。

お祝いメッセージ、誠にありがとうございます。
時代、社会を創るお仲間として、皆さま引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

また新しい1年の始まり1

また新しい1年の始まり2
2020. 08. 14  
最新のセミナー情報をご案内致します。
お気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【入門編】

根拠のない自信を深めたい方、リーダーシップ力を高めたい方、リーダーとしての心の在り方を見つめたい方、日本古来の文化を紹介できるようになりたい方へ。「知らないことばかりだった」「もっと早く知っていたかった」「すごく面白い!」(参加された方の感想)

40期
9月15日(火)、29日(火)20:30~22:00 オンライン 2日間セット
https://www.hilali.co.jp/events/40ki-ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen



ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【初伝】

入門編に参加された方限定です。
1.穢れを祓う祝詞。全てを刷新する言霊。パワーアップする言霊
2.リーダーとしての周囲への効果的な言葉の使い方
3.使命を深め、存在感、影響力を高める方法とは
4.やまとことば、オノマトペ等、古来からあるの日本語のチカラを活用する

18期 8月22日(土)23日(日)
10:00~18:30 国際文化会館
https://www.hilali.co.jp/events/18ki-ridanotamenokotodamajuku-shoden
(2日間で構成されています。)

19期 8月20日(木)~12月14日(月)20:30~22:00
*テキストを郵送するため、お申し込み締め切りは8月16日
オンライン開催 1.5時間×10回
https://www.hilali.co.jp/events/19ki-ridanotamenokotodamajuku-shoden-1

ーーーーーーーーーーーーーー

●ギフトシードの旅

9月5日(土)13:00~6日(日)15:00 
逗子 松汀園(しょうていえん)またはオンライン

アイデンティティの本質を思い出し、分断されている気持ちを癒し、人生で体験する困難な出来事に対して、新たなアプローチをとる手法をご紹介していきます。
https://www.hilali.co.jp/events/gifutoshidonotabi-healing-between-worlds-tm-1

ーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【中伝】
「初伝」に参加された方限定です。日本語のオトに宿る力を発動させ、自らの創造性に触れることで豊かさへの扉を開ける2日間です。

10月3日(土)4日(日)10:00~18:30 町田市みんなの古民家
https://www.hilali.co.jp/events/7ki-ridanotamenokotodamajuku-chuden
(2日間で構成されています。)

ーーーーーーーーーーーーーー

●言霊ツアー【満席・キャンセル待ち】

「リーダーのための言霊塾 初伝」以上に参加された方が対象
初代神武天皇の即位までの紀伊半島北上の足跡を辿ります。

2020年11月1日(日)~3日(火・祝)
熊野大社、玉置神社、橿原神宮
https://www.hilali.co.jp/events/manseki-kotodamatsua-kumano-kashiharajingu

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【奥伝】

11月21日(土)~23日(日)
中伝に参加された方限定です。(近日詳細を公開します)


___________________

【随時受付中】

●ひらりサロン(オンラインサロン)
https://manatuku.com/trainers/538


つながる・学ぶ・継続する。このプラクティスを通して、変化の時代を生きるレジリエンス(心のタフさ)を養い、新しい時代の生き方、働き方を創造する集団になることを目指します。

8月のテーマは「人間関係を向上させるポイント」。
毎週15分程度の動画配信、毎月1回1時間のオンライン交流会とグループコンサルがあります。


▼動画セミナー お好きな時間に学べます

●夢を叶える じぶん塾
https://manatuku.com/trainers/267/packages/1353

●成幸している人の脳の使い方 コーチングセミナー
https://manatuku.com/trainers/267/packages/1380

●「心の平和のあり方とは」6回読み切りメール講座

自己肯定感=自信を深めることを目的として書かれています。
6回完結の読み切りものとして、申し込まれた時から毎週一回のペースで配信されます。

毎日の気持ちを穏やかに保つ秘訣や、自信を深める方法を知ってすぐ実践できる内容もありますので、よろしければ改めてお目通しいただき、コロナ時代の心の平安にお役立ていただけましたらと思います。
https://www.hilali.co.jp/mailmaga
*水色の背景の「心の平和のあり方とは」をクリックすると登録画面に進めます。
ーーーーーーーーーーーーーー

●個人セッション 

成長を後押しして欲しい時、話してすっきりしたい時、新しい自分を発見したい時にどうぞ。
NLP心理学、カウンセリング、コーチングの手法を使い、気持ちをほぐし、未来に向かう行動へと後押しします。
https://www.hilali.co.jp/service03
2020. 08. 13  
意外にも楽しくあっという間でした。NLP心理学を学ぶコンシャスリリース・メソッド基礎(NLPプラクティショナー)コース。
コロナの緊急事態が解除されて間もない6月初旬、久しぶりに対面で会える喜びを感じながら始まったこのコース。参加されているメンバーの発案で、自主的な復習&交流会があったり、とにかくメンバーの結束が固く仲のいいチームです。

先日第3講があったのですが、残念なことに合宿は昨今の事情で見送らざるを得なくなり、オンラインで2日間の開催と相成りました。

これまで30回ほどコースを進行していますが、2日間オンラインというのは初でした。

丸々2日間7、5時間のオンランは、さぞきついのではないか?という予測を裏切り、楽しくあっという間に今日も18:30!という印象でした。

今回は、いかに無意識に見ているもの、聞いているもの、感じたり香りを嗅いでいたり、取っている姿勢に心の状態が影響を受けているのか?を知るアンカリングという概念や、目の動きを観察することでどのような状態にアクセスしているのかを知る、コミュニケーション力向上のワーク、自分の瞬時に行なっている思考と行動のパターンをつぶさに観察し、先延ばししてしまうパターンをすぐに行動に移せるようセルフモデリングするワーク、無意識の声を聞くワークなどを行いました。

オンラインですとマスクなしで、お顔をお互い全面的にみて話せますし、たくさん話すことにも躊躇なくいけますから、これはこれで対話が深まりますね。

合間には、リソースパーソンの佐藤ココアさんが、その前の話題に合わせたタイムリーなアフリカンダンスを指導してくださり、みんなで踊りました。これがまた楽しかった!

上の写真が先日のもので、下の写真は第2講の後の懇親会の写真です。

振り返ってみれば、7月初旬はまだ感染者もそれほど広がっておらず、こんな風に懇親会をするゆとりがありましたね。

できるときに参加者の方々で声をかけて主催していただいておいて、良かったなあと思います。

さて、コースは折り返し地点を過ぎました。後半はググッと無意識を理解し無意識とのコミュニケーションを深めていきます。

第4講は対面で開催できることを願って。
みなさんありがとうございました✨

合宿を延期してオンライン2日間。1

合宿を延期してオンライン2日間。2
2020. 08. 13  
2日前は、毎月恒例古事記読書会でした。そしていよいよ、新釈古事記伝の本文を読み合いました。テーマは「因幡の白兎」。
著者の阿部先生(戦前の高校生に向けた授業を書籍にしたもの)の解釈の深さと、それを読み合う18名の仲間たちの読みの深さ。リーダーとして、周りに自分の影響がどのように波及するか?を意識してこられている体験に裏付けされた気付きが、場を躍動的にしていきました。
うさぎの視点、ワニの視点。ワニは何を気付いたのか?
ワニは自分の立場や強さに胡坐をかいていたのではないか?ウサギは素直にワニに依頼せずなぜワニをだますことをしたのか?
最後には、一人ひとりがリーダーとしてこの読書会から持ち帰るものを宣言して終わりました。
その宣言を聴くだけでもまた気付きがある。そんな時間で、なかなかのエキサイティングなひとときでした。

私が持ち帰りたいのは「皮をワニに剥がされたウサギさんが、この体を元通りに戻してもらおうと神様に一心不乱に祈っていた。」と言う箇所です。参加された方がおっしゃっていたのですが、ワニとウサギの関係以外に第三者として神様が存在している。この視点が近年見失われつつあるが、この視点こそが豊かさを生んでいるのではないか?というようなお話です。

今日からお盆ですが、仏壇や神棚の前以外でも、神様や仏様に祈る、お願いするということを、そういえば子供の頃、周りの大人たちはもう少しナチュラルに頻繁にしていたことを思い出しました。

参加されたみなさん、今月もありがとうございました!

『新釈古事記伝』に学ぶリーダーとしてのあり方1


2020. 08. 12  
ながら倶楽部さんの畑に、数日前にお邪魔しました。平野部に広がる緑の美しい田んぼからちょっと入った小高いところへ細い道を登って行きますと、急に視界がパーッと広がり、氣の高い秘境のような空間が出てきました。

わあ、すごい素敵✨と感激。特に気になった木々のある丘は神社のある場所でした。

カブトムシやカエルたちが豊かに過ごすこの畑で枝豆、オクラ、小カブの収穫とニンジンの種まきをして、なんとお土産にマスクメロンをいただいてしまいました。

とってもおいしかったです✨

ながら倶楽部さん、ネット通販もされているそうです。今はマスクメロンおすすめです!

夏休みに実家に帰るような懐かしさとスペースがそこにありました。

橋本さん、息子のしょういちくん、ご一緒したみなさん、ご一緒した石崎さん、ありがとうございました😊✨

桃源郷のような畑1

桃源郷のような畑2

桃源郷のような畑3

桃源郷のような畑4

桃源郷のような畑5

桃源郷のような畑6

桃源郷のような畑7

桃源郷のような畑8
2020. 08. 09  
ひらりとシフトメルマガNo.46を配信しました。


*5月から、「ひらりとシフトメール講座」から「ひらりとシフトメルマガ」へ名称変更をしました。



今回のテーマは「【心のタフさ レジリエンスを高める】「感情との付き合い方」」です。



登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。



これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。

http://core-creations.jp/merumaga/

2020. 08. 09  
昨日は先月に引き続き、ソラシドスクールにて、自然農の畑作業をしました。

スイカ、オクラ、ピーマン、ナス、トマト、インゲン。太古の昔からのDNAの仕業か、はたまた食いしん坊なのか?
夏野菜の実がなっているのを見るだけで、嬉しくなってしまいます。

今日の最大の発見は、草刈り。夏は草が茂るため草刈り作業も大事なことですが、なんと明石農園の明石さんの叔母さんがやっておられた草刈り方だと、しばらく雑草が生えないとのこと。

そのコツを習うと、「へー、なるほど!」と言う感じです。

今日は一部を明石さんが耕運機で耕してくれたのですが、その耕された後の土の上に、コロコロろジャガイモが所々顔を出していました。少し前にここで作られたジャガイモが土の中に残っていたのが顔を出しているのです。

ここもまたへー‼️と思いました。収穫を忘れられたジャガイモが、土の中で保存されていた。
収穫してしまったジャガイモを台所で保存するのとは訳が違う保存状態。

土の中は保存に最適ですね。

レタスの種取りもしました。枯れてしまった見た目に美しくない株から採取します。

ほとんど知らなければ捨ててしまいそうな倒れかかった株の先。「ここに次の命があるんだ。」と、見た目とのギャップに驚きます。

種はとっても小さくて軽くて、この小さな種がレタスになるんだなあと土の上に立ってレタスの種を掌に載せながら、種をみているだけでは想像もつかないようなこれからの成長と変容を思い、その秘めた可能性の大きさ、生命の神秘を感じ、当たり前のように知っていたことが、改めてどーんと感動と共に腑に落ちてきました。

命ってすごいですね。知らなかったら、ただのチリみたいにしか見えないくらいのささやかな種。

人間の可能性も、自分の中ではチリ位にしか思っていない種が、きちんとその種にあった時期に土に撒いて水をかけ育てると、成長、変容し、今からでは想像もつかないくらいの立派な実になり花を咲かせることがあるんだと、つくづく深く思いを馳せる土の上でした。

今日の収穫物は、大量の紫蘇(シソシロップにしました)、インゲン、ジャガイモ、ネギ、青ナス。無農薬採れたての美味しさを楽しみました。

教えてくださった明石さん、主催の島田さん、一緒に楽しんだお仲間の皆様、ありがとうございました😊

自然農に学ぶ人生に必要なこと1

自然農に学ぶ人生に必要なこと2
2020. 08. 08  
昨日の夜、夫はお盆と連休前の金曜日で、開放感があったようで、外に飲みに行ってくるといいました。私は18:00〜20:00はオンラインワークショップでしたので、その旨を伝えたら、「じゃあそのあとで駅で待ち合わせよう」
と言われました。

私はそんな時間になってから家を出る習慣がないのですが、結婚してからは時々夜遅い時間に「飲みに行かない?」と誘われるので、「たまには付き合ってあげて」と夫の叔母に言われていたこともあり、実は疲れていたり翌日早いから用意をしたかったりするのですが、まあ、いいかなと思って出かけました。

夫は1軒めの焼き鳥屋で、既にいい気分で酔っ払っていました。そして2軒めのお店で食事をしました。

帰り道、「男は一人になりたい時もあるんだ」と言う話になり、脳科学の本で読んだことと夫をここ数年観察してきてそうだなと思っているので「うん、そうだよね」と会話していました。

すると「実は今日は本当は一人で飲みたかった」というのです。

「亜希子を一人にして出かけると寂しがると思って、誘った」のだそうです。

あら?私たち、忖度しあって(!)お互いに一番過ごしたい過ごし方ができていなかったのね‼️

と言う出来事でした。

身近な人同士にもある忖度。

だからこそ、きちんと本音を確認しあいたいものだと学んだ出来事でした。

夫婦間の忖度1
2020. 08. 05  
「ひらりサロンでは、「すこやかに生きるコツ」を学んでいると思います。そして仕事にも活かせる知識を得ています。具体的には、お客様の悩み事を聴くときや、生徒さんの相談を受けるときに役立ちます。
心の成長を望む人にお勧めしたいです。」  後藤由里様 "からだキレイ塾"主宰

「ひらりサロンから、自分らしく生きてく学びと継続と仲間が得られています。一歩踏み出してみたいとか一人で悶々としている人にお勧めしたいです。」
M.Y.様 会社管理職

「オンライン交流会は時間的に参加が難しいのですが、動画は時間があるときに観させていただいて刺激を受けています。
あきさんが積極的に発信してくれるので、こちらはいつもあきさんが近くにいてくれるような気がして、心強いし、ありがたいです。
あきさん、いつもありがとう。あきさんと出会えて本当に良かった。」 匿名様 会社員

「あきさんの動画は、見たいときに、いつでも、何度でも、見られるから本当にありがたいです。受信しているこちらは、いつでもあきさんに会えるので、元気になるし、
繰り返し見られるので理解が深まるし、とても助かっています。
「この間あきさんがこんなこと言っていたからこうしてみよう」とか、「これはチャレンジゾーンかデンジャラスゾーンか?」とか、いろいろ試していますよ。とにかく、ありがたいです!」匿名様

「NLP心理学コースで学んだことをさらに多角的な視点で学ぶことで、点と点が結びつき線になり、より理解を深められます。
実践的なワークがあることで、さらに自分の幅を広げ、望ましい状態へと近づけるので、
NLPで学んだことをさらに習慣的に自分のものにしたい方、自己成長を望む方、常に自分をいい状態にしたい方にお勧めします。」柴田もとこ様 自営業

「いい意味で「ああ、そうか!」という不意を衝く学びや、「へえ、そんな風にも考えられるのか」といった一緒に学ぶ仲間からのインスピレーションが一番の収穫です。
ネットで何でも検索でき、スマホ一台であらゆる情報にアクセスできることは便利である一方で、自分を起点にした情報にしか触れられない傾向が強く、自分の知識や経験を超える体験がしにくいと感じています。
それに加えて、このコロナ禍。No Meetsの時代と言われる中で、ひらりサロンでは偶発的な知や人との出会いがあり、自分の思考を深め、視界を広げるきっかけになっている場です。
脳や心のクセを知り、自分でコントロールできるレベルまで感情を消化するコツを学びつつ、住む場所も仕事も全てが違う、仕事と家庭だけでは決して交わることのなかった人々との出会いやセッションでのコミュニケーションは、新鮮な学びに溢れ、同時に心地よいリフレッシュの時間です。
子育てや介護などで、なかなか自分の時間が取れない方におすすめします。
私自身、夫が単身赴任で1歳半の娘を一人で育てています。対面での集合研修に参加する時間の余裕も体力もなく、「しばらくは諦めるしかない」と思っていた矢先にひらりサロンを知りました。
娘が寝た後の時間でレクチャー動画を観て、夫が帰宅する日に合わせてグループセッションを受けています。
ひらりサロンの内容は自分自身だけでなく、育児の場面でもとても役立つもので、セッションで得た知識や気づきを日々の娘との関わりの中でも実践しています。」村山朝香さま 会社員

ひらりサロン、初月は1、000円から始められます。
https://manatuku.com/trainers/538

小83065281_2516756238424244_9080314453455039391_n
2020. 08. 02  
自分のペースで、家で学べる。家にいながらにして全国の仲間と集い対話し、刺激を与え、受け取りあう。
心が強くなる。安心感や動じない心が生まれる。新しい自分に生まれ変わるための継続の仕組み。

コロナ時代の誕生とともに生まれました会員制、ひらりのオンラインサロン。毎月のテーマに沿って、知っていることを「使えている状態」にしていきます。

参加されている方の感想です。

「1.ひらりサロンで得ていること

NLP心理学コースで学んだことをさらに多角的な視点で学ぶことで、点と点が結びつき線になり、より理解を深められる。
実践的なワークがあることで、さらに自分の幅を広げ、望ましい状態へと近づける。

2.ひらりサロンはどんな方にお勧めですか?

NLPで学んだことをさらに習慣的に自分のものにしたい方
自己成長を望む方
常に自分をいい状態にしたい方」
         柴田もとこさま 自営業

【1. ひらりサロンで得ていること、学んだこと】

「いい意味で「ああ、そうか!」という不意を衝く学びや、「へえ、そんな風にも考えられるのか」といった一緒に学ぶ仲間からのインスピレーションが一番の収穫です。

ネットで何でも検索でき、スマホ一台であらゆる情報にアクセスできることは便利である一方で、自分を起点にした情報にしか触れられない傾向が強く、自分の知識や経験を超える体験がしにくいと感じています。

それに加えて、このコロナ禍。No Meetsの時代と言われる中で、ひらりサロンでは偶発的な知や人との出会いがあり、自分の思考を深め、視界を広げるきっかけになっている場です。脳や心のクセを知り、自分でコントロールできるレベルまで感情を消化するコツを学びつつ、住む場所も仕事も全てが違う、仕事と家庭だけでは決して交わることのなかった人々との出会いやセッションでのコミュニケーションは、新鮮な学びに溢れ、同時に心地よいリフレッシュの時間です。」

【2. どんな方にお薦めか?】

「子育てや介護などで、なかなか自分の時間が取れない方におすすめします。
私自身、夫が単身赴任で1歳半の娘を一人で育てています。リアルでの集合研修に参加する時間の余裕も体力もなく、「しばらくは諦めるしかない」と思っていた矢先にひらりサロンを知りました。

娘が寝た後の時間でレクチャー動画を観て、夫が帰宅する日に合わせてグループセッションを受けています。
ひらりサロンの内容は自分自身だけでなく、育児の場面でもとても役立つもので、セッションで得た知識や気づきを日々の娘との関わりの中でも実践しています。」
           村山朝香さま 会社員

ひらりサロン、初月は1、000円から始められます。詳細お申し込みは、こちらです。

https://manatuku.com/trainers/538?fbclid=IwAR2aLHyu5BkNBz90Cl5gXRDCE9YdzMPgFhLZzEBjhc-A8RQOzsDYwR_iQl8

写真は本文とは関係ありません。
赤トンボとのコミュニケーション(?)

8月は「人間関係を向上させるポイント」1

8月は「人間関係を向上させるポイント」2
2020. 08. 02  
「心の平和のあり方とは」と言う6回読み切りメール講座の配信を始めました。

これは、昨年12月から今年5月まで配信しましたメルマガの記事をまとめたもので、自己定感=自信を深めることを目的としています。

登録していただきますと、申し込まれた時から毎週一回のペースで6回、記事が配信されます。

一度お読みいただいた方も、まだ読まれていない方にも。

毎日の気持ちを穏やかに保つ秘訣や、自信を深める方法を知ってすぐ実践できる内容もありますので、よろしければ改めてお目通しいただき、コロナ時代の心の平安にお役立ていただけましたらと思います。

こちらのURLからご登録頂けます。

https://www.hilali.co.jp/mailmaga?fbclid=IwAR2n5OF4GAn8FnKNo6MT-hJiOGKXaf0YwyFvXMbIVPh-4pYkExLg7drPT1E

*水色の背景の「心の平和のあり方とは」をクリックすると登録画面に進めます。

*黄色の背景の「ひらりとシフトメルマガ」にまだ登録されていない方は、こちらもおすすめです。今の記事は「心のタフさ、レジリエンスを高める」がテーマです。

心を穏やかにする・自信を深めるメール講座1
2020. 08. 01  
今夜は、築地本願寺の銀座サロンにて「楽観思考トレーニング〜NLP心理学で脳の筋トレをしよう」の講座をしていました。

蜜を避けるために会場にいらっしゃる方は12名までとし、オンライン同時配信で60〜70名の方がご覧になるという形式でした。

普段は毎月一回この会場でアットホームに楽しんでやってきていましたが、今日は、こちらからは見えない方々にも配信されるということで、初体験で少し緊張しました。

写真2枚目の機器の操作は、築地本願寺の若い僧侶の方がやってくださいました。

まるでプロみたい。新しい職業ですね‼️

と話しておりました。

NLPで楽観思考トレーニングとしてご紹介したのは、以下の2つです。

1、「〜になってしまったらどうしよう」→「どうなりたいか?」に焦点を当てる

2、視点、捉え方を変える
「かえってよかったね」「それはチャンスだね」と言えるように

補足として、怖いとか嫌だとか否定的な気持ちになったら、その気持ちを押さえ込む代わりに、「そんな気持ちになる時もあるよね」
と出てきた気持ちを認めて、それから気持ちを切り替えると言うお話をさせていただきました。

サイコサイバネティクス理論によると、物事を多角的に見られる人は、望みを叶えて幸せに生きている度合いが高いそうです。

どんな時にも「かえってよかったね」と良かったことを見つけられる気持ちで、いられるといいですよね。

帰り道、マツヤの壁にはミッフィーちゃんがいましたので写真を撮りました。

参加されたみなさん、築地本願寺の皆さん、ありがとうございました。

楽観思考トレーニング LIVE配信1

楽観思考トレーニング LIVE配信2

楽観思考トレーニング LIVE配信3
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ