fc2ブログ
2020. 06. 30  
少し前のことですが、山伏の星野先達のお話を伺うZOOMイベントがありました。

そこで、これまで時々感じていた違和感が納得する、腑に落ちる体験をしました。

星野先達は、70歳代の方で山形の出羽三山にて山伏をされています。
出羽三山といえば、学生時代に卒論で取り上げた、松尾芭蕉の『奥の細道』で初めて知った場所です。

    雲の峰いくつ崩れて月の山  芭蕉

夏の徒歩の旅。暑さを感じ、蝉の声まで聞こえてきそうな一句。しかも結句が「月山」と掛かりつつ軽みが感じられ、かっこいい。

さて、星野先達は、ただただ長年の修行で体験されたことだけを語ってくださり、知っていることを一切語らない。そのことが大変心地よい時間でした。

そこで冒頭の「感じたことを考える」に戻るのですが、日頃私が感じていた違和感はここだったんだなあと感じ入る体験となりました。

私は学びが好きな方かもしれませんが、それはただ知りたいとか情報を集めたいと思ったことはなく、日常の中で肌で感じたものから疑問を持ち、仮説を立てて、「それならこれを学んでみよう。」と言う順番で学び、「ああそうなんだ!」と体感したものを人に分かち合おうとする。と言うことをしているんだなと分かりました。

そういう意味で、
逆の順番、情報を得ようとすることが優先になっている方や場面に遭遇した時に違和感があるのだなと理解出来ました。

体感して腑に落ちたこと、ああ世界はこのような構造なのだ、と思ったことを分かち合う。疑問に思ったことを体感するために学ぶ。

本質は体験(脳幹、間脳視床下部、松果体)からくる気付きや学びで、情報(大脳新皮質)はその体験を捕捉するものでしかない。むしろ邪魔になる。

このことを改めて自分に確認する時間となりました。

感じたことを考える
スポンサーサイト



2020. 06. 29  
オンラインで場を持てるようになってから、遠方に住む方とも気軽につながり対話できるようになりました。
先日は、ひらりオンラインサロン。2か月目の交流会でした。

会員の方で都合のつく方が集まり、感謝したいことや夢、目標について対話しました。
私はそれぞれのグループの対話をそっと(?)見て回るのですが、すっかりくつろいで女子会モードでわいわい話しているグループや、深く誠実な対話をしているグループや、ユーモアも交え軽やかに対話しているグループなどがそれぞれにあり、参加されている方たちの個性で同じテーマも本当に違った豊かさを生むものだなあと感じました。

ひらりのオンラインサロンは、「軸を持ち、軽やかに次のステージへ。ひらりとシフト」することを支援しています。

時代が動いている今だからこそ、リモートワークも引き続き起こりうる、あるいは継続している人もいる今だからこそ、気兼ねなく話せる関係性や場があること、お互いを応援し合える場があることは、心の健康、免疫力向上に大切ですね。

毎週15分の動画視聴と、月一回の交流会。プランによってはさらに月一回のグループコンサル。

この淡々とした継続で、小さなことを続けることで、遠いところまで行く継続力と、心のタフさを高めていきます。

「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道だ」イチロー

交流会に参加されたみなさん、ありがとうございました。

このサロンは、随時参加することができます。6月はストレスマネジメントがテーマでした。7月のテーマは「自己イメージとは。その影響」です。

「小さいことを重ねることが、とんでもないところにいくただ一つの道だ」イチロー
2020. 06. 28  
ひらりとシフトメルマガNo.42を配信しました。

*5月から、「ひらりとシフトメール講座」から「ひらりとシフトメルマガ」へ名称変更をしました。


今回のテーマは「【心のタフさ レジリエンスを高める】「心をタフにするには」」です。


登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。
http://core-creations.jp/merumaga/

2020. 06. 28  
ここ五年間開催してきています「リーダーのための言霊塾」。入門編は2年前からオンライン化し、全国、海外からご参加いただけるようになりました。

その後のコース「初伝」は、声を出すワークもあることから、対面開催を中心に実施してきました。
参加希望者がある程度集まったら、福岡、名古屋等で開催してきたこともありますが、基本、常に東京が会場でした。

このほど、遠方から参加されている方からの熱いリクエストを受けて、8月20日からオンラインコースを開催することとなりました✨

声を出す箇所では、大きな声を出しても大丈夫な環境を選んでご参加いただけましたらと思います。
(9、10日目あたりで大きな声を出します)

通常2日間で構成されているこのコースは、オンラインにすることで、1.5時間×10日に生まれ変わります。

オンラインですと多少音が飛んだりハウリングが起こるため、一緒に声を出す倍音効果は望めませんが、

そこを目をつぶれば、内容は楽しんでいただけ、自信や自己を深め、リーダーシップ発揮に役立てていただけるものと思います。

これまで初伝に参加された方の感想です。
「日本人としての誇りが魂レベル・DNAレベルから呼び覚まされる感覚を味わいました。「氣」や「音」など見えないものを感じ取り言葉で表現できる日本人は、なんて豊かな感性を持っているのでしょう!」

「日本の良さをもっと強みとして自覚して発揮していく勇気と使命感が得られました。
同時に日本語の美しさに触れられて誇りも持てました。
若い世代、これから海外に行く人、日本にいる外国人に紹介したいです。」

「本当に自信がつきました。もっと多くの人に聴いてもらいたいです。」

「言霊には大きな力があるということが印象的でした。 日本の始まりに興味が持て、知りたいと思え、また、それを子供達にも必ず伝えたいと思えたことがよかったです。」

「15歳の頃、パリでフランスの学友から「日本ってどんな国?」と尋ねられた時、答えられませんでした。
今回のセミナーを受けて、それについて答えとして誇りを持って話せることが増えたと思っています。」

「発声のワーク(使命祝詞)では、言ったこと(願望)が自分の体に刻み込まれた感じがします。」

「ワークでは、こだわりが消えていき、ニュートラルに物事を受け入れられる感覚が味わえました。」

初伝は、2、5ー3時間で開催している入門編に参加された方がご参加いただけます。

イベントの詳細はこちらからご覧いただけます。
https://www.hilali.co.jp/events/19ki-ridanotamenokotodamajuku-shoden-1
2020. 06. 24  
日本語は一音一音を伸ばして発音すると、「ん」以外、必ず母音になるオトを持っています。そして、一音一音に意味がある言語です。
どんな言葉もゆっくり伸ばすと、「あいうえお」のどれかになる。その母音を体中に響かせると、どうなるか。

先週末は、「リーダーのための言霊塾 第17期 初伝」を開催していました。

声を出すワーク「使命祝詞」があるため、対面での開催を大切にやってきました。

参加された方の感想です。

「民族としてのルーツや精神性、息づく大切なことを学べたことはとても大きなことだったと感じました。言霊もさることながら、あり方という部分で自分を見つめなおす時間になったなと思っています。」
≪鵜川洋明さま ビジョナリーワーク講師≫

「日本人のすばらしさを言霊・歴史・言葉遣い・やまとことば・オノマトペなど様々な角度から実感できました。
あきさんのあたたかい空気感が相変わらずステキで、とても居心地よい中に充実した学びがありました。声を出したり、対話したり、個人ワークをしたり、変化を付けながらの学びも良かったです。」
 ≪佐藤久美子さま 講師≫

「日本語が非常に奥深く、私たちの生活に結びついていることをしっかりと学べました。また、先人の方々がどのような想いでこの国を創ってきたのかということを知り、非常に面白かったです。
理論的なこと、歴史、実際のワークと内容盛り沢山で非常に濃密な時間でした。」
≪O.Nさま 30代会社員≫

「日本人に生まれたことを誇りに思えています。清明心というのは本来のあり方で、ある意味普通で一番楽な状態なんだということを実感しました。
あきちゃんのニュートラルでおだやかで水のようにさらさらと流れ続けるようなあり方で、日本について教えてくれる姿にいつも感謝の念があります。
偏らない、操作的でない伝え方は素晴らしいと思っています。」
≪A様 40代 コーチ≫

今回参加された方が、母音を響かせる「使命祝詞」をした後、「自分の境界線がなくなって、すべてと一体になった感覚がした」とおっしゃっていたことが印象的でした。

今回も、クリエイティブな方、聡明な方、感性豊かな方々が集まられて、好奇心と活気あふれる時間となりました。

参加されたみなさん、ありがとうございました。

「リーダーのための言霊塾」は、入門編→初伝→中伝→奥伝で構成されています。

「リーダーのための言霊塾 入門編」
38期 7月9日(木)10日(金)20:30~22:00 オンライン(2日間で1セットです)
https://www.hilali.co.jp/events/38ki-ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-1

39期 8月2日(日)14:00~16:30 対面 
https://www.hilali.co.jp/events/39ki-ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-1


「リーダーのための言霊塾 初伝 第18期」
8月22日(土)23日(日)10:00~18:30 対面
*19期は8月からオンライン開催を予定しています
https://www.hilali.co.jp/events/18ki-ridanotamenokotodamajuku-shoden

母音を響かせることの効果1

母音を響かせることの効果2w

母音を響かせることの効果3

母音を響かせることの効果4
2020. 06. 23  
6月20日21日に開催されました、「リーダーのための言霊塾 初伝」に参加された方の感想をご紹介いたします。

「民族としてのルーツや精神性、息づく大切なことを学べたことはとても大きなことだったと感じました。言霊ということもさることながら、あり方という部分で自分を見つめなおす時間になったなと思っています。
大江さんからの学びの”つながり”があると感じていて、そのつながりをもっと理解したいと思っています。
民族としての精神性/言葉/文化が体系化された一覧マップを一緒に作ってみたいです。」
≪鵜川洋明さま≫

「日本人のすばらしさを言霊・歴史・言葉遣い・やまとことば・オノマトペなど様々な角度から実感できました。
使命祝詞を更に言い切って、返ってくるものを受け取り切ることを引き続きやっていきたいです。
あきさんのあたたかい空気感が相変わらずステキで、とても居心地よい中に充実した学びがありました。声を出したり、対話したり、話を聞いたりなど、変化を付けながらの学びも良かったです。」
≪佐藤久美子さま 講師≫

「日本の文化の基本が言葉であること。と言っても過言ではないくらい日本語が非常に奥深く、私たちの生活に結びついていることをしっかりと学べました。また、先人の方々がどのような想いでこの国を創ってきたのかということを知り、非常に面白かったです。
理論的なこと、歴史、実際のワークと内容盛り沢山で非常に濃密な時間でした。少し話が脱線しても、それに関連した内容が勉強でき楽しかったです。」
≪O.Nさま 30代会社員 ≫

「日本人に生まれたことを誇りに思えています。清明心というのは本来のあり方で、ある意味普通で一番楽な状態なんだということを実感しました。世界各国の羨望(ジェラシー)を受け止めつつ、明るく朗らかに笑いでもって本来の自分につながることをやっていきたいと思っています。
あきちゃんのニュートラルでおだやかで水のようにさらさらと流れ続けるようなあり方で、日本について教えてくれる姿にいつも感謝の念があります。偏らない、正しく知る、操作的でない伝え方は素晴らしいと思っています。」
≪40代 コーチ≫

次回以降の開催は下記の通りとなっております。

リーダーのための言霊塾 初伝
8月22日(土)23日(日)の二日間
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-shoden-3

「リーダーのための言霊塾」は
入門編 → 初伝(2日間)→ 奥伝(4日間)、番外編(旅形式)で構成されています。

初めての方はこちらから
「リーダーのための言霊塾 入門編」
6月28日(日)14:00~16:30
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-4

オンライン開催
7月9日(木)及び7月10日(金)の二日間 いずれも20:30~22:00
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-6

AdobeStock_88662781_202006231330318de.jpeg
2020. 06. 23  
●夢を叶える じぶん塾
https://manatuku.com/trainers/267/packages/1353

●成幸している人の脳の使い方 コーチングセミナー
https://manatuku.com/trainers/267/packages/1380
2020. 06. 20  

「ガイア(地球)は生きている一つの生命体である」
とするガイア仮説で知られる現在100歳のジェームスラブロック氏の最新作。ガイア仮説から約40年、著者は何を100歳で知らせてくれているのか、と思いきや、衝撃の内容でした。

人類のこれまでの地球上における役割を果たしたあとは、子孫であるAIに中心的役割を必然的に譲り、AI中心社会になるのだ。とする説。

人間中心の視点を軽々と、いや元々超えて、語られていく近未来。しかもSFではなく。

昨日、アクティブブック・ダイアログに参加して読みました。
衝撃的な内容をどのように受け止めるか?が話題になりました。これは読後対話したい本ですね。

いやー、出会えてよかった。思考の枠の外に連れ出されました。
この後、何十年か語られる本だと感じます。

昨日ご一緒した皆様ありがとうございました😊

人間中心の視点から外へ
2020. 06. 19  
最新のセミナー情報をご案内致します。
お気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーー
●ひらりオンライン・サロン  随時受付中

https://manatuku.com/trainers/538

6月のテーマは「ストレスマネジメント」。毎月テーマを決めて、毎週土曜日に15分程度の動画を配信します。毎週末の元気チャージに、学びの復習に。自分を活かすたくさんのヒントをご紹介していきます。

ーーーーーーーーーーーーー

●ギフトシードの旅

9月5日(土)6日(日)えんがわcafe葉山
盟友 田村恵さんと開催します。定員10名

すぐ満席になるワークショップです。
告知はまだですがお席を確保されたい方はご一報ください。

ーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【入門編】

外国の方に日本を紹介するとしたら、何と言いますか?
日本語、日本文化を知ることを通して、自分に自信を持つ入門編。

7月9日(木)10日(金)20:30~22:00 オンライン 2日間 
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-6

8月2日(日)14:00~16:30 国際文化会館
https://www.hilali.co.jp/events/39ki-ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-1


*いずれも同じ内容です。ご都合のあう日にどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【初伝】

入門編に参加された方限定。
自己理解と自信を深める実践編。

1.日本を知り、自己への自信を一層深める
2.リーダーとしての周囲への効果的な言葉の使い方
3.使命を深め、存在感、影響力を高める方法
4.やまとことば、オノマトペ等
  古来からあるの日本語のチカラを活用する

6月20日(土)21日(日) 10:00~18:30 国際文化会館
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-shoden-2

8月22日(土)23日(日) 10:00~18:30 国際文化会館
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-shoden-3

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【中伝】
自然を愛でる、今にいる、大和言葉を調べとして響かせる、
あらゆるものを受け入れそこから創る、自我をなくす 
これらを通してリーダーとしての在り方を整える。

「リーダーのための言霊塾 初伝」に
参加された方を対象とした、アドバンス・クラスです。

10月3日(土)4日(日) 10:00~18:30  町田
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-chuden-2

ーーーーーーーーーーーーーー

【言霊ツアー】

「リーダーのための言霊塾 初伝」以上にご参加した方が対象
初代神武天皇の即位までの陸路紀伊半島北上の足跡を辿ります。

2020年11月1日(日)~3日(火・祝)
熊野三山と奥宮 玉置神社
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamatsua-kumano-kashihara-2

ーーーーーーーーーーーーーー

〇コーチング・NLP個人セッション
随時受け付け
http://core-creations.jp/service/index.html#session
2020. 06. 16  
ひらりとシフトメルマガNo.42を配信しました。
*5月から、「ひらりとシフトメール講座」から「ひらりとシフトメルマガ」へ名称変更をしました。

今回のテーマは「心のタフさ・レジリエンスの高め方『人間の周波数とは、その2』」です。

登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。
http://core-creations.jp/merumaga/
2020. 06. 16  
スティーブジョブスは、毎日同じメーカーの同じ服を何着も持っていてそれを着ていたといいます。それは、それだけものを選択するのにエネルギーがかかるからであり、本当に必要なことにだけ集中するために、余計な選択のエネルギーを取られないようにするためだったと聞きます。

13日土曜日は、ゴールデンウィークにも3回開催した「LSI~新しい自分づくりの座標軸」の第4回をチーム・アドベンチャー主催で開催していました。

ゴールデンウィークに開催した際の席がすぐに埋まってしまったための追加開催でしたが、今回も定員を上回り、増席して行いました。

LSIは240の質問に回答することで意識・無意識両側面で行っているセルフ・トーク(自分の頭の中で廻っている言葉)の傾向を知ることができます。これはいいかえると、出来事に対する認知の傾向と言うこともできますし、自己イメージということもできます。

自己イメージとは、無意識で認識している、自分にはこれがふさわしいとする人間関係、職場環境、仕事、地位、収入、住環境などです。

無自覚になっているこうした認知の癖に気付くと、どこで無駄に感情が揺れ動いて余計なエネルギーを使っているか?が分かります。

大いに社会が変化している今、こうした考えの癖にいちいちエネルギーを費やしていたり、感情が揺れ動いたりしていると、速やかに決断を下さなければならないことに対して判断のタイミングを誤る可能性があります。

人間の脳は過去に参照するようにできています。しかし今、過去の成功体験をなぞらえるような選択をしていいとは、ちょっと考えれば誰も思わないと思います。
それが他のことにエネルギーを取られていると、この選択に陰りが出てしまうのです。

冒頭にスティーブ・ジョブスを例に挙げましたが、リーダーの立場の方には特に大きな影響がある決断を、クリアに澄んだ状態で行って行っていただきたいと願っています。

今回LSIに参加されたみなさんのわきあいあいとして自己開示や、ショックを受けつつも自己を受け入れていく柔軟さに、生きている実感が感じられて、嬉しい時間となりました。

参加された皆様、ありがとうございました!

因みに今月のひらりサロンのテーマは「成果に影響を与える自己イメージとは?」がテーマです。「自己イメージとは?自己イメージはどうしてできるのか?自己イメージを変えるには?その1、その2、意識と無意識、あるがままを受け入れる」などについてワークを含めてご紹介しています。

ひらりサロンの詳細URLはこちらです。
https://manatuku.com/trainers/538

セルフトークに気付くことで得られるものとは?
2020. 06. 15  
アメリカを中心とした西欧の価値観ややり方を用いた文明が行き詰まりや終わりを迎えていると感じる方は、多いのではないでしょうか?
そして、21世紀は東洋の時代、アジアの時代と言われていますが、それも果たしてうまく行っていると言えるでしょうか。

どうしたら今後も地球の上に人類が幸せを感じながら生きていけるのか?

(生きていくのではなく、生かしていただいているという視点が、もっとも大事な世界観の一つだと私は感じています)

1月の終わりから2月にかけて、コロナが世界的に広がるぎりぎり直前の時点でギリシャに旅した仲間たちで、その後対話を続けています。

滅んだ文明から学ぶ、人類永続の智慧について。

私心なく真剣にこういうことを対話する仲間たちがいることを、幸せに思います。

アメリカ、西欧のやり方でもなく、中国のやり方でもなく、どこから次の新しい文明の方向を進めて行くことができるか?従来の一般に思われてきた価値観、世界観からではない古くて新しい世界観、アプローチの仕方、そのアイデアが求められていると思います。

文明を永続させる智慧


2020. 06. 14  
京都に、小麦、卵、乳製品を使わないのにおいしいお菓子を作っているお知り合いがいます。

クリスマスが近いある日、上記3点を食べられないお子さんを持つお母さんから、「この子が食べられるケーキを作ってもらえないでしょうか?」と言う依頼から始まって、試行錯誤の末に生まれたお菓子たちなのです。

このコロナの影響で、540個ものプリンのセットが余ってしまったのだそうです。そこで、こちらでもご案内をさせていただきます。

以前いただいた焼き菓子もおいしかったですよ。私も一つ買ってみます。

生産者の鵜野友紀子さんからのメッセージです。

「この商品は、乳製品や卵などのアレルギーの方々に贈る贈答品がないという事で開発されました。
一般のプリンは牛乳と卵とお砂糖が主な原材料ですが、
このプリンは豆乳などの植物性の材料だけで作られたプリンで、アレルギーの方が安心して食べれて常温保存出来る世界で唯一のミラクルプリンです。
原材料にもこだわり、体に良いものだけを使って出来た優しいプリンとなっております。

食物アレルギーの方はもちろん、健康志向の方や、ダイエット中でデザートは良質で消化のいい物を少しだけ取り入れたい方などにおすすめです。

是非この機会に食物アレルギーでない皆様にもご賞味いただきたくご案内させていただきます。」

http://648shop.com/?pid=151711797&fbclid=IwAR1XpFoAaeRtEEFZtwpT8D4V1cw-vbm7CptLGTnAcJs2EDuWqwVddWnR-pc

食物アレルギーの方でも食べられるお菓子
2020. 06. 12  
東京アラートが解除された東京は、少しずつ日常が戻ってきたかのようです。しかしコロナ前のように戻る訳ではない。

世界、社会、個人レベルそれぞれで、何かこれまでのやり方は思い込みだったことに気づいたり、終わりを迎えていたりして、新しい流れが始まってきているのを感じている方は多いのではないでしょうか?

これまで通りに戻すのではなく、新しいやり方、アプローチを生み出す。
そんな創造的なフェーズにあるように感じています。

こういう時、私はわくわくしてきます。

社会全体で何かが生まれようとしている。価値観。世界観。やり方。人の脳は変化を嫌うので、そこに痛みはつきものではあるのですが、大きな意味で、何が始まりつつある時代を生きているのだろうか?
何を目撃しつつ、体験しつつあるのだろうか?

ということに今好奇心が向いています。

1_2020061220335569e.jpg
2020. 06. 11  
6月9日、毎月恒例古事記読書会「あめつちのはじめの会」では、『はじめて読む人の「古事記」』今野華都子先生の書籍を読み終わりました。
「ふることふみ(古事記)は声に出して読むもの」、とする国学の祖、本居宣長氏の言葉通り、そして古事記を教わった佐久間靖之先生の言葉通り、毎回冒頭文と当該箇所を岸本弘先生の『朗読のための古訓古事記』で声に出しながら、進めてきました。

毎回奇想天外なストーリーに驚いたりしながら、いろいろな意見を交わしながら進めてきました。

これで古事記の上巻(かみつまき)の流れが頭に入ったところで、いよいよ『新釈古事記伝』へと来月から移っていきます。

古事記神代巻(かみよのまき)=上巻のストーリーを通して読むための書籍として当初は鈴木三重吉氏の「古事記物語」で進めようと思っていた矢先に今野華都子先生の『はじめて読む人の「古事記」』が出版されたので、ちょうどよく始めることができました。

付録の箇所に「互いの光を見合い、小さな幸せを見つけ感謝し、「おかげさま」の心で世界中をつないでいくのが日本人の役割です。」とするくだりがありました。

「かげ」という言葉は「かがよう」(明滅するの意)と同義語で同じ一つの光からうまれるものと認識されてきました。
その「かげ」に「お」と「さま」をつけている「おかげさま」。他の国の言葉には翻訳できないこの言葉。

ほぼ3カ月間の不便な生活がもたらしてくれたこととして、「おかげさま」の心や感謝の心が、社会に増えたのではないかと想像しています。日常の当たり前と思っていたことに対して「有難い」こと、めったにないことだったのだと認識し、そのことに感謝する心。

この心が生まれるためには、少し不便な方がよいというのが私の持論です。

少し不便な環境にいると、かげの部分と光の部分が両方あることに気付き、そのことに深い感謝と有難みが増し、人々は互いに助け合うのだな。と、東日本大震災の際の体験や、フィリピン英会話学校での暮らし、そして今回のコロナでのStay Homeの体験を通して実感しています。

この時代、世界的にも非常に稀なる文明を持つ日本人の果たす役割は、大きなものがあると感じています。

その役割について、深い洞察を誰もが分かる言葉にしてくださったこの一文を吟味して過ごしていきたいと思います。

いよいよ来月からはリーダーのための在り方の書、阿部國治先生の『新釈古事記伝』を読んでいきます。この読書会は「リーダーのための言霊塾 入門編」に参加された方でしたら、どなたもご参加いただけます。

参加されている皆様、ありがとうございます。

1_202006121107179f1.jpg
2020. 06. 08  
週末の6月6日、7日、NLPコースが定員満席12名でスタートしました。
参加されている方々の学びへの好奇心、自分への探求心、参加されている方々同志への関わりの積極性に、私も、アシスタント(リソースパーソンと呼びます)の3名の皆さんも、今後の参加されている方々の展開へ、とてつもないパワーを感じています。
今、この時代に始まったこのコース。世界的危機であり、転換点であるからこそ、吸収するポイントがたくさんあって、濃い学びの時間になりそうです。

初回から会場がものすごいパワーであふれていました。
蜜に気を付けながらも、久しぶりにこうした場を体験する、いわば冬眠から覚めてきたような感じで全員が生で会えたことへの喜びも相まって、向上心や未来への期待感や、自己の内面を見つめる真摯さや、一心に相手のためにワークする集中力や、ほんとうに豊かな色濃い時間でした。

「NLP13期号、出航」とは、参加されている長沢修さんが名付けられたものです。ここでも使わせていただきました。
参加されている皆さん、この旅路を、学びをどんどん活用、実践、実験して行っていただければと思います。これからどうぞよろしくお願いします!

(写真は2年前に訪れた阿蘇山です。こんな雄大な広がる未来を感じたので、使いました)

1_202006081919170e8.jpg
2020. 06. 08  
ひらりサロン、6月のテーマは「ストレス・マネジメント」です。
サロンのプレミアムコースにご参加中の藤田美英子さんから感想をいただきました。

「ここ3年ぐらい、時代が変わって来ていると感じていました。ひらりサロンでは、この変革に対応出来る、リーダーシップ人材の育成とおっしゃっていましたね。

是非、私も、社会の為、日本の為、地球の為に役に立ちたいと思っています。私の使命感というものを遠慮なく、発揮する時が来た様な気がしています。

《自然と宇宙を見方にしたら波に乗れる!》

コーチングをして頂いて以来、とても調子が良いです。
みえこ力?! が増した感じです。
今後ともよろしくお願い致します。」

ベーシック・コースにご参加のYさん、グループ対話会後の感想です。
「とても楽しい時間で、参加できてよかったです!」

先月から始まった大江亞紀香のひらりサロン。今月は「ストレス・マネジメント」がテーマです。

緊急事態宣言の解除後の方が、鬱傾向に陥る方が多いという説がありますね。
人の脳は変化を嫌うので、コロナの事態が急に起こった頃と、今、解除後は、それまでに慣れた生活パターンが変化することによるストレスは、起こって自然のことではあります。

嬉しいことでも変化はストレスになるそうですので、望みが叶って転職や昇進や部署移動、結婚や引っ越しの後なども、普段より休む時間を多くとる方がいいと言われています。

毎週土曜日にテーマに沿った動画が配信されます。そしてコースに寄り月1~2回のオンラインセッションがあります。

プレミアムコースは、リーダーを育成するため
ベーシックコースは、レジリエンス力(心のタフさ)を高めるため

のコースになっています。
ベーシックコースのオンラインセッションは、楽しい時間です。楽しむこと、つながりをつくることは心をタフにさせる一つの道だと思います。

オンラインで進みますので、遠方の方もご参加いただきやすく喜んでいただいています。

詳細URLはこちらになります。
https://manatuku.com/trainers/538

もう少し詳しく説明を聞いてみたい方は、サロン無料説明会がありますので、お声掛けいただければと思います。

1_20200608191647381.jpg
2020. 06. 08  
5月19日26日に開催されました、「リーダーのための言霊塾 入門編」に参加された方の感想をご紹介いたします。

「・万葉集の頃から言ったことが現実化すると歌われていた
・伊勢神宮でも型から感じてもらう
・こんにちは、は太陽さん
・機嫌が悪い時は人に会わないようにする
上記のあたりが印象に残りました。やはり日本人は素晴らしいと再確認できたのが、良かったです。日本の良さが分かりきれてない方、リーダー的存在の方に紹介したいです。

大江さんの存在の仕方が素敵です。あたたかく太陽のようで、伝える所はきちんと伝えるあり方を学びたいです。日本を大切に思う方々と共に。」
≪K.S.さま 講師 50歳代 女性≫

「『日本人の精神性の根幹をなすもの』。深く考えた事がありませんでしが、今回、ご紹介いただいた、ドキュメンタリー映画「祈り」や書籍、日本人の精神性 「清明心」の部分がとても心に残りました。
今回のコロナの事でも世界と違う動きがあった「日本」に実感し、このタイミングで沢山の人が、そもそもの日本人の中に育まれている精神性の部分を認識する事で、今後も日本人らしさが引き継がれていくのではないかと思いました。
自然を愛し、大事にする気持ちにも違いがあるようにも思いました。
ともに働く、会社のメンバーに紹介したいです。」
≪Y.M.さま サービス業 50歳代 女性≫

参加された皆様、ありがとうございました。

次回以降の開催は下記の通りとなっております。

6月13日(日)14:00~16:30
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-4

オンライン開催
前編 7月9日(木)20:30~22:00 後編 7月10日(金)20:30~22:00
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-6

1_20200608101441c90.jpg
2020. 06. 08  
5月23日24日に開催されました、「どんな時にも希望を持つ生き方 アクティブホープ・ワークショップ」に参加された方の感想をご紹介いたします。

「感情も呼吸と同じようにその場に漂っていて出たり入ったりしているということ。感情は流れていくものだという発言が私自身にはとても響きました。また未来からの手紙、未来への手紙がパワフルでした。感謝→痛みの流れがあるからこそ、でてきた言葉だったと思います。
このタイミングでアクティブ・ホープに出会えたことに心から感謝しています。オンラインでも変わらず自分自身とつながり、みなさんとつながれたことが私にとっても非常に貴重な体験でした。ありがとうございました。」
≪AYさま≫

「つながりを取り戻すスパイラル、地球=自分という見方が印象的でした。システム思考は学んでいるが、今回システムに対する慈悲の目線を感じれたこと(見るではなく、感じるになった)。
3回に分けて休憩、味合う時間を十分とれたのがありがたかった。夕方から痛みのワークで焚火を囲み、一夜明けて朝から残り2つのステップというのもより地球の営みと一緒にいれてよかった。ペアワークで交代のタイミングで一度全体に戻すというやり方が、公平で大事にされている感がありました。
継続的に学びたい。読書会をやりたいが、アドバイスがあれば欲しいです。」
≪さぎしまりかさま≫

「痛みを大切にする→痛みが力になることが印象に残りました。自然の中で行うセミナーですが、リモートでも十分味わうことができました。」
≪梶川久美子さま 会社経営≫

「『あなたは誰ですか?』の問いに答え続けることで、自分の意思ではなく、言わされている感覚を覚えたことがとても印象的な体験でした。また、痛みを感じるのは、そこに繋がりを感じているから、という言葉が印象的で、それからもふと世界を思って痛みを感じることがあるのですが、そこに繋がりがあるのだと思うと、心穏やかになるのも感じられます。
オンラインでのワークショップはどんな流れになるのだろうと思いながら参加させていただきました。画面越しでも場の空気感が感じられ、とても心地いい時間でした。参加された方とも縁あって同じ時間を共有できたのだと感じられました。
素晴らしい時間と場をありがとうございました。以前から気になっていたこのワークショップに、今、このタイミングで受けられたのは必然のように思っています。ワークショップをきっかけに、視点が大きく変わり、それは仕事への向い方、人との関わりなどに大きく影響しています。繋がりを感じることで痛みを感じることもあるけど、それ以上に大きな愛を感じられ、幸福感が増しています。参加できたことを心から感謝しています。ありがとうございました。」
≪柴田もとこさま 自営業≫

「『つながりを取り戻す4つのスパイラル』の流れで考えるパワフルさを感じました。対話することで、自分の中にある感覚や感情へのさらなる気づきや、他の人の話を聞くことで、自分の中にあるどんなものもそこにあっていいと認めることにつながりました。最終的に、自分の中から少し思いがけない希望がでてききたのが印象的でした。
ZOOMの開催では初の参加でしたが、特に個人ワークはオンラインだからこその良さもあったように感じました。また、特に単調になりがちな説明や朗読の箇所で、おふたりの息のあったコーリードのおかげですっと頭に入ってくるように感じました。素晴らしい場をホールドしていただき、ありがとうございました。オンラインですが、久しぶりにお二人のお会いできて嬉しかったです。」
≪S.Uさま≫

「自分の中の感謝や痛みの奥にあることに触れて、深海に潜ってきたような感覚がしています。
痛みをただ個人的な苦しみで終わらせるのではなく、どこから痛みが来て、どうやって癒すことができるのか。
これからも自分の感じることに向き合い、できるところから取り組んでいきます。
仲間がいること、一人じゃないこと、つながっていることにものすごくパワーを感じています」
≪E様 自営業≫

「最初に『今はサナギのような気がする』とお話ししましたが、
2日間で起きた自分の中のスパイラルを繰り返していくことで、生まれ変わる姿が形作られていくような気がしています。
このタイミングで参加できたこと、縁ある皆さんと気づきを共にできたことに心から感謝します。
1週間経っても、あの時間に感じた感情や感覚が蘇り、改めて私にとって強烈な体験だったと思いました。
この感覚をいつでも持っていたいと思います。」
≪Sさま 自営業≫

参加された皆様、ありがとうございました。

1_202006080945077ff.jpg
2020. 06. 06  
NLPコースの開講も36回目になりました。ひらりとコア・クリエーションズ主催(自主開催)になった2011年からは、以下のような思いから、コースを開講しています。

「大事なことは普遍的で、そして体感的なものです。そしてそれは、大自然へと意識を向けるとすべてそこにあるもの。わたしたち人間は、太古の時代から現在に至るまで地球の上で、大自然に囲まれ、育まれながら進化成長してきました。そしてわたしたちひとりひとりが、人工物ではありません。自然の産物であり、あなた自身が自然そのものだといえます。
同時に地球というたったひとつの家を共有して暮らしている存在、それが私たちです。

こうした偉大なる営みにより生み出された自分という自然の働きを知り、シンプルな自然の在り方
に則り、不要なものを手放していくこと。これが株式会社ひらりの提供する NLP「コンシャス・リリース・メソッド」です。

人類誕生のはるか以前から存在し、決して命令をせず指示を出さず、わたしたちを育み、時に実り
と学びをもたらし、時に厳しく目を覚まさせ続けてきた大自然。その存在に敬意を払いながら、地球、そして大自然との共創造(コ・クリエーション)を、日常生活で自己実現の面において生み出すことを目指します。

このコースでは、自己の探求を通して人間を理解することを目指します。そして、自分自身との信
頼関係を深めます。また、共に学ぶ仲間たちとの関わりや、コース中の学びを日常で実践することを通して、他者との信頼関係、つながり、日常への洞察を深めます。

宿泊型の合宿では、自然豊かな場所で、本来の人間の自然なありようについて思いを馳せ、古来から先人たちが実践してきた進化成長する上での本質的な智慧を様々な角度から思い出し、深めていきます。

結果として、生きるということの本質を追求し、体感する。そのことを通して人生の質の向上を目
指していきます。」

今この時の開講は、これまでのどのコースとも質が異なるものになることと思います。

頭で得る知識ではなく、自分で気づいて、智慧を深める力をつけるコースになれたらと願っています。

さて、どんな方々が織りなすコースになるのでしょうか。楽しみに行ってきます。

1_202006081912464c4.jpg
2020. 06. 05  
最新のセミナー情報をご案内致します。
お気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーー
●ひらりオンライン・サロン  随時受付中

https://manatuku.com/trainers/538

6月のテーマは「ストレスマネジメント」。毎月テーマを決めて、毎週土曜日に15分程度の動画を配信します。毎週末の元気チャージに、学びの復習に。自分を活かすたくさんのヒントをご紹介していきます。

ーーーーーーーーーーーーー

●LSI~新しい自分づくりの座標軸

6月13日(土)9:00~12:00 オンライン

変化の過渡期に自分のセルフイメージ、思考の傾向を知ることを通して、変化に振り回されず平常心で日々を選択していく体質を作ることを目指します。

https://www.kokuchpro.com/event/4f600dacc6479d769d5de5ec5c8423f8/

ーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【入門編】

外国の方に日本を紹介するとしたら、何と言いますか?
日本語、日本文化を知ることを通して、自分に自信を持つ入門編。

https://www.hilali.co.jp/event


6月28日(日)14:00~16:30 国際文化会館
7月9日(木)10日(金)20:30~22:00 オンライン 2日間 

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【初伝】

入門編に参加された方限定。
自己理解と自信を深める実践編。

1.日本を知り、自己への自信を一層深める
2.リーダーとしての周囲への効果的な言葉の使い方
3.使命を深め、存在感、影響力を高める方法
4.やまとことば、オノマトペ等
  古来からあるの日本語のチカラを活用する

6月20日(土)21日(日) 10:00~18:30 国際文化会館

https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-shoden-2

8月22日(土)23日(日) 10:00~18:30 国際文化会館

https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-shoden-3

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【中伝】
自然を愛でる、今にいる、大和言葉を調べとして響かせる、
あらゆるものを受け入れそこから創る、自我をなくす 
これらを通してリーダーとしての在り方を整える。

「リーダーのための言霊塾 初伝」に
参加された方を対象とした、アドバンス・クラスです。


10月3日(土)4日(日) 10:00~18:30  町田

https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-chuden-2

ーーーーーーーーーーーーーー

【言霊ツアー】

「リーダーのための言霊塾 初伝」以上にご参加した方が対象
初代神武天皇の即位までの陸路紀伊半島北上の足跡を辿ります。

2020年11月1日(日)~3日(火・祝)
熊野三山と奥宮 玉置神社

https://www.hilali.co.jp/events/kotodamatsua-kumano-kashihara-2

ーーーーーーーーーーーーーー

〇コーチング・NLP個人セッション
随時受け付け
http://core-creations.jp/service/index.html#session
2020. 06. 04  
先月のことですが、築地本願寺さんの会員向け雑誌に寄稿させて頂きました。
内容は、築地本願寺Kokoroアカデミーさんに登録した方が見られる動画講座でもお話しした「気持ちを楽にする方法」と違うものも、重なっている箇所もあります。

記事そのものを載せてはいけないと思いまして、ぼかしを入れています。ご覧になりたい方は築地本願寺さんにお問い合わせ頂けましたらと思います。

以前動画でこちらでご紹介した内容(ひらりのYoutubeに全てアップしてあります)とも重なりますが、ぜひできそうな簡単なものから順に実践して心軽やかにこの時期を過ごしていただければと願っています。

緊急事態宣言が解除されてからの方が、心の支援が必要になるという説もありますが、少しの心の備えがあれば、大事に至ることを防ぎ、軽い状態のうちに回復できます。

以前アップしていた「心を楽にする方法」動画、ひらりのYoutubeのURLは、こちらになります。
https://www.youtube.com/channel/UCHanKE2l0IddjHsKfVQzJHQ

1_202006051007399e3.jpg

2_20200605100738ab3.jpg

3_20200605100736e94.jpg
2020. 06. 04  
もし社会の何らかの課題や問題に対して心が痛んだとしたら、対象とのつながりがあるが故であり、その痛みの感情は自分の中心と他者とのつながりの証明であると同時に、社会をよりよくするための力になるものである。

仏教哲学者でアクティビストのジョアンナメイシー女氏から学んだことです。

少し前になりますが、5月22日、23日の土日にアクティブホープ・ワークショップをオンラインで開催していました。
その報告を致します。

初のオンラインでの長時間開催のアクティブホープ・ワークショップでしたが、夜には焚火の動画を囲んで対話したり、様々な形のワークを取り入れて、本音が語られる、つながりの生まれたひとときで、参加された一人ひとりの自分との深いつながり、場への信頼感に感銘をうけた時間でした。

参加された方の感想です。

「感情も呼吸と同じようにその場に漂っていて出たり入ったりしているということ。感情は流れていくものだという発言が私自身にはとても響きました。また未来からの手紙、未来への手紙がパワフルでした。感謝→痛みの流れがあるからこそ、でてきた言葉だったと思います。
このタイミングでアクティブ・ホープに出会えたことに心から感謝しています。オンラインでも変わらず自分自身とつながり、みなさんとつながれたことが私にとっても非常に貴重な体験でした。ありがとうございました。」AY様

「つながりを取り戻すスパイラル、地球=自分という見方が印象的でした。システム思考は学んでいるが、今回システムに対する慈悲の目線を感じれたこと(見るではなく、感じるになった)。
3回に分けて休憩、味合う時間を十分とれたのがありがたかった。夕方から痛みのワークで焚火を囲み、一夜明けて朝から残り2つのステップというのもより地球の営みと一緒にいれてよかった。ペアワークで交代のタイミングで一度全体に戻すというやり方が、公平で大事にされている感がありました。
継続的に学びたい。読書会をやりたいが、アドバイスがあれば欲しいです。」さぎしまりか様

「痛みを大切にする→痛みが力になることが印象に残りました。自然の中で行うセミナーですが、リモートでも十分味わうことができました。」梶川久美子様 会社経営

「「あなたは誰ですか?」の問いに答え続けることで、自分の意思ではなく、言わされている感覚を覚えたことがとても印象的な体験でした。また、痛みを感じるのは、そこに繋がりを感じているから、という言葉が印象的で、それからもふと世界を思って痛みを感じることがあるのですが、そこに繋がりがあるのだと思うと、心穏やかになるのも感じられます。

オンラインでのワークショップはどんな流れになるのだろうと思いながら参加させていただきました。画面越しでも場の空気感が感じられ、とても心地いい時間でした。参加された方とも縁あって同じ時間を共有できたのだと感じられました。

素晴らしい時間と場をありがとうございました。以前から気になっていたこのワークショップに、今、このタイミングで受けられたのは必然のように思っています。ワークショップをきっかけに、視点が大きく変わり、それは仕事への向い方、人との関わりなどに大きく影響しています。繋がりを感じることで痛みを感じることもあるけど、それ以上に大きな愛を感じられ、幸福感が増しています。参加できたことを心から感謝しています。ありがとうございました。」
柴田もとこ様 自営業

「「つながりを取り戻す4つのスパイラル」の流れで考えるパワフルさを感じました。対話することで、自分の中にある感覚や感情へのさらなる気づきや、他の人の話を聞くことで、自分の中にあるどんなものもそこにあっていいと認めることにつながりました。最終的に、自分の中から少し思いがけない希望がでてききたのが印象的でした。

ZOOMの開催では初の参加でしたが、特に個人ワークはオンラインだからこその良さもあったように感じました。また、特に単調になりがちな説明や朗読の箇所で、おふたりの息のあったコーリードのおかげですっと頭に入ってくるように感じました。素晴らしい場をホールドしていただき、ありがとうございました。オンラインですが、久しぶりにお二人のお会いできて嬉しかったです。」S.U様

参加いただきました皆様、運営を手伝ってくれたみやちゃん、一緒に主催したタケさん、ありがとうございました。

これからも、すべての感情を大切に抱きかかえながら、人間として備わった感情を尊重しつつそれを起点に力として、よりよい社会を未来に渡していきたいと思います。

集合写真を撮り忘れましたので、風景写真で。。

1_2020060510031737f.jpg
2020. 06. 03  
5月30,31日の土日は、3カ月ぶりの対面講座「リーダーのための言霊塾 中伝」を主催していました。場所も最高でして、町田にあるみんなの古民家をお借りしました。

入門編→初伝→中伝 と順に学んできてくださった皆様との講座ですので、少々難解な、言葉では説明しきれない体感的な箇所をシェアしても受け取っていただけて、嬉しかったです。

神道に教典がないように、日本文化、日本に古来からある智慧には体感で理解するものが多いと感じています。

言葉での説明でないがゆえに、一度にどさっと多くのことに気付ける、理解できる。そんな幅があると思います。

中伝は、そのような、言葉や論理ではない箇所、体感的な部分を中心に体験から理解する時間でした。

祝詞やうた、ウタヒを声に出す。和歌、短歌を読み、短歌を詠む。リーダーは古来、歌を詠みました。歌を詠むこともリーダーシップを育む一つでもあったのです。

本当に円やかで楽しくて、温かい心の通い合う、そしてリーダーとしての背筋が伸びる時間でした。

参加された方の感想です。

「今回は五感を使った、まさに「体感」の多い学びでした。
まず、ロケーションが最高!鳥の声、美しい草花、古の香り、畳や木の感触。そんな環境の中で、音をたくさん出して聞いて、すべてが相まって体に染み渡るようでした。
八方向から言霊を浴びるワークでは、体中にエネルギーが伝わってきて、ビリビリ?ぐるぐる?ぐゎんぐゎん?とにかくすごかったです。
また、ヲシテ文字とカタカムナは、とても奥が深く興味深かったです。驚きの連続でしたが、同時にこれを読んだり書いたりして身近なものにできるという喜びも大きかったです。早速日常に取り入れていきたいと思います。
初伝に続き、日本はすごい国だと改めて思うと同時に、日本人としての誇りが更に高まりました。学びを深めるにつれ自分の使命とも重なってきて、日々の過ごし方がより豊かなものになりそうです。

講座名に「リーダーのための」とついている部分、実は今回は、ここに焦点をあてることが自分中での裏テーマでした。

講座では、扱う主題の他にたくさんの逸話が取り上げられます。どれも本当に興味深く、ここが言霊塾の大きな魅力だと思っているのですが、それらは、亞紀香さんが長年蓄積されてきたものからあふれ出るメッセージであり、先人たちの想いでもある。それらをただ受け取るだけではなく、実践に活かしていくことこそが今を生きる私たちに託された使命なのではないかと思うのです。
そして、今回は自分なりにその部分を受け止めることができた気がしています。

初伝からいくつかの祓詞を教えていただきましたが、毎日口にするようになって、その意味を理解したいと思うようになりました。
「古事記」は、やはり面白いですね!いつか「古事記」の読書会にも参加してみたいです。
様々な歴史上の逸話は、本を読むよりずっと身に入ります。もっともっと聴きたいです!

最初から最後までとても興味深く、色濃い二日間でした。
まだまだ消化しきれていませんが、少しずつ、自分のペースで紐解き、実践に繋げていこうと思います。」
 Y.M.さん 会社員 女性

「今回の2日間もしびれる時間はいっぱいあったので、選ぶのが難しいほどですが、脳の仕組みでいうと大脳新皮質よりは、大脳辺縁系に響く時間で、それは体感でたくさん感じられ、とても心地よい時間でした。
1日目の八方向からの言霊を浴びたときの違い、頭の上で時計回りと反時計回りにくるくるしたあとの力の入り方の違いはとてもよくわかりました。
また、最初の古事記から50音を読み解くことも大変興味深く、ここからぐっと奥の世界へ誘っていただいたように思いました。和歌も、アワ歌も、カタカムナも、大祓詞も、みんなで一緒に「声に出して読む」ことがとっても気持ちよかったです。
また、和歌に関してもどこか懐かしい感覚があるといいますか、新しい世界のようで幼い頃からあちこちで耳にしたり学んだりしていることがあり、先祖も感じてきたであろう和歌の楽しさが伝わってくるような、じわじわと来る喜びがありました。
全体的に、今まで知らなかったもう少し奥の日本を教えてもらったようで、ゾクゾクするような楽しさを覚えました。最後の感想でもお話しましたが、言霊塾は日常の細かなルーティーンにいい影響を与えてくださいます。特に朝の儀式が変わることで、自然と良き方向に連れて行ってもらっているのかなという感覚があります。同時に、先祖も同じようにしていたのかな?と先祖も微笑んでくれているような感覚を得られてうれしいです。
今回学んだことを少しずつ取り入れ、実験しながら毎日楽しみたいと思います。ありがとうございました。
本当にあきちゃんの在り方がすばらしくて、いつも心地よく受講させていただいています。奥伝もぜひ受講したいと思っています!どうぞよろしくお願いいたします。」
≪山道紀子さま 家系図コーチング 30歳代≫

「言葉の響きの凄さ。声の響きが人間の身体や脳の振動とシンクロして活力や自信にも繋がっていくのだ!と気づいた。
日本語の一音一音に深い意味があり、言葉の広がりや深さを作り出し、俳句や和歌の奥深さを引き出している。
何より和歌を作ることで、自分の気持ちや日常の情景に敏感になれることを発見出来てお得感満載!
本当にありがとうございました。大江さんが、日本人の気高い心を話す時の熱量の凄さに圧倒されます。言霊塾は単なる学習を超えて日本人としての、さらには人間としての誇りや素晴らしさを示唆していただいているのだと感じました。引き続きよろしくお願いいたします。」
≪隈本秀夫さま 研修講師 60歳代≫

参加された皆様、築150年の古民家を貸してくださった石川さん、ご先祖様土地の神様、八百万の神様、ありがとうございました。

次回の「リーダーのための言霊塾 中伝」は10月3日(土)、4日(日)10:00~18:30の開催です。また、古民家をお借りする予定です。

「リーダーのための言霊塾 入門編と初伝」に参加された方限定講座です。

イベントURLはこちらになります。
https://www.hilali.co.jp/event

1_20200605100011f67.jpg

2_20200605100009ea8.jpg

3_20200605100008bd3.jpg

4_20200605100006a36.jpg

5_20200605100005972.jpg

6_20200605100003bf7.jpg

7_20200605100002e21.jpg
2020. 06. 03  
5月30日31日に開催されました、「リーダーのための言霊塾 中伝」に参加された方の感想をご紹介いたします。

「今回の2日間もしびれる時間はいっぱいあったので、選ぶのが難しいほどですが、脳の仕組みでいうと大脳新皮質よりは、大脳辺縁系に響く時間で、それは体感でたくさん感じられ、とても心地よい時間でした。
1日目のトホカミエヒタメとアイフへモヲスシの言葉を浴びたときの違い、頭の上で時計回りと反時計回りにくるくるしたあとの力の入り方の違いはとてもよくわかりました。
また、最初の古事記から50音曼荼羅を読み解くことも大変興味深く、ここからぐっと奥の世界へ誘っていただいたように思いました。和歌も、アワ歌も、カタカムナも、大祓詞も、みんなで一緒に「声に出して読む」ことがとっても気持ちよかったです。
また、和歌に関してもどこか懐かしい感覚があるといいますか、新しい世界のようで幼い頃からあちこちで耳にしたり学んだりしていることがあり、先祖も感じてきたであろう和歌の楽しさが伝わってくるような、じわじわと来る喜びがありました。
全体的に、今まで知らなかったもう少し奥の日本を教えてもらったようで、ゾクゾクするような楽しさを覚えました。最後の感想でもお話しましたが、言霊塾は日常の細かなルーティーンにいい影響を与えてくださいます。特に朝の儀式が変わることで、自然と良き方向に連れて行ってもらっているのかなという感覚があります。同時に、先祖も同じようにしていたのかな?と先祖も微笑んでくれているような感覚を得られてうれしいです。
今回学んだことを少しずつ取り入れ、実験しながら毎日楽しみたいと思います。ありがとうございました。
本当にあきちゃんの在り方がすばらしくて、いつも心地よく受講させていただいています。奥伝もぜひ受講したいと思っています!どうぞよろしくお願いいたします。」
≪山道紀子さま 家系図コーチング 30歳代≫

「言葉の響きの凄さ。声の響きが人間の身体や脳の振動とシンクロして活力や自信にも繋がっていくのだ!と気づいた。日本語の一音一音に深い意味があり、言葉の広がりや深さを作り出し、俳句や和歌の奥深さを引き出している。
何より和歌を作ることで、自分の気持ちや日常の情景に敏感になれることを発見出来てお得感満載!
本当にありがとうございました。大江さんが、日本人の気高い心を話す時の熱量の凄さに圧倒されます。言霊塾は単なる学習を超えて日本人としての、さらには人間としての誇りや素晴らしさを示唆していただいているのだと感じました。引き続きよろしくお願いいたします。」
≪隈本秀夫さま 研修講師 60歳代≫

「今回は五感を使った、まさに「体感」の多い学びでした。
まず、ロケーションが最高!鳥の声、美しい草花、古の香り、畳や木の感触。そんな環境の中で、音をたくさん出して聞いて、すべてが相まって体に染み渡るようでした。八方向から言霊を浴びるワークでは、体中にエネルギーが伝わってきて、ビリビリ?ぐるぐる?ぐゎんぐゎん?とにかくすごかったです。また、ヲシテ文字とカタカムナは、とても奥が深く興味深かったです。驚きの連続でしたが、同時にこれを読んだり書いたりして身近なものにできるという喜びも大きかったです。早速日常に取り入れていきたいと思います。初伝に続き、日本はすごい国だと改めて思うと同時に、日本人としての誇りが更に高まりました。学びを深めるにつれ自分の使命とも重なってきて、日々の過ごし方がより豊かなものになりそうです。
講座名に「リーダーのための」とついている部分、実は今回は、ここに焦点をあてることが自分中での裏テーマでした。初伝では興味深く受け取るばかりで、それを「本質的に」実践するところまでは至らなかったなという反省からです。講座では、扱う主題の他にたくさんの逸話が取り上げられます。どれも本当に興味深く、ここが言霊塾の大きな魅力だと思っているのですが、それらは、亞紀香さんが長年蓄積されてきたものからあふれ出るメッセージであり、先人たちの想いでもある。それらをただ受け取るだけではなく、実践に活かしていくことこそが今を生きる私たちに託された使命なのではないかと思うのです。そして、今回は自分なりにその部分を受け止めることができた気がしています。
最初から最後までとても興味深く、色濃い二日間でした。まだまだ消化しきれていませんが、少しずつ、自分のペースで紐解き、実践に繋げていこうと思います。」
≪Y.M.さま 女性≫

「フトマニ図の円に入って音を浴びたこと。ヲシテ文字、カタカムナなど、私が歴史で学んできたよりも遥か昔から文明はあり、それが脈々と受け継がれて現代まできていることの驚き。この火は消してはいけないと思いました。短歌は遊びで詠んだことはありましたが、改めて歌の力を感じました。吟行は初体験で、歌は初めての方もたくさん詠むことができていて、自然と日本語の両方に親しめる、とても良い経験でした。
音読の力を改めて感じました。子どもたちの教育にもとてもいいと思うので、そういう活動にもつなげていけるといいと思いました。私も少しはお役に立ちたいとも思います。」
≪Y.M.さま 会社員 50歳代 女性≫

参加された皆様、ありがとうございました。

次回以降の開催は下記の通りとなっております。

10月3日(土)、4日(日)10:00~18:30
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-chuden-2
2020. 06. 03  
緊急事態宣言発令後、少しでも多くの方々の気持ちが穏やかであるようにという願いから始まった、週末朝7時の誘導瞑想会。ご縁ある方々にご参加いただき無料で開催してきましたが、緊急事態宣言の解除を持って、5月30 日を最後に終了しました。

私も先週末からまた対面のセミナーが復活してきて、週末朝が慌ただしくなってきました。

どなたも生活のリズムが少しずつ戻ってこられているかもしれません。

色々な先生や方々から伺った内容をまとめて作ったオリジナルの「光の瞑想」「感謝の瞑想」の他、仏教哲学者ジョアンナメイシー作の「慈愛の瞑想」を日替わりで読ませていただきました。

参加いただいた皆さま、ありがとうございます。

参加された方の感想をご紹介いたします。

「瞑想をしていて、穏やかな気持ちになれるまでに至ったのは初めてのように思います。
うまくできないと思っていましたが、続けているうちに、集中できる時間も長くなっていくように思います。」
≪Y.T.さま 会社員 女性≫

「何年振りかの瞑想でした。大いに感謝します。回を重ねるうちに自分=光の感覚が少ししました。とても良かった。大勢でやると効果がある
と感じました。WEBでも出来る、自分は丹田呼吸を忘れがちだと気づきました。」
≪Y.K.さま 教育関係 60歳代 男性≫

「大江さんの声が素晴らしく、回を追うごとに引き込まれていった感じでした。起き抜けの顔が恥ずかしく顔出しができませんでしたが、大江さんはいつも爽やかで清々しくそしてどこまでも暖かったです。
私は瞑想にとても興味があったのですが、1人ではどうしていいか分からなかったし、やってもなかなか集中ができませんでした。それが瞑想誘導会ですと、どんどん引き込まれてもう終わってしまったと思う事がしばしばでした。本当にありがとうございました。」
《R.F.さま サービス業 60歳代 女性》

「瞑想で心穏やかになれるだけでなく、みなさんとの繋がりを感じられることが、嬉しかったです。
大江さんのお話を聞いて、どんな時でも、自分の意識次第で豊かさを感じられるんだな、と改めて感じました。」
≪Y.I.さま 会社員 30歳代≫

「コロナの騒動があったけど、平穏な気持ちでいられました。」
≪菅野昭子さま 研修講師 50歳代≫

「瞑想自体の経験が少ないせいか、いろんな思考や思いが溢れてしまったり、あきさんの声が聞こえなくなったりして中々これっていうのは掴めなかったのですが、何度も参加する事で何か心が落ち着けるものを少し掴めたかなと思いました。」
≪遠藤智徳さま 会社員 40歳代≫

「光、慈愛、感謝の瞑想、全てピンとくるキーワードでしたが、実際行ってみてやっぱりよかったです。
清らかな時間・場を皆で共有しているということが嬉しかったし、それで1日が始まることが嬉しかったです。
1人の瞑想では、味わうことができない幸福感がありました。
終わった後の皆さんの和やかな顔だったり、素直な感想を聞き合っているのも、平和な感じで気持ちが良かったです。」
≪古寺正樹さま メディア運営・就活カウンセラー 30歳代≫

「瞑想、マインドフルネスは単発で参加した事はあったのですが、毎週末連続してと言うのは初めてでした。
先ずは、あきさんが提供してくださらなかったら、やってなかったかと思います。その程度の興味だったのですが、やっていくうちに毎週楽しみになりました。
そして、連続して参加すると同じ種類の瞑想だったとしても、毎回違った体感で終わった後の景色も違って不思議でした。どんどん瞑想が自分のものになって行くような感じでしょうか。
また、体調が思わしくない朝も光の瞑想で全身を宇宙からの光で洗われた後はスッキリして体調の回復を体感した事もあり、これもNLP的な経験だなぁと思ってました。
5月で終了してしまったのは、少々残念ですが、これから自身でも、続けて行きたいと思っております。」
≪M.O.さま 50歳代 女性≫

「誘導瞑想は、初体験でした。金色の玉が身体中の臓器を綺麗にしていくイメージが定着して、とても清々しい心持ちに慣れました。
ありがとうございます。」
≪牧隆弘さま 社外取締役 60歳代≫

「瞑想がまだあまり上手くできない私には、誘導瞑想は入りやすいので助かりました、光の瞑想は他の誘導瞑想よりイメージし易く心地よく瞑想出来たように思いました。瞑想は奥が深いですね。もっと瞑想を日常に入れて行きませす。
2ヶ月の間瞑想の機会を作っていただき、とてもありがたく感謝いたします。ありがとうございました。」
≪F.I.さま 会社員 女性≫

「瞑想をしたことで、まずは自分の中にある不安をしっかり感じることができました。今、父が肺がんと脳腫瘍を患っていて、通院や入・退院のサポートをしています。私を通じて父がコロナに感染してしまったら、最期看取ることも、家族でのお葬式もできなくなるのではないかという恐れがあり、また、抗がん剤を使っても余命1年前後と言われているため、コロナで死なすわけにはいかないと思っている自分がいることに気づきました。
瞑想を続けていくうちに、そうした不安や恐れがありながらも、周りの人々や私が住んでいる地域、そして自然や生きとし生けるものへの感謝の気持ちが沸き上がってきました。
5月30日の最終日には、雑念な気持ちはありながらも、自分は生きていると同時に、生かされていると感じる時間になりました。瞑想を生活に取り入れることで、今の自分に気づき、心を整える時間になりました。

毎週、皆のために瞑想の時間を作ってくれて、本当に本当にありがとう。自粛期間は家族全員が家にいるという豊かな時間であると同時に、病気の父のことが不安になった時期でもありました。そんな時にあきちゃんが瞑想の時間を持ってくれたことで、自分の気持ちに気づき、落ち着くことができました。

あきちゃんが日本の、そして地球の「未来」を思いながら活動をしてくれているのを感じながら、あの場にいました。素晴らしいリーダーシップを本当にありがとう。心から感謝を込めて。」

≪T.N.様  研修講師 40歳代 女性≫

「毎週の瞑想会ありがとうございました。
おかけ様で、穏やかで、さわやかな日を頂けました。
光の瞑想が好きです。自分が宇宙の一部のように感じられました。大きな畏敬の念の中で、活かされている自分の命の使い方を、想うことができました。

あきさんは、いつも気になる存在です。
あきさんの活動は、大変重要だと思います。
これからも、多くの方や、社会に、あきさんの想いを伝えていってください。応援しています。」
《S.S様 メダカのクラス担任 60歳代 男性》

「内省的な生活の中で、朝の貴重な時間となりました。慈愛の瞑想は、自分を中心として、人・自然・地球・宇宙と愛で深く繋がっていることに毎回感動を覚えました。光の瞑想では、自分が生かされている事に改めて気づかせていただきました。健康維持に役立てていきたいと思います。大江さんの安定した声に癒されました。有難うございました。
無料でこの様な貴重な機会をつくっていただき、有り難うございました。鮎川義塾のクリスマスパーティーからのご縁です。感謝です。ヒーリングで、誘導瞑想をすることがあるのですが、光の瞑想で、臓器にも光を当てる内容がとても気持ち善い事を体験させていただきました。参考にさせていただきたいです。」
≪K.K.さま 看護師・ヒーラー 60歳代 女性≫

「朝瞑想会に参加すると、その日一日が気持ちよく有意義に過ごせました。自分が光で満たされパワフルに感じたり、涙がでるときもありました。コロナで気持ちが不安定なときに、仲間とつながれる機会を作ってもらったのもありがたかったです。本当にありがとうございました。」
≪Y.G.さま 女性≫

「数回しか参加出来ませんでしたが、非常に心穏やかにスッキリとしつつも、充足感のある時間となりました。『光!』と言うだけで全身がクリーニングされ金色に光るイメージが湧きます。このイベントに参加して以来、朝に瞑想の時間を持つようになれました。ありがとうございます。」
≪S.I.さま コーチ 40歳代≫

「4月から毎週ありがとうございました。時間を合わせて準備をする事が習慣になっていました。あきさんの誘導に入り込み、また、1人ではなく、皆さんと一緒だった事、シェアをした事が、より相乗効果を上げて、とても、良い時間を過ごさせて頂きました。感覚を大事に、直感で、天から宇宙から降ってきた言葉や、イメージが、毎回違い、すっと身体に入り混んでいました。特に光の瞑想が好きで、地球という、トランポリンをバネに、宇宙に飛び立った私は、魔女の様なスティックを持って、溢れ出るキラキラの光線を撒き散らしていました。いつまでも、この感覚を思い出しています。身体が、心が温かくなっている事が続いています。本当にありがとうございました。(姉や兄にも、ピンクの光で包む様なイメージをしていました。そうしましたら、二人から、温かい対応の事が起こりました、祈りは伝わる、そう実感した次第です)
ここ3年ぐらい、時代が変わって来ていると感じていました。ひらりサロンでは、この変革に対応出来る、リーダーシップ人材の育成にとおっしゃっていましたね。是非、私も、社会の為、日本の為、地球の為に役に立ちたいと思っています。私の使命感というものを遠慮なく、発揮する時が来た様な気がしています。
《自然と宇宙を見方にしたら波に乗れる!》コーチングをして頂いて以来、とても調子が良いです。みえりん力?! が増した感じです。
《私の話しを皆、共感してくれる!》手振り身振りしてやっています。
今後ともよろしくお願い致します。」
≪藤田美英子さま フリーランス 50歳代≫

参加された皆様、ありがとうございました。

1_20200603200310346.jpg
2020. 06. 01  
ひらりとシフトメルマガNo.41を配信しました。
*5月から、「ひらりとシフトメール講座」から「ひらりとシフトメルマガ」へ名称変更をしました。

今回のテーマは「心のタフさ・レジリエンスの高め方『人間の周波数とは、その1』」です。

登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。
http://core-creations.jp/merumaga/
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ