fc2ブログ
2020. 03. 31  
家の敷地から眺める桜🌸今年も目を楽しませてくれています。
染色家の志村ふくみさんが書いておられました。桜の花が咲く前、まだ枝だけ、蕾が膨らむ前に、桜色の樹液が最も取れるのだそうです。
染色のための桜色は、こうした時期にいただくのだそうです。

咲いたときの華やかさや繊細さ、散るときの潔さを私たちは愛でますが、桜の木は咲く前から内側は桜色で満たされているのですね。

私たち人間も、結果が出ないとき、これはダメだ、もうダメなどと諦めそうになる時もあります。しかし実は、もう後一歩のところまで準備は万端に進んでいるという時が多々あるのかもしれないのだなあとこのことから思わされます。

そしてその兆候は、桜が咲くまで桃色が見えないように、全く感じられない時もあるかもしれません。

それが、今かもしれません。

新しい姿に変態する直前の、葉も花もない、なんの収穫も兆しもないように見える寒い時は、次なる進化に向けた準備が万端に整いつつあるときと捉えることもできるんだなあと自然に教えられています。

志村ふくみさんのお話を思いだしながら、桜を見上げていました。

1_20200402100301f36.jpg
スポンサーサイト



2020. 03. 30  
この時期、本当に大切なものに目を向けたいですね。それは、大切な人とのつながりです。そして、感謝の心。

このことを実感できる一つが家系図を創るということでもあります。

4月12日(日)13:30~16:30、表参道にて開催予定でした標題講座は、オンラインでの開催に切り替えました。

気になりながらも参加できないと思っておられた遠方の方にもお気軽にご参加いただけるようになりました。

まだ若干お席がありますので、家にいてもつまらないなと思っていた方も、お気軽にどうぞ。

見えないけれどいつも応援して守って愛してくださっているご先祖様が喜ばれることと思います。

https://www.hilali.co.jp/events/kakeizukoza

88052986_2303902503042953_8043005128585773056_n.jpg
2020. 03. 30  
2019年8月にシャスタツアーに参加して下さった、チャーリーさんこといぬかい良成さんのチャンネルにゲスト出演した際の動画です。
シャスタ山(アメリカカリフォルニア州北東部)の氣の良さをお感じ頂けるかと思います。
ちょっとした休憩にでもどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=iHGXmGXpkms&fbclid=IwAR3o5-Mu-aeRtLyuia1KJYFDK4FltPBLetYwir06_n1qyeFUbk4kRT-6b-Y
2020. 03. 30  
3月18日25日に開催されました、「リーダーのための言霊塾 入門編」に参加された方の感想をご紹介いたします。

「いかに日本や言葉の持つ意味を知らずに生きてきたかと思うと恥ずかしいですね。。。
◆印象に残ったこと
・世界でダントツの長い歴史を持つ国であること。
・それなのに、知らないことが余りにも多いこと。
・KINGとEMPERORの違い。
・「いってらっしゃい」「こんにちは」が持つ意味。
・日本人は曖昧さのグラデーションがあることが誇らしい。調和力が高いのだ!
・この美しく思いやりがあり謙虚さが際立つ日本人でよかった!
目から鱗の気づきがたくさんありました。多くの人(特に子供たち)に伝えていって欲しいです。zoomでも凛とした進行っぷりが、爽やかで素敵でした。」
≪ted様 男性≫

「入門編という事でしたが、とても深く日本の歴史や日本人の古来からの念いや風習を学ぶことができました。日本についてさらに学び、後世へ伝承していかなくてはならないと思いました。
海外、外国人から見た日本の印象、評価が素晴らしいという事、日本は昔からそして今後も世界をリードしていく国なんだという事が印象に残りました。」
≪細見和史様≫

「印象に残った点は以下の通りです。
こんにちは、
清明心、
24節季(グラデーション、曖昧さが当たり前)、
自然信仰(かなり特殊)、
空間も尊重、
お陰様(って誰のおかげ?)、
ものづくりは神人習合とか、
ちょっといろいろ腑に落ちてすぎて痺れる・・
そして最後の話に感動しすぎて若干感涙!
ありがとうございました~」
≪K様 女性≫

「・こんにちは=太陽さん → あなたも私も太陽の分身、分け御霊
・カミ…自然界、生命力、気、霊魂の意味
・自然(季節)が常に移ろい、グラデーションのように変化するので、白黒はっきりではなくあいまいであることが普通 ←調和力は日本人の持ち味
・産霊
・清明心
・祖霊崇拝、おかげさま
・12~13歳までに神話を学ばなくなると、100年以内に滅びる。
「こんにちは」の語源は初めて知りました。なるほど納得です。自分でも神様の事を勉強していて、共通点が多かったのでとてもしっくりきました。
季節とグラデーションがあいまいさと関連しているのは納得です。とびぬけるというよりも融合している、というのに関連するので、なるほどそれが日本の良さと思いました。
12歳までに~のことは、確かどこかで聞いたことがある気がします。自分の故郷を大切に思う気持ちは大事です。海外に行って、自分は日本人でなんて恵まれているのか、と日本に感謝を覚え、何か恩返ししたいと思ったので、そのような気持ちがもととなるならば愛国心はとても自然だと思いました。
日本の文化を紐解いてわかりやすく解説下さり、そして受講者も意見を言い合える「interactive」な進め方で、とても楽しく勉強になる有意義な時間でした。
どうもありがとうございます!」
≪Y.A.様 女性≫

参加された皆様、ありがとうございました。

次回以降の開催は下記の通りとなっております。
5月19日(火)26日(火)オンラインZOOM
6月13日(土)14:00~16:30 国際文化会館
https://www.hilali.co.jp/event

1_20200330110433aba.jpg

2020. 03. 27  
いかに日本や言葉の持つ意味を知らずに生きてきたかと思うと恥ずかしいですね。。。

印象に残ったこと
・世界でダントツの長い歴史を持つ国であること。
・それなのに、知らないことが余りにも多いこと。
・KINGとEMPERORの違い。
・「いってらっしゃい」「こんにちは」が持つ意味。
・日本人は曖昧さのグラデーションがあることが誇らしい。調和力が高いのだ!
・この美しく思いやりがあり謙虚さが際立つ日本人でよかった!
目から鱗の気づきがたくさんありました。多くの人(特に子供たち)に伝えていって欲しいです。zoomでも凛とした進行っぷりが、爽やかで素敵でした。
                ted様 男性

入門編という事でしたが、とても深く日本の歴史や日本人の古来からの念いや風習を学ぶことができました。日本についてさらに学び、後世へ伝承していかなくてはならないと思いました。
海外、外国人から見た日本の印象、評価が素晴らしいという事、日本は昔からそして今後も世界をリードしていく国なんだという事が印象に残りました。    細見和史様

印象に残った点は以下の通りです。
こんにちは、
清明心、
24節季(グラデーション、曖昧さが当たり前)、
自然信仰(かなり特殊)、
空間も尊重、
お陰様(って誰のおかげ?)、
ものづくりは神人習合とか、
ちょっといろいろ腑に落ちてすぎて痺れる・・
そして最後の話に感動しすぎて若干感涙!
ありがとうございました~    K様  女性

~~~~~~~~~~~~~~~~
先日オンラインで開催しました「リーダーのための言霊塾 入門編」の感想です。皆様ありがとうございます。

次回の「リーダーのための言霊塾 入門編」オンライン開催は、5月19日、26日いずれも火曜日20:30~21:00です。
詳細はこちらです。
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-2

1_20200327200317f71.jpg
2020. 03. 27  
最新のセミナー情報をご案内致します。
お気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーー

●どんな時にも希望を持つ生き方
アクティブホープ・オンラインワークショップ

4月11日(土)14:00~17:00
https://www.hilali.co.jp/events/donnatokinimokibowomotsuikikata-akutibuhopu-wakushoppu-2

ーーーーーーーーーーーーーー

●家系図講座(言霊塾番外編)

4月12日(日)13:30~16:30
ご先祖に意識を向けご先祖を大切にすることは
自己肯定感(自信)を深め運気を好転させます。
高橋紀子さんをゲスト講師に迎えます。

https://www.hilali.co.jp/events/kakeizukoza

ーーーーーーーーーーーーー

●効果的に伝え・行動を促す
プレゼンテーション入門

上手く伝える以上に大切なこととは何でしょうか?
「聞き手が行動を起こす」ためのコツをNLP心理学、
脳科学の背景を基にご紹介。実践します。

5月10日(日)10:00~17:00 四ツ谷
https://www.hilali.co.jp/events/purezenteshonnyumon-4


ーーーーーーーーーーーーーー

●ミルトンモデル特別セミナー 毎日使える言葉の魔法


聞き手が主体的に行動を起こしたり、まだ発揮されていないチカラを
発揮できるような言葉の使い方、質問の仕方を学びます。


5月16日(土)10:00~16:30 代々木公園
https://www.hilali.co.jp/events/mirutonmoderutokubetsusemina-mainichitsukaerukotoba

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【入門編】

外国の方に日本を紹介するとしたら、何と言いますか?
日本語、日本文化を知ることを通して、自分に自信を持つ入門編。

https://www.hilali.co.jp/event


5月19日(火)26日(火)
オンラインZOOM
20:30~22:00 全2日間

6月13日(土)14:00~16:30
国際文化会館


*すべて同じ内容です。ご都合のあう日にどうぞ。
https://www.hilali.co.jp/event

ーーーーーーーーーーーーーー

●どんな時にも希望を持つ生き方 
アクティブホープ・ワークショップ(宿泊型)

5月23日(土)13:00~24日(日)16:00
千葉県いすみ市 ブラウンズフィールド
https://www.hilali.co.jp/events/donnatokinimokibowomotsuikikata-akutibuhopu-wakushoppu-1

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【初伝】

入門編に参加された方限定。
自己理解と自信を深める実践編。

1.日本を知り、自己への自信を一層深める
2.リーダーとしての周囲への効果的な言葉の使い方
3.使命を深め、存在感、影響力を高める方法
4.やまとことば、オノマトペ等
  古来からあるの日本語のチカラを活用する

6月20日(土)21日(日)
10:00~18:30

https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-shoden-2

8月22日(土)23日(日)
10:00~18:30 国際文化会館
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-shoden-3

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【中伝】
自然を愛でる、今にいる、大和言葉を調べとして響かせる、
あらゆるものを受け入れそこから創る、自我をなくす 
これらを通してリーダーとしての在り方を整える。

「リーダーのための言霊塾 初伝」に
参加された方を対象とした、アドバンス・クラスです。

5月30日(土)31日(日) 町田
10:00~18:30
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-chuden

10月3日(土)4日(日)  葉山
10:00~18:30
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-chuden-2

ーーーーーーーーーーーーーー

●米国NLP協会認定 資格コース【残席1】

脳と無意識の活用法を知り自分とのコミュニケーションを向上させ、そのことで他者とのコミュニケ―ション力や自分の望みを実現する力、他者の成長支援力を高めることを目的とし
ています。

第1講 6月6、7日(土日)
第2講 7月4、5日(土日)
第3講 8月10、11日(月・祝、火)
第4講 10月10、11日(土日)
第5講 11月7、8日(土日)

http://core-creations.jp/course/basic.html

ーーーーーーーーーーーーーー

【言霊ツアー】

「リーダーのための言霊塾 初伝」
以上にご参加した方が対象
初代神武天皇の即位までの陸路
紀伊半島北上の足跡を辿ります。

2020年11月1日(日)~3日(火・祝)
熊野三山と奥宮 玉置神社

https://www.hilali.co.jp/events/kotodamatsua-kumano-kashihara-2

ーーーーーーーーーーーーーー

〇コーチング・NLP個人セッション
随時受け付け
http://core-creations.jp/service/index.html#session
2020. 03. 26  
感情と上手く付き合い、心折れない自分を創る。コロナの影響から不安を感じておられる方も多いであろうということから、3月8日に急遽開催した「どんな時にも希望を持つ生き方 アクティブホープ・オンラインワークショップ」。大変好評で、もう一度開催して欲しいとリクエストを受けましたので、再度、4月11日(土)午後に、オンラインで開催いたします。

もとはソーシャルアクションを起こしている方に向けて、開発されたこのワーク。2016年にアメリカで学んできて、コツコツと仲間の赤塚丈彦さんことタケさんと半年~1年に1回ずつ開催してきたものです。
が、ここへきて、どなたにも必要な感情との付き合い方であり、新しい視点を獲得する術となってきたため、一般向けにオープン開催を始めました。

社会のシフトを促すために有効だと思ってきたのですが、社会がシフトし始めた今、人の気持ちがそこに追いついていくためにもどなたにも参加していただきたいものだと感じています。

昨今の社会情勢から漠然とした不安のある方、この先どうなるんだろう?と思っておられる方、店頭から品切れのものが増えるたびに心がざわざわする方、子供たちのことを思うと心が落ち着かない方、経済的な面で不安やおそれのある方、社会システムや働き方、生活環境の変化にストレスを感じておられる方、様々な面で怒りやイライラのある方、周りの人を支援したい方、穏やかな心でいたい方などに最適です。

”痛みの感情の奥には愛がある”と、アクティブホープ・ワークショップの生みの親である仏教哲学者の米国人ジョアンナ・メイシー女史は言います。

このワークショップは4つのスパイラルに沿って進められます。

・感謝から始める
・痛みの感情を大切にする
・新しい目で見る
・前に向かって進む

システム理論やグレート・ターニングの時代に必要な視点他、論理的理解と体感ワークで構成されています。

世界中でこのワークショップを学んだファシリテーターが実践しつづけ、その経験からの智慧の詰まったワークを体験、体感していただきます。

終わる頃には心がほっとしたリ、すっきりしたり、楽しかったと感じたり、新しい発見があり、視点が変わった。と言う状態になることでしょう。

5月23日(土)24日(日)に1泊2日で千葉県いすみ市で開催するアクティブホープ・ワークショップもあります。こちらはしっかりと自然の中で時間を取って体験、体感します。

4月11日のアクティブホープ・ワークショップの詳細、お申し込みは、コメント欄のリンクから入っていただくことができます。

5月23日、24日の宿泊型のイベントページはこちらになります。
https://www.hilali.co.jp/events/donnatokinimokibowomotsuikikata-akutibuhopu-wakushoppu-1

写真3枚目までは5月の会場の様子、4枚目は3月8日のオンライン版の様子です。

1_2020032719585090d.jpg

2_20200327195848064.jpg

3_20200327195847848.jpg

4_2020032719584529f.jpg
2020. 03. 26  
昨夜は小池知事の記者会見を途中まで観たところで、第36期「リーダーのための言霊塾」を開催していました。

最初に日本の文化についての講座を開催したのは2012年。日本がリーダーシップを取る必要がある時だと感じたのは2007年。この頃から、「日本にはこの時代に取りうるリーダーシップがある。この時代にこの国に生まれた時点で全員がリーダーであると思う。」とお伝えしてきました。

それは何も日本だけが、と言いたいのではなく、誰もが受け身になるのではなく、主体性をもって自分のいる場所で自分にできるリーダーシップを発揮していくということなのだと思います。

眠ったままでいるのではなく、目を覚ます。
自分が受け取った文化の特徴、個性を知り、自然と発揮できるその力を使っていく。

今こそ、それぞれの持つ文化の強みを持ち寄り、世界共通の課題を乗り越えていく時期だと思います。
そして、そのことへと目を覚ますための機会が今なのかもしれません。私たちが余りにも愚鈍で、分わかっちゃいるけど文明の方向性を転換できなかったことから、起こっている出来事なのかもしれません。

自分自身を尊重し、世界と自分に敬意を払い、謙虚に、頂いたた命や環境に感謝しながら、自分にできることをしていく。それが日本の文化にある世界観。
調和させる力、融合させる力。見えない世界を感じ取り尊重する力。

昨夜はリーダーのための言霊塾オンライン第36期の2日目でした。限られた時間の中なので、まだまだお伝えしたいことばかりですが、続きは初伝で分かち合い、この時代にこの国に生まれた意味、使命を自分の中に確認し合えたらと思います。

参加された皆様、ありがとうございました。

あなたは、日本文化を受け取った人が発揮できる、できている力とは、何だと思いますか?

4月11日に予定していました第37期の言霊塾入門編(対面開催)は、コロナウィルスの影響で開催を見合わせることといたしました。
5月19日、26日夜に2回に分けて開催する38期オンライン版、
6月13日(土)に開催する対面39期は予定通り開催予定ですので、4月11日にご参加を予定されていました方々は、そちらへ振替参加をご検討いただけますと幸いです。どうぞご理解よろしくお願いいたします。

5月と6月の言霊塾の詳細URLは、下記のとおりです。

38期 リーダーのための言霊塾 入門編 *2日間で構成されています。
前編 5月19日(火)20:30~22:00 後編 5月26日(火)20:30~22:00 
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-2

39期 リーダーのための言霊塾 入門編 
6月28日(日)14:00~16:30
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-4

1_2020032719533735d.jpg
2020. 03. 24  
昨日は株式会社ひらりとコア・クリエーションズでNLPコースを学ばれた方のためのオンライン復習会を開催していました。
昨日のテーマは「気持ちをリラックスさせる」「否定的感情を切り離す」でした。311東日本大震災の後にNLPトレーナーアンナ・スイル女史から教わったワークをシェアし、周りの方にしていただけたらという趣旨です。

最後は笑顔で終わるというのも習いましたので、そのポーズで写真撮影。久しぶりの方も、最近コースを終えた方も全国からご参加頂きました。

ぜひ周りの方で気持ちが苦しくなっている方に提供していただければと思います。

「楽しかった」「スッキリした」「こんなに簡単に気持ちが切り替わるなんてむしろ悔しい」などの感想があり和気藹々と進みました。
楽しかったですね。参加された皆さんありがとうございました😊

1_202003250955425b0.jpg
2020. 03. 24  
日曜日夜は和歌山県橋本にある、温泉こののに行きました。水には太古からの記憶もあり、気を転写するような作用もあり、意外と採水地により含まれる成分も様々ですね。

月のしずく という成分のいい飲料水を通販でも買えるのです。出かけるたびに、コロナの影響はありますか?とその地域の方にお尋ねしますが、橋本駅から乗ったタクシーの運転手さんは、8割減とおっしゃいましたが、こここののは、影響ないそうです。なぜなら免疫力を高めてくれたりなどの作用もあるからのようです。

むしろ元気になりに行くから今の時期より重用されている印象でした。

高野山を臨むこの土地も、イヤシロチだなあと感じた滞在でした。

1_20200325094814ff2.jpg

2_20200325094812e25.jpg

3_202003250948119a4.jpg

4_202003250948092ac.jpg

5_20200325094808c37.jpg
2020. 03. 23  
ひらりとシフトメール講座No.36を配信しました。
今回のテーマは「心の平和の大切さ~つながり~分離感のなさ」です。

登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。
http://core-creations.jp/merumaga/

1_20200323152459d2e.jpg
2020. 03. 23  
連休3日目は、信貴山、朝護孫子寺へ。聖徳太子が蘇我氏(仏教受入れ派)と物部氏氏(仏教反対派)の対立の際に、仏教受入れ派の勝利を願い願をかけたところ、毘沙門天がこの地に現れ、勝利となったことから「信ずべき貴ぶべき山」として信貴山と名付けられたそうです。

宿坊に泊まって朝のお勤め、梵字の写仏。そして集中して気が鎮まったところで、なるには學問堂設立者の上村英樹さんが考案された夢筆。

夢をありありと具体的に筆で描き、その後朝護孫子寺本堂ご祈祷。描いた夢を大般若経600巻の読経で天へ上げていただきました。

ずっと正座していて足が痺れましたが、お坊さんも含めて総勢60名ほどで挙げる般若心経も心地よく、「大きい夢ほど実現する」そんな風に直感が降りてきました。

私の夢は、世界中から平和を学びに来る学びの場を日本に作ることです。縄文時代、平安時代、江戸時代、現代。日本に長く続いた平和的発想は、海で隔てられていた地の利以外に、神羅万象を敬いつながりを実感しながら生きてきた世界観にヒントがあります。

人類がこれからも地球に生かしていただければと思っています。

現代日本人も既に無意識で古来から受け継いでいる世界観を思い出し、自覚し、世界中にある古来の智慧を掘り起こし脚光を当てて、現代に合わせてアレンジして活用していく。
そのための夢と、コロナの件が穏やかに収束すること、世界中の人々の心の安寧、大事なものに気づく社会のシフトが起こることをあげてもらいました。

今の世界的課題に見えるコロナの出来事は、多くの方も感じておられるように、人々の意識を本当に大切なものに向け変えるための計らいであるように感じています。

世界全体で禍転じて福となせるよう、一人一人がこの機会を活かしたいものです。

写真7枚目は、泊まった千手院の敷地内にあった寅のトンネル。トンネル内には、仏の教えが筆に紙で書いたあったり祠があったりしました。決して場末の遊園地ではありません。

写真8枚目は朝護孫子寺。お寺の入り口には鳥居が。神仏習合を進めたのは聖徳太子。神と仏に守られていることが、この国の安寧に寄与する大事な秘訣でもあるそうです。

写真9枚目の四天王寺も鳥居の奥にありました。

宿坊千手院から信貴山の頂上までのわずか20分の登山は、息が切れました。運動不足解消にも、最高でした。日常から切り離された修行の1日は、本当に気分が切り替わるいい機会でした。

ご一緒した皆さん、ありがとうございました😊

(この体験をされてみたい方は、日産鮎川義塾で学んでいる方限定の体験なので、まずは鮎川義塾かリアルインサイト興心館にて学びを進められると良いかと思います。)

1_202003231516508e7.jpg

2_20200323151648199.jpg

3_20200323151646ddb.jpg

4_20200323151645f36.jpg

5_20200323151644e22.jpg

6_20200323151642733.jpg

7_202003231516419d6.jpg

8_20200323151639fd4.jpg

9_20200323151638203.jpg
2020. 03. 23  
昨日21日、大阪四天王寺に参詣しました。聖徳太子、飛鳥時代の建立です。
そして四天王寺の社殿を建立した世界最古の企業、金剛組も見ることができて感激です。

金剛組は西暦578年創業、創業1442年の企業ということになりますね。
四天王寺は建物も仏像も、素晴らしいものでした。新幹線も大阪市内もガラガラでしたが、連休の中日、お彼岸ということもあって、四天王寺には比較的多くの方が訪れていました。

ずっと見学したかった、子供の天才性を伸ばす教育をしている学童保育、なるには學問堂にも伺えました。

ここは子供達だけではなく、職員も経営者さん自らも、天才性を伸ばし続けて、どんどん事業が発展されているご様子。

仕事と社会貢献は両立する。本来の場面でどんどん実践して永続する事業や文明を続けていきたいものです。

1_20200323151003df8.jpg

2_202003231510013e6.jpg

3_202003231510007e7.jpg

4_20200323150958176.jpg

5_202003231509579a0.jpg

6_2020032315095501e.jpg

7_20200323150954985.jpg
2020. 03. 21  
「軸を持ち、軽やかに次のステージへ ひらりとシフトメール講座」No36を配信しました。

分離感のない繋がりの感覚。
この視点を知ると、世界観が反転するような体験をされる方も、嬉しく誇らしくなる方もいらっしゃいます。

今のように変化が大きな時代ほど、自分の内側に軸を持つことが大事ですね。そのことによって外界の変化に振り回されなくなります。

軸とは、哲学。生きる指針。世界観。人生における背骨のような要となるものです。

何のために生きるのか?教えてくれた大人がいましたか?私たち大人は、次世代に直接、間接を問わず、何のために生きるのか?を示しながら生きる責任があると思います。

「来た時よりも美しく」と言われたことがあります。「去る鳥跡を濁さず」ともいいます。

私たちが受け取った時より、より良い状態にして、社会を次の世代に渡して行きたいものです。

登録は以下のサイトからできます。
http://core-creations.jp/merumaga/

1_20200323150550314.jpg
2020. 03. 21  
昨日は春分でしたね。真東から日が昇り、真西に日が沈む日。世界中の民族が、古来から暦の節目としてきた日。

都内も桜が咲き始めて、暖かな陽気です。

お寺の前を通りかかりましたら、お花屋さんに仏花がたくさん並んでいました。

ご先祖様に感謝をする日。もう亡くなって見えなくなったけれど、ご先祖様達は、いつも私たちを見守り加護してくださっていると古来より信じられて来ました。実際そう感じませんか?

瞑想の際に日頃から感謝をしていますが、明後日は実際にお墓参りに行く予定にしています。

古来からの風習には、長い年月をかけて形となった智慧の集積が込められていると思います。今平和に豊かさを享受できるのも、ご先祖様たちの築き上げてきてくださったお陰ですね。大変な時代を生きて、命を繋いでくださったんですものね。

この時代の平和と豊かさは、一朝一夕でできたものでもないし、ましてや私たちの世代の手柄でもありませんしね。

ありがたい(有難い。滅多にないことが起こっている)事ばかりです。

1_2020032315031396b.jpg
2020. 03. 19  
古来日本では「口から言葉として発したことが現実化する」と信じられてきました。今でも、その信仰はあって、結婚式では忌み言葉として言ってはいけない言葉があります。

「言」も「事」も「こと」と発音しますよね。大陸からの言葉が入ってくる以前にこの国に古来からある言葉、やまとことばのうち、同じ発音、近い発音の言葉は、元は同じ意味であったと言われます。(『ひらがなで読めばわかる日本語』中西進著)

言葉として発する=現実(事柄)として起こる

とかつて生きた方々がこのように捉えていたことが分かります。

だから、起こってほしくないことは、口に出さない風習があったと言えます。

それは、科学的根拠もない時代のものですから、長い長い年月をかけて智慧として蓄積されてきたものなのだろうと想像します。

脳科学が発達した今は、脳は否定語を理解できない。脳は想像したことを現実化させようとする。という脳機能の面からも裏付けることができます。

昨夜は36回目のリーダーのための言霊塾 入門編の前編でした。
関西やヨーロッパからの方も含め、各界のリーダーの皆様がご参加くださいました。聡明な頭脳も明晰で、人柄の暖かい方々が集われていて、こちらも幸せな時間でした。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

東京での対面開催は、4月11日(土)、銀座の予定です。

1_20200319142122646.jpg
2020. 03. 18  
今日も春うららかな、明るく温かい陽気の東京です。そして今年はこれまでとは違う春を迎えている人が圧倒的に多いのではないかと思います。

コーチング・個人セッションで最近よく扱うのが、感情の開放です。

昨今の環境の変化により、胸の奥の方が委縮していたり、漠然とした不安があったり、気丈にしているけれど、実は心の片隅に置き去りにしている感情があったりするかもしれません。

必要でしたら、初回体験版として1回40分のセッションを実施していますので、お気軽にご利用いただけます。方法はオンライン限定とさせていただいております。

「こんなに簡単に感情って手放せるんだ」と言う感想をいただいているアプローチ「セドナメソッド」です。
開放後は深いリラックスや癒しや、気付きが起こることと思います。

お申し込みフォームはこちらからご覧いただけます。
https://www.hilali.co.jp/events/taikenkojinmukesesshon

(写真は昨年3月に沖縄で開催したワークショップの際のものです)

1_2020031914181124c.jpg
2020. 03. 16  
ひらりとシフトメール講座。No.35を3月7日に配信しています。
ここのところ7回ほどは自己肯定感を高め・深める具体的方法について書いてきましたが、今回のテーマは「心の平和の大切さ~つながり~日本文化の中にあるつながりの感覚」です。

これから登録される方は、以下のサイトからご登録いただけます。http://core-creations.jp/merumaga/

オンラインセミナーは、3月18日(水)25日(水)の20:30~22:00です。イベント詳細はこちらです。
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-5

1_20200319141407a66.jpg
2020. 03. 16  
実は好きです。創造的な、手を動かす時間。
創造的なアイデアを閃かせるのも好きですが、割とこういう創造時間も好きです。上は7分付きのお米です。
日頃あまりできていないけれど、好きなことって何ですか?

1_202003191410111ea.jpg

2_20200319141009179.jpg
2020. 03. 15  
怖いもの見たさって、ありますよね。
数日前に思わず足を踏み入れてしまった異界なるお寺に夫を伴い行ってきました。地元の檀家さんが大勢の由緒あるお寺なのだそうです。今日は日差しも明るく、異界感が少なくて、安心して写真も撮ってみました。
石像がとっても大きいのです。
ゾウの石像や、ガネーシャの像もありました。
お不動様には、真言を唱えてきました。

春分までに切りをつけたい家の断捨離、片付けも順調に進んでいます。

1_20200316110215279.jpg

2_20200316110214714.jpg

3_20200316110212716.jpg

4_20200316110211197.jpg
2020. 03. 15  
先週5日間、致知出版社のメルマガは、休校中の子供たちに伝えたいこととして月曜日から金曜日まで5回の連載をしていました。
大人にとってもいい記事ばかりでした。ぜひ親子で読まれてみてはいかがでしょうか?
私の中で一番印象的だった第3回の記事をシェアします。この記事のサイトから前後の記事に飛べると思います。
https://note.com/chichinote/n/nc7c309393e48
2020. 03. 13  
ワークショップ会場の下見に葉山に宿泊しました。海を見ると嬉しくなります。富士山が見えた時も、とても心が躍ります。

爽やかな富士山を見ながら、トンビの鳴き声の響く海岸を散歩した後は、葉山に8年ほど前に移住された酒井さんと嶌崎さんを訪ねました。

それはそれは素敵なお宅兼スタジオ&アトリエでした。富士山が見える高台に、そのスペースはありました。

酒井さんは謙虚な方で御自身では仰らないのですが、日本におけるピラティスの第一人者と聞いています。ここ葉山でピラティスのスタジオとオステオパシーの施術をされています。

嶌崎さんは、ペーパークラフトの専門家で、立体的なギフトカード(クリスマスカードやバースデーカード)のデザイン、製作を手掛けておられます。

実は12年前、酒井さんと清里の自然の中で宿泊型ワークショップを開いた時に参加されていたのが嶌崎さん。その後お二人は結婚されたのです。

時間の隔たりを感じさせない再会に話が弾んだのでした。

葉山の海岸には、子供連れも、若い人も、多くの人が憩いに出られていて、和やかでした。

一つずつ、忙しさにかまけてできないでいたことが、叶って行きます。

りえさん、かずちゃん、ありがとうございました😊

1_20200316105425f15.jpg

2_20200316105423e8b.jpg

3_2020031610542212f.jpg

4_20200316105420ccc.jpg

5_20200316105419cb8.jpg

2020. 03. 13  
最新のセミナー情報をご案内致します。
お気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【入門編】

外国の方に日本を紹介するとしたら、何と言いますか?
日本語、日本文化を知ることを通して、自分に自信を持つ入門編。

https://www.hilali.co.jp/event

3月18日(水)3月25日(水)
オンラインZOOM
20:30~22:00 全2日間

4月11日(土)14:00~16:30
銀座てらす

5月19日(火)26日(火)
オンラインZOOM
20:30~22:00 全2日間

6月13日(土)14:00~16:30
国際文化会館


*すべて同じ内容です。ご都合のあう日にどうぞ。
https://www.hilali.co.jp/event

ーーーーーーーーーーーーーー

●家系図講座(言霊塾番外編)

4月12日(日)13:30~16:30
ご先祖に意識を向けご先祖を大切にすることは
自己肯定感(自信)を深め運気を好転させます。
高橋紀子さんをゲスト講師に迎えます。

https://www.hilali.co.jp/events/kakeizukoza

ーーーーーーーーーーーーーー

●効果的に伝え・行動を促す
プレゼンテーション入門

上手く伝える以上に大切なこととは何でしょうか?
「聞き手が行動を起こす」ためのコツをNLP心理学、
脳科学の背景を基にご紹介。実践します。

5月10日(日)10:00~17:00 四ツ谷
https://www.hilali.co.jp/events/purezenteshonnyumon-4


ーーーーーーーーーーーーーー

●ミルトンモデル特別セミナー 毎日使える言葉の魔法


聞き手が主体的に行動を起こしたり、まだ発揮されていないチカラを発揮できるような言葉の使い方、質問の仕方を学びます。


5月16日(土)10:00~16:30 代々木公園

https://www.hilali.co.jp/events/mirutonmoderutokubetsusemina-mainichitsukaerukotoba

ーーーーーーーーーーーーーー

●どんな時にも希望を持つ生き方 
アクティブホープ・ワークショップ(宿泊型)

5月23日(土)13:00~24日(日)16:00
千葉県いすみ市 ブラウンズフィールド
https://www.hilali.co.jp/events/donnatokinimokibowomotsuikikata-akutibuhopu-wakushoppu-1

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【初伝】

入門編に参加された方限定。
自己理解と自信を深める実践編。

1.日本を知り、自己への自信を一層深める
2.リーダーとしての周囲への効果的な言葉の使い方
3.使命を深め、存在感、影響力を高める方法
4.やまとことば、オノマトペ等
  古来からあるの日本語のチカラを活用する

6月20日(土)21日(日)
10:00~18:30

https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-shoden-2

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【中伝】
自然を愛でる、今にいる、大和言葉を調べとして響かせる、
あらゆるものを受け入れそこから創る、自我をなくす 
これらを通してリーダーとしての在り方を整える。

「リーダーのための言霊塾 初伝」に
参加された方を対象とした、アドバンス・クラスです。

5月30日(土)31日(日)
10:00~18:30

https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-chuden

ーーーーーーーーーーーーーー

●米国NLP協会認定 資格コース【残席1】

脳と無意識の活用法を知り自分とのコミュニケーションを向上させ、そのことで他者とのコミュニケ―ション力や自分の望みを実現する力、他者の成長支援力を高めることを目的とし
ています。

第1講 6月6、7日(土日)
第2講 7月4、5日(土日)
第3講 8月10、11日(月・祝、火)
第4講 10月10、11日(土日)
第5講 11月7、8日(土日)

http://core-creations.jp/course/basic.html

ーーーーーーーーーーーーーー

【言霊ツアー】

「リーダーのための言霊塾 初伝」
以上にご参加した方が対象
初代神武天皇の即位までの陸路
紀伊半島北上の足跡を辿ります。

2020年11月1日(日)~3日(火・祝)
熊野三山と奥宮 玉置神社

https://www.hilali.co.jp/events/kotodamatsua-kumano-kashihara-2

ーーーーーーーーーーーーーー

〇コーチング・NLP個人セッション
随時受け付け
http://core-creations.jp/service/index.html#session
2020. 03. 12  
今日は葉山に滞在しています。

日本の精神文化を学んだ時、自分に自信が深まったことを思い出します。
自己肯定感を深めることを目的にして活動を始めてから10年ほど経過した2012年。

「やっぱり。」という確信と嘆息とともに、テーマの根本に触れたと感じました。「自己」などをはるかに抜きこえた、圧倒的な世界観がさりげなくしかもずっと長い長い間、この国に存在していたということに気づいたのです。

世界中の先住民も同じような感覚を持っていたようです。例えば古代マヤ文明など。

そして、自他の分離感のないその感覚を言葉から紐解いて「なるほど」と実感していくのが「リーダーのための言霊塾」です。

2ヶ月1回恒例開催の、「リーダーのための言霊塾  オンライン入門編」は、直近では3月18日(水)と25日(水)20:30 〜22:00に開催します。(2回で1セットのセミナーです。)

オンラインにしてから1年半になりますが、かえって全国や海外在住の方も参加しやすくなって、海外の事情を知ることができたり、全国の方とのつながりができていて、嬉しくありがたく思っています。

カナダに居住する日本の方(特に女性)にたまたまご縁あって、度々日本文化を紹介するセミナーをしていますが、異文化の人と接する機会が多い人ほど「どうして日本人って。。?」「日本の◯◯ってどういう意味?」という質問を受ける機会が多く、国際結婚をしている人などは、どのように自国の文化を子供に伝えるか?の疑問を持っておられるご様子。

日本文化は古来より家庭教育が素晴らしかったと聞いています。お母さん、お父さん、おじいちゃん
おばあちゃん、近所の人たちがしっかり子育てをしていたということです。

今回も海外からの参加者さんがいらっしゃいますが、もっともっと海外に暮らす日本の方にも、日本文化を届けたいと思っています。

日本の文化には、平和のための種があると思うことから、外国の方にもお届けできたらと最近は願っています。まずは日本語を話せる方から。。

3/18、25日の言霊塾は、後若干お席があります。
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-5


4/11(土)は14:00 〜16:30 銀座でリアル開催です。
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-3

1_202003161050182e2.jpg

2_20200316105016bb7.jpg

2020. 03. 12  
ひらりとシフトメール講座No.35を配信しました。
今回のテーマは「心の平和の大切さ~つながり~日本文化の中にあるつながりの感覚」です。

登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、株式会社ひらりのサイト、トップページの一番下にスクロールしたところからご登録いただけます。

1_2020031210324999a.jpg
2020. 03. 11  
毎月恒例、「女神の世界」の教室に行きました。比喩としての女神になる学びです。
株式会社日産グローバル代表取締役の鮎川雅子先生と同社の矢島美保先生から学んでいます。お二人の先生がまさに女神の世界観です。
ビジネスリーダーとして数十年のキャリアのある人生の先輩。同時に女性性を発揮したリーダーから学ぶ、地に足ついたスピリチュアル。この世の真理です。

今日も精神性の高い学びを受け清々しくも明るい気分で帰路に着きましたら、メッセンジャーにこんなメッセージが。

「今おじさんありますか?」

え?!!(笑)!!!

マスク着用だったことと電車が空いていたことが幸いでした。
声を上げて笑ってしまいました。

昨日電話をくださった方で今日電話をくださる予定だった方からのメッセージ。

「今お時間ありますか?」

と言いたかったのですね。

(ご本人の許可をいただいて掲載させていただきました。)

女神からおじさんへ。

この時期いかに明るく朗らかに笑っていられるか?は免疫力を高めるためにも、この気を伝播させるためにも重要だと思います。

メッセージをくださった方は単純に間違えただけのようですが、最高でした。

1_2020031210273583d.jpg
2020. 03. 11  
毎月恒例、オンライン読書会を昨日は開催していました。『はじめて読む人の「古事記」』今日は初代神武天皇(即位まではカムヤマトイワレビコ)が故郷である高千穂を離れ、国を治めるに適した地と判断した大和へ向かうために、熊野から紀伊半島を北上する過程を読みました。

カムヤマトイワレビコが使命をもって全力で努力していると、天からの助けが2回ありました。ひとつが剣。夢のお告げを聴いた高倉下(タカクラジ)と言う人が持ってきてくれました。もう一つがヤタガラスによる道先案内です。

剣を持って降ると、土地の霊気にやられて倒れていた一行がすっと復活し、ヤタガラスに案内されると、戦いを仕掛けてくる人が出てこないルートを進むことができたのです。

私たちも使命をもって懸命に目の前のことに向かっているとき、見守ってくれているご先祖様や神仏がふと助け舟をくださるときがあると思います。(ここ数年の私の学び、ギフトシードの旅やインド哲学からそう思うようになりました)

そんなことを描いているのかな、とも読めました。
見えないけれど守ってくれている土地の神様(神社)をはじめとした存在に敬意を払うこと、(トイレの神様と言う曲が数年前にヒットしましたよね。そこに共感できる感性そのものが大切だと思います)そのことが、今の日本の文明を永続させるために大事な知恵でもあると思っています。

「東に向かって戦ったから負けた。とは、午前しか戦わなかったのかな?」

「熊がちらっと出てきて去ったら気を失うってどういうことだろう?」

「尾のある人って、何者?井戸から出てきたり、岩を押し分けて出てくるって?」

などの疑問点、「中巻は神代の上巻に比べると想像できる範囲になった。」「尾のある人とは、原始的な生活の人ではないか?山深いエリアなので、動物たちのふりをしてその地に溶け込んでいる人ではないか?などの推測が出てきて興味深かかったです。」

少人数に分かれてああでもないこうでもないと話しておられるときのリラックスした感じが、いいなあ。と思いました。

神武天皇が紀伊半島を北上したルートを辿る旅、「言霊ツアー 熊野~橿原」は、11月1日~3日に開催します。

詳細はこちらです。
(写真は2018年の熊野ツアーより)

1_20200312102411bae.jpg
2020. 03. 10  
外出せず仕事をしていると、移動時間が減って非常に時間が有効に使えますね。その代わりに歩く機会が減るので、散歩に出かけました。近所には様々な花が咲いていて、春の訪れをそこここに知らせてくれていました。暦も啓蟄を過ぎていますから、歩いているうちに汗ばんでくるほどです。

近所の神社に参拝し、さらにまだ行ったことのない方向へと歩を進めると、なんとも不思議な空間に出くわしてしまいました!

時代も、国も、飛び越えた不思議な場所。。かっぱがいたり、中国宋時代の巨大な石像がどどーんと何体も並んでいたり、大日如来様もお不動様も、知恵の神様としてお大師様の幼少の姿の像もあり、

そして誰もいない。

あまりにその一つ一つの像が息遣いを感じるほどのインパクトで、写真を撮ってはいけない気がしたので、順に丁寧に眺め合掌してその場を去りました。

そしてここのところすっかり小学校の休み時間の校庭のようになっている公園まで歩いて、子供たちの遊び声や笑顔を見て聞いて、なんだかホッとしたのでした。

日常のふとしたところにも、異界のような空間ってあるんですね。

時空間を随分移動したような、楽しい冒険散歩でした。

1_2020031210182193c.jpg

2_202003121018203c1.jpg

3_20200312101818533.jpg

4_2020031210181738a.jpg
2020. 03. 08  
今日日曜日は、オンラインにてアクティブホープ・ワークショップを開催していました。

どんな時にも希望を選択して生きるためには、少しのコツが必要です。自分の中心・他者・自然・過去未来とのつながりを取り戻す。そのためのスパイラル

感謝→世界に対する痛みを大切にする→新しい目で見る→前に向かって進む→感謝・・・

とぐるぐるとらせんのように進んでいくのです。

先日の火曜日に、赤塚丈彦さんことタケさんと打ち合わせをしていた時、「今こそ、このワークが世の中に必要だ」ということになり、急遽一緒に開催しました。

4つのステップにつき、1つずつワーク体験をしていただき、短い時間ながら濃い時間を過ごすことができました。

参加した皆様、ありがとうございました!

(ZOOMの写真の下にある風景は、5月23日24日に宿泊型で開催するアクティブホープワークショップの会場、ブラウンズ・フィールドです。)

1_202003091909278a3.jpg

2_20200309190926180.jpg

3_20200309190925b77.jpg

4_2020030919092306b.jpg
2020. 03. 08  
3月7日(土)午後は、ワールドシフト・コミュニケ―ター仲間で岩手医科大学薬学部 神経科学分野の教授、駒野ヒロさんと標題講座を開催していました。

ヒロさんが昨年立ち上げられた、「一般社団法人人生100年生き方塾」のプレオープンイベントでした。この企画に賛同しまして、コラボしたものです。

主催のヒロさんが、本当に元気でパワフルで、オンラインに切り替えたことにより全国からの方々と対話し分かち合えた時間となりました。面白かったです。

前半では、人とウィルスの関係を伺いました。
まずは数値でこんなお話が。

日本 年間下記の原因での死亡者数

*新型コロナ
亡くなられた方6人(感染者数 331人)(3月8日]
(世界 死亡者数:3186人、感染者数92100人)
*交通事故死 3215人 (2019年)
*インフルエンザ 3325人 (2018年)
  世界 29万1000〜64万6000(2018年)
*自殺者 1万9959人(2019年)
*ガン 37万2986人(2018年)

新コロナでなくなられた方より、その他の理由で亡くなる人が圧倒的に多い。むしろこちらの予防により注目してもいいのでは?とお話があり、数値を見ると、少しパニックになりつつある社会の一部も、冷静に客観的になるのでは?と感じました。

次いで、人は長い進化の歴史の過程で、ウィルスを取り入れることを通して「排除」ではなく「共生」を通して進化してきた。と言うお話。

従って、コロナウィルスを悪のように見るのではなく、我々人類を進化させてくれるものとして見る視点をいただきました。

後半は、脳の進化とワールドシフト。私も脳の仕組みを活用した心理学の専門家であることもあり、非常に面白かったです!

人の脳は危機回避が最優先される
人の脳は自分の思い込みに合った情報だけを取り入れ「やっぱりそうか」と確認を繰り返す。そしてその思い込みは強化されていく
人の脳が進化してきているとしたら「生存するための脳(=怖いから逃げる、などの自動反応)」から「気付きのための脳(=喜びの選択)」への進化。
人の脳はエピソード(物語で)記憶をする。勝手に思い込みの物語を作り上げ、その中で苦しんだりする。
瞑想をすると物語の自己が消える。

生き残り仕様から、共存仕様へ。今、文明のシフト、ワールドシフトをするとしたら、この方向性なのではないか?

~~~~

要約するとこのようなお話で、科学的裏付けが感覚的に理解してきたものとつながり、説得力ある時間となりました。

ワールドシフトは、文明の在り方を転換させること。それは、世界中で起こす必要がある世界的なムーブメントですが、大きなことをするのではなく、自分の持ち場で、自分にできるシフトを起こすことから。

自分が何から何へシフトさせるか?を書いて宣言して、このイベントは終わりました。

参加された皆様、ヒロさん、ありがとうございました!

(途中紹介されたウィルスの本もご紹介します)
人生100年生き方塾のURLはこちらです。

1_202003091904444dc.jpg

2_2020030919044769f.jpg

3_202003091904456fe.jpg

4_20200309190442656.jpg
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ