fc2ブログ
2019. 12. 30  
という夢で目が覚めました。映画「地球交響曲」の影響なのか、
お知り合いがやっているイベント「地球の声を聴く」の影響なのか。
今年様々な方や団体の主催で登壇させていただいた「宇宙船地球号」のテーマのせいなのか。

それは分かりません。
そして来年のテーマが、はっきりとしてきました。

写真は11月のギフトシードの旅@沖縄の後、希望者と訪れた久高島にて

1_202001062054021a3.jpg
スポンサーサイト



2019. 12. 29  
講座や講演会を開催したり呼んでいただきお伺いしたりすると、終了後に喜びのメールをいただくことがあります。大人数の開催で名刺交換もできなかった方から、わざわざサイトで調べて連絡をくださる方もいて、本当にありがたく、大事に読ませていただいています。

以下は、お知り合いの方から頂いた、コーチ向けのNLP講座の感想です。

~~~~~~~~~

この間の「脳科学から紐解く~なぜ私のコーチングはうまく行ったり行かなかったりするのか?」受けてホントによかった!

ここんところ、コーチング・セッションやってて、投げかけた質問を受けたクライアントの様子を見て、「何それ?って顔してるね」「これはね〜」と無意識の話なんかを含めて、意図を話してあげると、スーっと落とし込んでくれる場面が何度もあって😉
ホントにありがとう😊
…って伝えたくてメッセージしました!

         柿沼幸一様 会社員 社内コーチ、講師

~~~~~~~~~

こちらの講座は、以前同講座に参加して下さった方で「他のコーチにもぜひ参加して欲しい!と言う思いを持っている方々が集った「チームひとしずく」が主催しています。

頂いた感想は、チームひとしずくの皆さんと喜びを分かち合いました。

脳の取扱説明書とも言われている、NLP心理学の資格コース「コンシャス・リリース・メソッド基礎コース」は、「参加したい」と言う方が集まったら開催しています。

自分の脳と無意識の仕組みを知って、自分と上手に付き合えるようになる。
自分への信頼感が深まり、楽になることを通して、他者とのコミュニケーション力を高めることを目指します。

どなたもご参加いただけます。他者の成長を支援する立場の方にも、有効な時間となることと思います。

希望される方々と調整した結果、以下の日程で開催することとなりました。

第1講 6月6日、7日(土日)
第2講 7月4,5日(土日)
第3講 8月10、11日(祝・火曜日)
第4講 10月10,11日(土日)
第5講 11月7,8日(土日)

年が明けたら、サイトを更新して募集を開始します。定員12名、残席5名です。

1_202001062050226ed.jpg

2_2020010620502495c.jpg
2019. 12. 26  
ほんとに、素晴らしかったです✨
まるで音の海の中にいるようでした。演奏している人も、歌う人も、聴いている人たちも、私も

「宇宙には音がある。」「地球は生きている一つの生命体である。」

数々の名言が自然体の出演者から溢れるドキュメンタリー映画「地球交響曲」に、幾度も目を覚まさせていただいてきました。

その第九作目の最後の収録であり、演奏会でした。

言葉では言い表わし得ない感動。

80歳になるコバケンこと小林研一郎さんの全力の指揮を観て、演奏される方、歌う方が全身で音の中を泳ぐ時、観て聴いて感じる側に宇宙の美しさの波が被さりどこまでも深く潮が浸透していく

全力をかけて一生をそれに捧げられるものを持つ美しさに触れ、私もそのようでありたいと思いました。

敬愛する方々との久しぶりの再会もありました。

映画はこれから編集等の作業となり、公開は2021年になるそうです。

真理だからこそ広がり続け、古びていかない映画そして音楽。芸術。

次のステージに波が続いていきます。

1_20191227102210259.jpg

2_20191227102211df8.jpg

3_201912271022137b4.jpg

4_201912271022149b4.jpg
2019. 12. 25  
22日冬至の日は、チャーリーさん主催の「宇宙船地球号」でお話しをさせていただきました。
映画地球交響曲(ガイアシンフォニー)プロデューサーの龍村ゆかりさんや、説法家の千田利幸さんとともに出させていただくということで、光栄なことでした。司会の三浦さんにもとてもお世話になりました。チャーリーさん、お越し下さったみなさん、ありがとうございます。
地球に対する愛や、今ここに生まれた意義が広がるといいなと願っています。
冬至。隠極まって陽に転じる日。太陽の復活する日。この日のご縁に感謝です。

1_2019122522161238e.jpg

2_20191225221614e9f.jpg

3_201912252216151bc.jpg
2019. 12. 25  
クリスマスですね。昨日は家で食事。入手した食材もよく、美味しかったです。食事をしながらいよいよ一年を振り返るモードになってきました。

令和元年から平成の天皇誕生日だった12月23日が平日となり、2010年より毎年この時期恒例の一年を振り返り来年を展望するワークショップの開催を今年は辞めてみました。

そこで、個人的には今、今年の学び気づき、収穫を振り返るモードになっています。

夫に「今年一年どうだった?」と話し掛けたら、「まだ待って」と言われました。彼にはこの1週間も大事な山場のようです。

今年の学びの一つは、どんなに研修や講座の主催者の方がこれでいいとおっしゃっても、面倒がっても、どんなに頑固者だと思われようとも、学びの場を提供するプロとして、こちらが外せないと思っているポイントにはこだわり続ける提案をすること、です。

先方もこちらや参加される方に気を遣っておられるからこそ、
「いいですよ、それで。そんなに手をかけなくても。」とか、
「そんなことまでしなくていいです。参加者に負担がかかるので何を知りたいかなんて事前に聞かなくてもいいです。ただでさえ研修を嫌がっている人もいるのに」とか、
「もう直ぐ終わりますから、外で準備などされなくてもいいです。どうぞ中で座ってお待ちください」(SDGsゲーム)とか
「振り返りなんていいから参加者と一緒に懇親の時間を早く持とう」とか
言う声に、つい合わせてしまった時もありましたが、そこが今年の反省点だなあと思っています。

職人あるいはプロとして、こだわり続ける頑固者になることを来年の一つの目標にしたいと思います。

こだわり続けることで、それがどれほど深く願っていることだとしても、そのポイントが理解されず関係がこじれた経験からの恐れもあると思います。

そしてやっぱり、参加される方や出会った方にとって最大に成長の機会を活かしていただきたいという思いから動くことは、外してはいけないなと学んだ今年です。

毎日気づきと学びと反省、そして行動の連続ですね。

今年学びをくださった皆様ありがとうございます。

1_20191225221159ee5.jpg

2_201912252212018f4.jpg

3_20191225221202706.jpg
2019. 12. 23  
ひらりとシフトメール講座No.29を配信しました。
今回のテーマは「心の平和の大切さ~自己肯定感の高い人~」です。

登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、株式会社ひらりのサイト、トップページの一番下にスクロールしたところからご登録いただけます。

46801477_1574509519315592_876709383252213760_n.jpg
2019. 12. 20  
初参加。『哲学と宗教全史』を17名で読みました。書籍は冒頭と最後のあたりが特に興味深く、かつ読んでサマリーをした後の対話が興味深かったです。歴史の通奏低音とでもいうべき思想の歴史を辿ると、学問がどのように受け継がれて今にあるのか?が伝わります。一見難解そうな本だからこそ、哲学の歴史でもあるからこそ、皆でワイワイ語り合うことの意義があると思いました。

お会いした皆さま、ありがとうございました。

夜は表参道で打ち合わせ。ギリシャ哲学とインド哲学につながる学びから、どんな展開になるのかな?と面白がっています。

1_20191223213110f4e.jpg

2_20191223213112315.jpg

3_20191223213113200.jpg

4_20191223213115815.jpg

5_2019122321311640c.jpg
2019. 12. 19  
昨夜は築地本願寺さんの銀座サロンで、毎月一回のNLP講座を進行させていただいていました。

今回は、「自己肯定感を高める」を扱いました。

14年前に独立した以前からの一貫した私の探求テーマであり、活動の柱です。

人生にどのようなことが起きようとも、物事をどのように捉えているか?によって、その後の考えや振る舞いに違いが生まれます。

単なるノウハウを身につける以前に自分という存在を掛け替えのない存在としてどこまで肯定できるか?によって、生きることが楽になり楽しくなり、豊かになるかどうかに差が出ます。人生の主導権を持って、主体的に選択して生きられるようになります。

沢山の事例とともに、単なる精神論ではなく
科学的根拠も付けながらお伝えしています。

そのことで納得して「私も変われるんだ。変わるのは自分次第なんだ」と、一人一人が気づいていくことで社会は変わると思っています。

ただ知るだけで、楽になれることがある。経験から実感したことを、昨夜もご紹介していました。

一人一人が生きやすくなり楽になり、社会が明るくなるために、伝えたいことを伝えられることは、本当に嬉しいことです。

昨日ご参加した皆様、機会を頂いている築地本願寺さん、ありがとうございます。

1_20191219214040da8.jpg
2019. 12. 18  
令和元年の冬至は、標題イベントにてお話をさせていただくことになっています。

映画「地球交響曲(ガイアシンフォニー)」プロデューサーの龍村ゆかりさん
説法家の千田さん
教育活動家の犬飼良成さん
と共に、
お話と対談をいたします。

宇宙船地球号のこれからと私たちは今どこにいて、どこへ向かおうとしているのか?
令和元年から二年、あるいは2019年から2020年に移りゆく今どのような指針を持って生きるのか?のヒントが得られる時間になるのではないかと思います。

定員80名はほぼ満席なんだそうですが、あと若干お席を確保できるそうですので、ご都合のつく方はぜひどうぞ。

イベント詳細、お申込みページはこちら

1_20191219213634914.jpg
2019. 12. 16  
ひらりとシフトメール講座No.28を配信しました。
今回のテーマは「心の平和の大切さ~改めて、自己肯定感とつながり~」です。

登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、株式会社ひらりのサイト、トップページの一番下にスクロールしたところからご登録いただけます。

1_201912162045572dd.jpg
2019. 12. 15  
なぜ私のコーチングは、上手くいったりいかなかったりするのか?」を開催していました。
コーアクティブ・コーチ限定の講座にすることで、専門用語で具体的になぜこのコーチング法が効果的なのか?を話せるNLPの講座になっています。
富士山の見える会場で、1日色々体験していただく時間でした。
「面白い」「これでコーチングを自信を持ってできそう」「もっとコーチングがしたくなった」「NLPを習いたくなった」などの感想がありました。
人間行動のメカニズムを理解できると、なぜ自分や他者やクライアントが、今このような言動をするのか?が理解できて、言動や現象に振り回されなくなります。

本質的な変化を起こし、本質を目覚めさせて生きる人を増やすことができるのがコーアクティブ・コーチングだと思います。

どんどんコーアクティブ・コーチングやコーチングが普及したらいいなと思います。

参加したみなさん、主催チームのチームひとしずくの皆さん、ありがとうございました😊

1_20191216204044117.jpg

2_20191216204045e69.jpg
2019. 12. 14  
お客様の会社にお招きいただき、初屋形船体験。いつも本当に楽しませてくださる、ご本人方も楽しんでおられる皆様とのひととき。お子さんやご家族の方々もいらっしゃっていて、大家族のようです。

間近に打ち上げられる大きな花火を、今日の比較的温かい気温に助けられつつわー✨と全員で眺めました。🎆

社員ご一同様も、そのお取引先さんも、皆素敵な方ばかり。
ドレスコードが「時代劇風」でしたので、着物で出かけました。新撰組や坂本龍馬さんもいました!

とっても江戸情緒を感じられるいい時間でした。

1_20191216203638ee2.jpg

2_2019121620364019b.jpg

3_20191216203642be3.jpg

4_20191216203643435.jpg
2019. 12. 14  
先週はSMBCコンサルティングさんで標題セミナーと、アサーションのセミナーをさせていただいていました。こちらでのセミナーも8年が経ちました。
勤めていた頃の体験を踏まえ、働く人が、気持ちよく楽に前向きに日々を過ごせるように。という願いを込めて行なっているものです。

お会いした皆様ありがとうございました。

1_20191216203239956.jpg
2019. 12. 12  
昨夜は今年最後のSDGsゲームの公開ワークショップでした。2017年3月にファシリテーターになってから、今年一番このゲームを様々な団体で実施しました。

ゲームを楽しんでいただいた後の振り返りも、一つ一つが深くて、もう少し時間をかけて踏み込みたいところでした。

そして世界の現状、政財界の動き、この機会をチャンスに変える実践事例の数々。この辺りのご紹介も、多様な業界や団体さんで実施していくにつれ、よりコンパクトにまとまってきましたし、逆に素晴らしいアイデアの実践事例が数多く集まってきた実感があります。

今世界は、人類が地球にこれからも生きていくための大変革期で、だからこそ感銘を受けるような新規ビジネスや、心温まる実践例があり、ことの大小を問わずアイデアの素晴らしさに触れるにつけ、「自分もやってみよう」と心が動く人が増えてきているように感じています。

これからの10年が勝負という説もありますが、世界と人類の良い点を見ながらそこを引き出すコーチングの視点で世界を見て、発信し、同時に速やかに動きを作っていきたいものだと思いました。

参加された皆様、ありがとうございました。

1_20191213120715ee8.jpg

2_2019121312071642b.jpg

3_20191213120718807.jpg

4_201912131207192ad.jpg
2019. 12. 10  
昨日は神奈川県宅建協会女性支部さんにて、標題講演セミナーをさせていただきました。

120名の参加者の方々のうち9割が女性。しかも経営者が多く、年齢層も幅広く、子育てが一段落された年代の方や、幼児期が終わって自分の時間が取れるようになった年代の層の方々にも厚みがありました。

「ここに働く女性のモデルが大勢いますよ!」と、働く女性の先輩モデル不足に悩む地方の企業にお勤めの方々にご紹介したいほどでした。

家庭と仕事のバランスの取り方も、お一人お一人様々で、家族の数だけ工夫と知恵があるのだろうと実感しました。

終了後お伺いしたところによると、宅建業で女性経営者の割合は2割前後ということでした。

パワフルで美しい方々、人生を楽しんでおられる方々、とにかく明るく社交的な方、私心なく周りの方々のことを誠実に思っておられる方などが長く経営を続けておられる様子。

経営者の先輩としてその振る舞いを学ばせていただいていました。

主催されている方々の心からのおもてなしが、あたたかかったです。

マネジメント・スキルをアップするためには、まずは自分から。セルフ・マネジメントができて初めて、部下や組織へのマネジメント力が高まります。

全体の2/3がセルフマネジメント、1/3が他者とのコミュニケーションのコツをご紹介する時間となりました。

主催された皆様、ご参加いただきお目にかかりましたみなさま、ありがとうございました。

会場の写真を撮れませんでしたので、先日の沖縄でのワークショップの写真です。

1_201912131203179e2.jpg
2019. 12. 10  
ひらりとシフトメール講座No.27を配信しました。
今回のテーマは「心の平和の大切さ~幸せになりたいと思うとき~」です。

登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、株式会社ひらりのサイト、トップページの一番下にスクロールしたところからご登録いただけます。

1_201912101024379aa.jpg
2019. 12. 09  
週末は、長野県飯綱高原水輪にて、NLP合宿でした。
今回は英雄の冒険、ヒーローズ・ジャーニーと、ダンスを作りながらビリーフチェンジをするワーク、そして自他の無意識レベルにある言動パターンに気づき、コミュニケーション発揮に活かす、メタプログラムを扱いました。

楽しすぎて大変な盛り上がりに。
参加されているリーダーの方々がさらに潜在能力を発揮していくであろうこれからを思うと、ワクワクしてしまいます。

意識的に日々実践するものと
無意識の生成に任せるものがあるNLPの学びは、これまで学校教育で学んできたものとは違う脳の部位を使うので、これまで優秀だった人ほど戸惑いがあるかもしれません。

そして、大脳新皮質だけを鍛えてきたやり方に限界があるからこそ、今の気候変動も子供達の不登校やいじめも、そのほかの諸問題もあるのではないでしょうか。

だからこそリーダーたちは、違う脳を鍛えるのです。
次回はリーダーシップがテーマ。学びは続きます。

1_2019121010131903f.jpg

2_20191210101320df7.jpg

3_20191210101322591.jpg

2019. 12. 07  
SDGsが可決されたと聞いたとき、本当に大きな一歩だと感じました。
国際社会でゴールが共有されたのは、世界初のことだと思います。
これまでは、自国の利益を優先し、同じゴールを共有し合うことができないでいたからです。2012年のブラジル・リオで開催された地球サミットで現地まで行ってきた仲間たちからは、地球上に様々な問題がある、という合意しかできなかったと聞いているからです。

せっかくサミットとして世界中の首脳陣が集まったのに、何の決定事項もなされなかった時から3年で、こうした様々な領域に渡っての合意がされたことは本当に嬉しいです。

同時に喜んでいるばかりではなく、いかに今我々が地球に人類がこれからも快適に生きていくために、行動を起こすか?が急務なのだろうと思います。

そこへ来てわたしのお仲間の友人、日本のゲームクリエイターさんがSDGsカードゲームを作ってくださいました。

過去三年間で10万人の人が参加されていて、日本発で英語、中国語、スペイン語に翻訳されて世界中に広まっています。

私は2017年3月からこのカードゲームのファシリテーターとして、様々な組織、団体等でゲームを提供し、楽しみ、現状を知り、行動を始める一歩の支援をしています。

今までなかなか伝えづらかったことがこのカードゲームのおかげで伝えやすくなりました。

SDGsは環境に良いことをしようというキャンペーンとは違います。

実際にSDGsのゴールに向けて行動を起こすことは、雇用を生み出し、経済効果があるのです。

そうした意味でも、産官学連携もしやすく、規模の大きさを問わず、企業にとってはビジネスチャンスでもあり、自分も相手も、生きとし生けるもの全てにとっても喜ばしい循環を生み出すことのできる機会と言えます。

このSDGsカードゲームの今年最後の公開体験会を、来週水曜日11日夜、19:00〜21:30に西新宿にて開催します。

まだ体験されたことのない方は、ぜひ少しでも早く知っていただき、機会を活かして頂きたいと思っています。

イベント詳細ページは、こちら

1_2019121010093899c.jpg
2019. 12. 06  
最新のセミナー情報をご案内致します。
お気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーー
●SDGsゲームを通して
ビジネスと生活にシフトを起こそう

何度行っても、どのような方とゲ―ムするか?で気づきが変わります。エキサイティングかつ学び深い次回になることでしょう。

12月11日(水)19:00~21:30

https://www.hilali.co.jp/events/sdgsgemuwotoshitebijinesutoseikatsunishifutowookosou

ーーーーーーーーーーーーーー

●リーダーのための言霊塾【入門編】

「初めて聞いた」「自信がついた」
「めっちゃ面白い」
(参加された方の感想)

日本語、日本文化を知ることを通して、
自分に自信を持つ「言霊塾」入門編。

2020年2月11日(火・祝)14:00~16:30
対面開催
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen-1

2020年2月25日(火)3月3日(火)
オンライン開催
20:30~22:00 全2日間
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-nyumonhen


リーダーのための言霊塾【初伝】

言霊塾 入門編に参加された方限定

1.日本に対する理解を深め、自信と誇りを一層深める
2.リーダーとしての周囲への言葉の効果的な使い方
3.使命を深め、存在感、影響力を高める
4.やまとことば、オノマトペ等古来の日本語を紐解き活用する

16期
2020年1月18日(土)19日(日)
10:00~18:30
https://www.hilali.co.jp/events/ridanotamenokotodamajuku-shoden


【言霊ツアー】

入門編にご参加した方以上は
どなたもご参加いただけます。

初代神武天皇の即位までの陸路紀伊半島北上の足跡を辿ります。
ヤタガラスに先導されて進んだ道を、神武天皇の旅と重ねながらの旅。
玉置神社は、熊野大社の奥宮で、呼ばれた人しか訪れることができない地と言われています。
心の旅が終わる頃、旅の始まりとは全く違う自分に気付くことでしょう。

2020年11月1日(日)~3日(火・祝)
熊野三山と奥宮 玉置神社

https://www.hilali.co.jp/events/kotodamatsua-kumano-kashihara-2

ーーーーーーーーーーーーーー

●効果的に伝え・行動を促す
プレゼンテーション入門

2020年3月1日(日)10:00~16:30

https://www.hilali.co.jp/events/purezenteshonnyumon-2

ーーーーーーーーーーーーーー

●随時受付
NLP個人セッション

http://core-creations.jp/service/index.html#session

ーーーーーーーーーーーーーーー

以下、他団体主催

ーーーーーーーーーーーーーーー

●チームひとしずく主催
脳科学から紐解く〜
なぜ私のコーチングはうまくいったり
いかなかったりするのか〜

12月15日(日) 10:00〜18:30

https://www.kokuchpro.com/event/20191215

ーーーーーーーーーーーーーー

●人生捉え方次第。
自己肯定感を高め、人生の主導権を持とう

12月18日(水)19:00~21:00

築地本願寺主催
https://tsukijihongwanji.force.com/ginzasalon/s/KokoroAcademy

ーーーーーーーーーーーーーー
2019. 12. 05  
友人の塩崎 明子さんに誘っていただき、来年1月24日に劇場公開の映画の試写会に行ってきました。

5歳の幼稚園児、保育園児が行う畑仕事、田植え、稲刈り、脱穀、味噌作り。

子供と一緒に無邪気に畑の菌のことを教えている吉田さん、保育園の運営をしている日野さん。

ああこうした地に足のついた体験こそが、情操教育となり、食べ物を大切に思う気持ちやお百姓さん、太陽、雨、大地を敬い感謝する気持ちを育て、謙虚な人になっていくんだなあと感じました。

日本文化は主に食を通して母から子へ、家庭教育を通して継承されてきたと聞いたことがあります。味噌作り、一度体験しましたが、映画とセットで体験するのも楽しそう!と思いました

食の安全に興味のある方、健康的に食べたい方、サプリからではなく、農作物から栄養を摂取したい方、有機農法に取り組んでいる方、持続可能社会に向けて良いアイデアを探している方、日本古来の精神文化や食文化、食育に関心のある方、発酵、腸内細菌に関心のある方には、心からお勧めしたい映画です!

奇跡のリンゴの木村さんも登場されて、彼の苦労は知ってはいても、泣かせます。

ドキュメンタリーなのに飽きさせない画面展開は、監督のセンスなんだろうと思います。

同映画の一作目もまた素晴らしいそうですので、どこかでタイミングを見つけて自主上映会に参加したいと思います。

プロデューサー、監督のオオタヴィンさん、誘ってくれた塩崎明子さん、ありがとうございます😊

映画「いただきます」サイトはこちらです。

https://itadakimasu2.jp/

1_2019120621271134d.jpg

2_20191206212712b58.jpg

3_20191206212714d66.jpg

4_20191206212715e09.jpg
2019. 12. 02  
ひらりとシフトメール講座No.26を配信しました。
今回のテーマは「心の平和の大切さ~『自己肯定感』・喜びの行動か、恐れのこうどうか~」です。

登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、株式会社ひらりのサイト、トップページの一番下にスクロールしたところからご登録いただけます。

1_20191202092912012.jpg
2019. 12. 01  
京都研修に参加した翌日、法事があったので引き続き京都に滞在しました。永観堂、南禅寺、六角堂。

週末のため圧倒的な人出です。
そして紅葉もこの上なく美しい。

京の底冷えと徒歩による行動範囲の広さ。
寒かったですがよく歩きました。

四季折々に見せてくれる自然界とそこにある建造物と庭との調和。

永観堂、夜のライトアップには長蛇の列ができていました。

1_201912020940419b6.jpg

2_201912020940427c5.jpg

3_20191202094044626.jpg

4_20191202094045301.jpg

5_201912020940470c4.jpg
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ