fc2ブログ
2019. 06. 29  
金曜日は、代官山と恵比寿近くのこちらの会場で、個人セッションをしていました。

潜在意識にアプローチして、過去にできた思考の癖を解放して行きます。

前に進もうとしているのに一歩を踏み出せないでいたことに対して、第一歩を踏み出すことができるようになったり

つい他者との関係で同じような不利な関係に陥ってしまうという人間関係が解消されたり

さまざまなテーマに対して、これまで14年間ほどセッションをしてきました。

私は、自分にも自分のようなNLPコーチがいてくれたらいいのにと思っています。

NLPを熟知していて
あり方と効果的な声と話し方でさりげなくアプローチしてくれる人。
(なのでNLPコーチを育成もしています)

分かっちゃいるのに気候変動や社会の歪みに対して根本解決ができていない私を含む現代人に、必須のアプローチのように思えています。

1_201907011011355fa.jpg
スポンサーサイト



2019. 06. 29  
「この先10年で社会が大きく変わると思う。なぜなら今の10歳代の声にそれはある。」是非ご一読を。

https://ikeuchinahito.com/interview/patagonia-takayuki-tujii-02/
2019. 06. 28  
参加者の方々のパワーが全開で、これまでに経験がないくらい活気と熱のある場でした。

昨夜は日光商工会議所青年部さん主催の研修会にて「SDGsゲーム体験&企業経営に取り入れる効果」についてご紹介しました。

地球環境の現状を伝えるために、ワールドシフトコミュニケーターの活動を5年間やってきましたが、近年は、SDGsとSDGsカードゲームのおかげで、状況を広く伝えて行けることが嬉しいです。

さすが商工会議所にご参加の主に経営者の方々、ゲームでは参加者同士の関わりや交渉が、盛り上がっていました。

後半は、産業を発展させ同時に持続可能な地域や社会を実現している事例(最近はステキな事例が多いですね!)をいくつかご紹介し、アイデアに思いを馳せる時間でした。

日光のエリアの自然、広々として山も田んぼもあって、いいですね。濃い緑に力をもらいました。

小栗さん、和貝さん、日光商工会議所の皆様、ありがとうございました。

1_201907011005030b2.jpg

2_20190701100504acc.jpg

2019. 06. 25  
古くから使われている言葉を紐解くと、古(いにしえ)の人の世界観を知ることができます。

「わたしもあなたも誰もが太陽の分身」「木も草も虫も太陽もあなたも私も皆等しく尊い」と信じて生きていて、「私」という小さな枠で自己を捉えておらず、おおらかで大いなるものに委ねて感謝しながら生きていた、と想像することができます。

30回目の「リーダーのための言霊塾 入門編」を先日オンラインで開催していました。参加された方の感想です。

「先ずは、挨拶「こんにちは」「いってらっしゃい」「いってきます」の意味が印象に残りました。
言葉の意味を深く考えた事なんて無かったのですが、知ってみるとおもしろい。
そして、文化について。当たり前と思っている事が他の国と比較してみると、日本て素晴らしい可能性がある、日本好きだなぁと思いました。
そんな事を思えるなんて、講座を受ける前は想像もしてませんでした。

楽しい学びの時間をありがとうございました。
NLPもそうなんですが、あき(大江)さんの講座は面白くて私にもわかりやすく、心地良くてあっという間に時間が過ぎますね。
これも、あきさんのお人柄でしょうか。
次回の講座も楽しみです。」

奥よしえ様 名古屋市在住

「「こんにちは」の意味の話と
“亡くなった人は神様になる”(大江注:祖霊崇拝)というのが日本的な捉え方だということが印象に残りました。脱線する時にどんどん湧いてくるように話が出てくる姿にほれぼれしました。お役目ですね。この度は素敵な機会をありがとうございました。」

S様 女性 兵庫県在住

次回31回目のリーダーのための言霊塾 入門編は、7月6日(土)14:00~、麻布十番の国際文化会館にて開催します。
詳細はこちら

7月7日(日)14:00~は、よりサービス業やお仕事で日本文化を紹介したい方に向けた「The"日本通”~日本を語れる人になろう」講座を同会場にて開催します。
詳細はこちら

(写真は厳島神社に行った時のものです)

1_20190626115802170.jpg
2019. 06. 24  
ひらりとシフトメール講座No.23を配信しました。
今回のテーマは「感情との付き合い方?」です。

登録しているのに届かない、という方は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。

これから登録される方は、株式会社ひらりのサイト、トップページの一番下にスクロールしたところからご登録いただけます。

1_20190624095139330.jpg
2019. 06. 24  
6月12日19日に開催されました、「第30期 言霊塾 入門オンライン」に参加された方の感想をご紹介いたします。

「「こんにちは」の意味の話と“亡くなった人は神様になる”(大江注:祖霊崇拝)というのが日本的な捉え方だということが印象に残りました。脱線する時にどんどん湧いてくるように話が出てくる姿にほれぼれしました。お役目ですね。この度は素敵な機会をありがとうございました。」
≪ S様 女性 兵庫県在住≫

「先ずは、挨拶の意味。言葉の意味を深く考えた事なんて無かったのですが、知ってみるとおもしろい。そして、文化について。当たり前と思っている事が他の国と比較してみると、日本て素晴らしい可能性がある、日本好きだなぁと思いました。そんな事を思えるなんて、講座を受ける前は想像もしてませんでした。
まわりの誰にでも紹介したいのですが、是非、義務教育で教えるべき内容と思いました。
楽しい学びの時間をありがとうございました。NLPもそうなんですが、あき(大江)さんの講座は面白くて私にもわかりやすく、心地良くてあっという間に時間が過ぎますね。これも、あきさんのお人柄でしょうか。次回の講座も楽しみです。」
≪奥よしえ様≫

参加された皆様、ありがとうございました。
次回の開催は以下の通りとなっております。

7月6日(土)14:00~16:30 国際文化会館
https://www.hilali.co.jp/events/31ki-kotodamajuku-nyumonhen
10月2日(水)3日(木)20:30~22:00 オンライン
https://www.hilali.co.jp/events/32ki-kotodamajuku-nyumonhen
10月8日(火)19:00~21:30 ビジョナリーワークガレージ(代々木公園駅1分)
https://www.hilali.co.jp/events/33ki-kotodamajuku-nyumonhen
11月6日(水)20日(水)20:30~22:00 オンライン
https://www.hilali.co.jp/events/34ki-kotodamajuku-nyumonhen

1_20190624093315375.jpg

2019. 06. 23  
マザーハウスから発売したてのこのモデルのリュックを買ったのは、4年くらい前だったかと思います。
マザーハウスでは、バングラディッシュの職人さんたちにカバンを作ってもらい、フェアトレードで(公正な対価を支払って)取引をしています。

お気に入りで使い込んだら随分くたびれてきたので、「靴専科」と言う革製品の修理のお店で洗って、再度染めてもらいましたら、ピカピカになって帰ってきました✨

感動するくらい美しくなって、またこのお気に入りのカバンを使えると思うと嬉しいです。

物は大事に長く使いたいですよね。

1_2019062410005800d.jpg
2019. 06. 22  
善光寺で朝5:30〜のご先祖供養のご祈祷を終え、戸隠神社の五社を参拝してきました。

まず善光寺側で泊まった宿坊、薬王院が、食事も雰囲気もおもてなしも良くて居心地が良かったです。

この旅全体をご案内いただいた阿闍梨様には、今朝見た夢の解釈もしていただきました。

ご先祖供養のご祈祷では、女性のお坊さんの読経の声も心地よく、珍しくも嬉しい体験でした。

普段見られない龍の絵の幕を開けた御本尊のある場所に向けての祈祷も荘厳なものでした。

戸隠五社のうち、初めて参拝した宝光社も鎮もる空気も心地よく、梅雨の合間に全て傘をさすことなく参拝できました。

美しい空気、水、緑。
ご案内いただいた阿闍梨様、初めて出会った旅のお仲間の皆さん、お誘いくださったRさん、ありがとうございました😊

1_20190624095741530.jpg

2_20190624095743c81.jpg

3_201906240957443c0.jpg

4_20190624095746b19.jpg

5_20190624095747628.jpg
2019. 06. 21  
日本で最も古い仏様の祀られている、元祖ご先祖供養のお寺と言われる善光寺に来ています。

最近は家系図を書いたり、ご先祖様のルーツに繋がったり、感謝したりしているのですが、いい流れでご先祖供養が明日夏至の日にできそうです。

1_20190621211953b6c.jpg

2_20190621211955688.jpg

3_20190621211956698.jpg

4_2019062121195852f.jpg

5_20190621211959671.jpg

6_20190621212001720.jpg

2019. 06. 21  
6月15日16日に開催されました、「第4期 言霊塾 中伝」に参加された方の感想をご紹介いたします。

「和歌によって豊かさを体感できること、感情を味わい尽くすことができること。そして、言葉・表現の良いトレーニングにもなることを認識・実感しました。
潜象界→現象界の原理の仕組みが少し理解できました。インド哲学からの説明では理解できずにいました。
改めてですが、“しらす”権威で治めるということ。私心がなく、自然に任せきって生きる力。それと“かがみ”との関係性について。自然と対話し、それに気づく力(=松果体の力)の大切さ。
神社への参拝のタイミングを更に知りたいです。毎日が理想的だけれど外さない方が良い日。例えば、元旦に神社へ行く。
旅(現地)でのワークショップ・・・学んだことを深め、定着させることを期待します。」
≪K.K.さま 経営者 40歳代 女性≫

「間脳視床下部を活性化させようと強く思いました!今まで日本語を使いながら、その音のエネルギーに目を向けることなく生きてきましたが、ワークでそのエネルギーを体感し、圧倒されました。日本語の音のエネルギーにより意識を向けて日常に取り入れていきます。またヲシテ文字やアワの歌、和歌は子どもも誘いながら日常に取り入れようと思います。
天皇についての学びも深めたいので、勉強会などがあれば嬉しいです。
奥伝の開催を楽しみにしています。」
≪柴田もとこさま 自営業 40歳代 女性≫

「初伝を受けた時よりももっと身体やおそらく無意識の中で受け取った学びが多かったです。言霊や音霊などを通じて、日本の中で受け継がれてきた見えるえい知、見えないえい知を深く得る豊かな時間になりました。
奥伝の学びを知りたいです。
これからの多くの方にこのワークの豊かさが伝わりますように。」
≪Y.K.さま 女性≫

「教育勅語/言霊を拡める(別の型を創って)
気=氣 (エネルギーを拡める (企業研修)
日本の文化、精神性の在り方を拡める
(音の文化)(見えないものを大切にする)(天皇のリーダーシップ)
奥伝を知りたいです。
ありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。感謝!」
≪匿名 男性≫

参加された皆様、ありがとうございました。
次回の開催は以下の通りとなっております。

9月28日(土)29日(日)
https://www.hilali.co.jp/events/5ki-kotodamajuku-chuden

1_20190621150212fcd.jpg
2019. 06. 21  
昨日は、2月のワールドシフト・イベント以来の公開開催をしました。

SDGsゲームを通して、世界の現状を伝え、行動を促し、シフトが可能だと伝える機会が得られることは、私にとって非常に嬉しいことです。

そして、以下2つのことと合わせて私はSDGsを伝えたいのだと改めて認識しました。

1、バックキャスティング
望むゴールになりきってから、アクションを決める、始める脳の使い方。

2、何があっても希望を持った視点から世界を眺め生きること。(アクティブ・ホープ)

常に「行動から学ぶ。」ですね。このゲームそのものも深く気づきを得ることが可能ですが、私自身も、やってみて気づき学ぶことの多さを実感しています。

ご参加いただいた皆様、アシストをしてくれたりょうちゃん、ありがとうございました😊

1_2019062121130602c.jpg

2_20190621211308e31.jpg

3_20190621211309559.jpg

4_20190621211311924.jpg

5_2019062121131291b.jpg

6_20190621211314578.jpg

7_201906212113150d8.jpg
2019. 06. 20  
====================

一歩前へ。自分のカラを破って
~楽しみながら働き・生きるためのNLP心理学講座~
7月11日(木)19:00~21:00

これまでの毎日から、一歩踏み出したい、マンネリ化から脱したいと思う方へ。この講座では、人が変化、成長する時に起こる心の動きや、知っておくといい脳と意識の仕組みを紹介。変化の上手な受け止め方が分かり、いきいきとした気持ちになっていただくことが講座の狙いです。

====================

ビジネスパーソンのための、感情との付き合い方
~NLP心理学でいきいき過ごせる毎日を~
8月8日(木)19:00~21:00

怒り、悲しみ、落ち込みなどの感情にとらわれやるべきことが手につかないことはありませんか?この講座では、感情に振り回されることなくうまく付き合うための方法を紹介します。
仕事をスムーズに進め結果を出しやすくする、大切な人といい時間を過ごす、人間関係を改善する、などに役に立ててください。

=====================

楽観思考トレーニング講座
~NLP心理学で心を鍛える脳の筋トレをしよう~
9月4日(水)19:00~21:00

望みを叶え、幸せに生きている人は、一つのことを多角的に捉えられる人である、という理論があります。また、物事を楽観的に捉えられる人は、困難や変化の渦中でも望みを叶え、幸せに生きているという調査結果があります。
楽観思考はトレーニングで身に付けることができます。ここでは、脳の筋トレをしていくことで、楽観思考を身に付け、周りの人にもそれを促せる存在になることを目指します。

=======================

お申込みは下記URLより
https://tsukijihongwanji-lounge.jp/…/ginzasalon_kokoroacade…

『KOKOROアカデミー』として会員(入会金・年会費無料)になっていただくと、1000円で受講することができます。
2019. 06. 18  
本日は、船井総研さんにて、経営者の方を対象とした標題セミナーをさせていただいていました。

リーダーのステート(状態)を整える。ということで、リーダーシップモデル、ビリーフチェンジ、対人関係をよりよくするワークを行いました。

元気で社員への愛の深い、それでいて行動力溢れる経営者さん。

思い込みを書き変えるのに、シリアスにならない、明るく楽しい気持ちになるワーク。

体を動かしながら行って盛り上がりました。

わかっちゃいるけど変えられないコミュニケーションや考え方のパターンは、NLPで無意識にアプローチすると本当に効果がありますね。

1_2019061909473149e.jpg
2019. 06. 18  
昨日は友人、愛ちゃんと赤ちゃん明(あかり)ちゃんに会いに行きました。とっても穏やかな赤ちゃんで、3時間ほどいた間、一回も泣きませんでした。可愛かったです💕

夜はアジサイの咲き乱れるカフェで、いよいよ集まって来た感のある方々と対話。

普段接しない世代の方ですが、近い感性のある方達。

助走をつけて、走り始める予感です。

1_20190619094115553.jpg

2_201906190941169cf.jpg

3_20190619094118a48.jpg
2019. 06. 16  
昨日の大雨から一転、晴れました。青空と白い雲。そして緑の眩しい午後。会場近くの須賀神社に吟行に行きました。

吟行とは、歌を詠む旅。ショート・トリップです。五感を研ぎ澄ませて言葉を選んで三十一文字(みそひともじ)にして行きます。

古来歌を詠むことは、リーダーの嗜みでした。

作歌に集中しているとき、中今(なかいま。いまここの意)にいることができます。

いつもの思考から離れて、感性、感覚を開く時、
思考と発想、視点の切り替えを行うことができ、思考が休まり、視野が広がります。

そして、考えている時には気づかなかった、常に自分のそばにある豊かさに気づくことができます。豊かさの入り口が開いて、豊かさの中に入っていくことができます。

歌詠みは、長寿の人が多いです。それだけ歌の中で、感情を味わい尽くすことができるということ。

皆さんそれぞれの持ち味溢れる歌が次々に生まれていきました。

言葉では説明できない心地よさ。日本語のオトを響かせる、パワーと効果を分かち合った時間でした。

思考をお休みして感性を磨く時間って、本当に豊かで大切ですね。

映画「君の名は」の舞台でもある須賀神社は、小さいながらも外国人観光客が常に訪れていて、静かな活気に満ちていました。

リーダーのための言霊塾 中伝にご参加いただきました皆様、ありがとうございました😊

とっても幸せな時間でした。

1_20190617102049592.jpg

2_2019061710205174d.jpg

3_20190617102052335.jpg

4_20190617102054d07.jpg

5_201906171020555a7.jpg

6_201906171020577bf.jpg

7_20190617102058a0c.jpg
2019. 06. 15  
思考を止めて、今にいる。言霊を発する、浴びる。
五感を開いて、豊かさにアクセスするスイッチを入れる。
五十音一音一音の持つ意味、力を味わう。

今日は、「リーダーのための言霊塾 中伝」1日目でした。

学校や社会で鍛えてきた知識、スキル。それらは大脳新皮質で処理する領域です。

ある人がそのときうまく行ったノウハウは、いくら情報を集めて知っても、人や場面が違うと適さないことが常です。

それより応用力や発想力や、創造力、編集力、人間力、観察力、豊かな感性、感じる力の方が、幸せによりよく生きる上で、必要で役に立つものなのではないでしょうか?

初伝とは打って変わって、中伝では、無意識、感性の領域を鍛えていきます。

あわの歌を始め、心地よい五十音、言霊をたくさん浴びて、気が整った一日でした。

個人的には、面白いと思っていることを存分に紹介できて、最高に楽しかったです😉

1_20190617101450de3.jpg

2_201906171014517a8.jpg

3_201906171014537fa.jpg
2019. 06. 14  
その山の正確な名前も知らないうちに2013年の春、「一番行きたいところに行って来たら?」というコーチの声に、ふと頭に浮かんだ山。それがシャスタ山でした。

アメリカ・カリフォルニア州北部にある、クリスタル・カイザーの採水地としても知られるシャスタ山。

名前と山が一致したのは、それから数か月後のことでした。まず私は、間違えて「セドナ」に旅行に行ってしまったのです(!)が、そこには案の定、シャスタ山はありませんでした。(それはそれで素敵な旅ではありました)

この山は、呼ばれた人が行くところと言われているそうです。

2015年秋に初めて一人で訪れたとき(一人旅、好きです)、他の山々と明らかに違う神々しい光が私の額にあたって、「わあーーー!これはすごい!」と思いました。

それからの5泊の滞在は、人生初、自動書記で知りたいことがノートにすらすらと書かれていく(私が書いているのですが)現象が起こる、なかなか貴重な経験となりました。

毎回、自分でツアーをしようと決める前に「次、参加します」という方が現れることから、私は自分のことを、「山に呼ばれた人をおつなぎるす係」と捉えています。

そうした方々がシャスタエリア一帯に訪れると何が起こるかというと、
知りたかった答えが自分で分かるようになる。
その人本来の生き方の軌道に戻る、思い出す。
コアが目覚める。
人生がブレイクし始める。
穏やかにしっくりくる日々になる。
ただただ楽しくて解放感に溢れる。
そんなことが起こっているように思います。

なぜか日本の人が多く訪れる地であり、アメリカ人の間ではあまり知名度がない土地なのだそうです。

今年のシャスタツアー、9月のチラシができました。
今年の8月と9月の開催で5回目と6回目になります。

今年はどんな不思議で素敵な旅の思い出ができるかな?と楽しみにしています。

9月はあと2名ご参加可能です。

1_20190617101052809.jpg

2_20190617101053c18.jpg
2019. 06. 14  
コーチングのお仕事で時々池袋に行くのですが、この駅が私には毎回、難解なのです。

それというのも、あの地下の広い通路を通って行きたい出口を見つけることがなかなか出来ず、毎回駅員さんに道を尋ねてしまう始末です。

東京メトロの池袋駅構内図とグーグルマップをにらめっこしながら、副都心線の駅からとある方向に向かうのですが、いやはや。今日もうろうろして時間が少しかかってしまいました。

そんな中、急ぎ足でようやく地上に出たところ、こんな雑踏の街の真ん中で、草の香りがしてきました。

あれ?と思ってあたりを見回すと、駅前の植え込みの芝生を、ガーデナーの方々が刈ってくださっていたのでした。

いやあ、あの香りには癒されました。
ホッとした足取りで、気分を落ち着かせてコーチング会場に入ることができました。

ありがとう。庭師さん。ありがとう。刈られた芝生さん。

1_201906171006197b5.jpg
2019. 06. 13  
昨年、株式会社ひらりを立ち上げた時に、自然と対話をしていたら「今後提供するサービスは全部泊まりでしなさい。」と言われました。それはそれで、えー?!とびっくりしたものです。

「ネイチャー・コーチング」という自然と対話する手法を友人と作り、ワークショップをしたことのある、明治神宮裏手の広場。

ここで、新しい宿泊型ワークショップのミーティングをしていました。

平日なので空いていて、広々とした緑の空間が、雨上がりと相まって心地が良い時間でした。

ワクワクしています。

1_20190613213915050.jpg

2_20190613213917500.jpg

3_20190613213918134.jpg
2019. 06. 12  
武蔵国(東京)の守り神、府中にある大国魂神社に参拝しました。
年1回くらい伺っていますが、いつもながら、裏手にある樹齢千年を超える大銀杏や、水の神様を祀るお社や、ケヤキ並木が清々しい時間でした。

「楽しんで、緩んでね。」と言われながら。

十数年前の上京当初は、仕事のあてもないのに、「生きづらい人を減らしたい」「次世代が生きやすい社会を作りたい」という使命に燃えて、「フィールドは東京」という直感だけを頼りに机とパソコンと布団だけ持ってやって来ました。

流れに乗ってありがたい事に仕事はたくさん入ってきたものの、加減がわからず大量に引き受けてしまい、身体がバラバラになりそうなほどの多忙な中を、気合いと根性でやってきた経緯もあります。

最近でこそ緩んで来ていますが、今年後半に向けて、一層緩んで、心が喜ぶ楽しいことだけを選びながら、心と身体の切り替えを行なって行こうと思います。

心の衣替え、みたいなものですね。

1_20190612221414ab1.jpg

2_20190612221415174.jpg

3_20190612221417121.jpg

4_20190612221418b87.jpg

5_20190612221420186.jpg
2019. 06. 11  
行ってきました。

書籍の特に6、7巻を読んだ時の、人間として意識しておきたい大切なこと「人類は何のために存在していて、私たちはなんのために地球上にいるのか?」に再び繋がり直す時間でした。

シリーズ全体の翻訳監修をされている、「アナスタシア・ジャパン」の岩砂晶子さんから、ロシア発のベストセラー「アナスタシア」シリーズ、日本語訳出版の経緯、書籍に描かれている「祖国」コミュニティの現状、著者ウラジーミル・メグレ氏のことなどについて伺いました。

ストーリーの中で描かれているシェチニン先生の実践されている学校のドキュメンタリー映像も、素晴らしくて圧巻でした。

子供たちは皆、宇宙の創造性に直接つながってアート表現をして(校舎を作り、壁や床に絵を描いて)いました。

人の本体持つ力をそのままのびのび体現する子供達とそうした子供を育成している教師たち。

書籍『アナスタシア』がモスクワの地下鉄改札の外で自費出版で販売されてから、巻き起こった社会現象の影響の大きさには目を見張るものがあります。

ロシア政府が決めた「極東1ヘクタール法」は、希望者に無償で一家族につき1ヘクタールの土地を提供し、相続税非課税、その土地で取れた農産物やそこから作った加工品の販売益には非課税というもので、書籍に書かれている通りのことが実現しています。

この本は、読み進めるにつれて本当に大事なものを思い出させてくれます。意識の次元が上がるように思われます。

岩砂晶子さんと、会場で偶然再会した胎内記憶のお医者様、池川明先生と一緒に写真を撮りました。

1_20190612220940130.jpg

2_20190612220941daf.jpg

3_20190612220942e92.jpg
2019. 06. 11  
週末に開催した言霊塾 初伝に参加された方の感想です。

「『言霊塾』というネーミングにかなり惹かれていました。母から言霊という単語は何度か聞かされていた記憶があります。
そして私自身、単純に漢字の美しさに魅力を感じたりもしていました。
身が美しいのが躾!これ、結構好きな漢字なんです😊
そして、もう一つ
目に見えないものを信じる気持ちがとても強いです。

ありがたいことに我が家には神棚、仏壇、お稲荷さん、お不動様、井戸神様、火の神様が、いらっしゃいます🤣

そんなことから参加した言霊塾にはきっと私の中にもある日本人のDNAが一気に騒ぎ始めました。
日本人に生まれて、日本の昔を知るのは、本当はごく普通のことだと改めて感じ、日本が大切にしてきた、そしてしていかなければならないものが日本語に含まれていることに日本人として気づけて幸せな二日間でした。

私が気づけたこと学んだことを幸せに思うだけではこれからの世の中を変えることはできないし、小さいながらも使命感を感じています。あきさん!本当にありがとうございます❤️
この活動、頑張って下さい!また他の機会に参加していきたいです!」

花屋 HORTENSIA(オルトンシア)店主 柿沼千香 様

柿沼千香さん。ありがとうございます。

言霊塾入門編 対面版は次回開催は7月6日(土)14:00~16:30です。
https://www.hilali.co.jp/events/31ki-kotodamajuku-nyumonhen

1_20190612220443cbc.jpg
2019. 06. 10  
2年前はほぼ毎月、去年は2か月1回ほど公開で開催してきましたが、今年は公開開催が久しぶりです。

ゲームが面白いうえにSDGsが理解できるということで、ご参加になった方でファシリテーターになられる方が多いです。

地球の今を伝えるのに最強の仕組みSDGsと、さらに輪をかけて最高のカードゲーム。

ほんとうに、こうした世の中になってよかったな。と思います。

SDGsゲームは、日本で誕生し、今世界中に広まっています。

6月20日19:00~21:30で開催します。

詳細はこちら

1_20190530134035086.jpg
2019. 06. 10  
地球は🌏球体ですよね。太陽も月も。
全てを球で捉える。平面的ではなく、立体的に様々な角度から日本文化につながり直し、使命を言霊にする「リーダーのための言霊塾 初伝」14期が終わりました。

好奇心いっぱいな、気持ちのいいパワー溢れる方達が集まられて、共に色々な側面から日本を体感、実践しました。

やまとことば、オノマトペ、日本に古来からある精神文化、祝詞、言霊の力、世界から見た日本像、日本人の生き様、ビジネス界の日本人。

時々マニアックな私の趣味にお付き合いいただく場面もあったりしながらも(笑)、お一人お一人の使命を語る時の場の空気の熱と圧が心地よく、濃いリーダーの方々でした。

私は日本人は、世界を調和させるファシリテーターになれるんじゃないか、そこにこそ日本の持ち味が活かされるんじゃないかと仮説を持っています。

外国からの文化を取り入れ、融合できる点、八百万の神の世界観、「なる」文化であること、など。。

自然界と人間界を分けない感覚。「里山」はアメリカにはないそうで、どうやったらそれが作れるのか?見学に来日する人もいるそうです。

融合、融和させられる感性を輸出できたらいいなと思います。それが世界の平和につながることを願いつつ。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました😊

1_20190610093214d03.jpg

2_201906100932163d7.jpg

3_2019061009321704e.jpg

4_20190610093219ea1.jpg

5_2019061009322092f.jpg
2019. 06. 09  
持って生まれた脳と無意識の働きを知って活用する方法。
金曜日の築地本願寺、銀座サロンでの講座は、「ビジネスパーソンのための 感情との付き合い方」でした。

ここでは4種類のNLP心理学の講座を毎月開催しています。2回目、3回目となり、顔なじみになってきた方もおられます。

独立以来の14年間、脳の使い方、無意識とのコミュニケーションを円滑にすることで、気持ちを切り替え望みを叶えて生きる方法を一貫してお伝えしてきています。

参加した方々にも喜んでいただけました。

が、そろそろ、次なるパワフルな展開が必要になってきているな、と思うこの頃です。

地球環境のことを思うと、人類がこの先も地球上に生きていくためには、次なる一歩が必要だからです。

すでに開催している「リーダーのための言霊塾」は、そのための講座でもあります。

さらなる一歩を、悶々と、そして情熱的に考え始めています。

1_201906100926398e8.jpg
2019. 06. 08  
これまで世界で生産されたプラスチックのごみの90%はリサイクルされていないそうです。
プラスチックの焼却炉の作成には莫大な資金がかかるため、リサイクル目的でマレーシア等に
輸出されてきましたが、現地では深刻な人体、自然の被害が出ているそうです。
私たちの暮らしには、普通に買う塩にプラスチックが含まれて来ているのだそうです。


https://act.greenpeace.org/page/43363/petition/1
2019. 06. 07  
先日友人の天間晃彦さんに誘われて、小田全宏さんの日本に関する講演会に伺いました。

文学のお話からされ、万葉集の歌、百人一首の歌で知っているものを挙げてみて。と言われてとっさに浮かんだ万葉集巻頭の歌と柿本人麿の歌を言いました。

古典の代表的なものは大体冒頭文って覚えませんでしたか?
大体全部覚えていて、そらんじて言えるものですが、小田さんからそういうことを覚えている人はあまりいないので「変態」と言われてしまいました(笑)。

国文学大好き、歌(短歌、和歌)大好きですので。

これをきっかけにもっと万葉集の一般の方の詠んだ歌を思い出したくなりました。

ということで、令和になって私は「変態」になりました!一皮剥けた気分です。

これからもお付き合いのほどよろしくお願い致します。

美しき調和を愛でるしきしまの大和に生(あ)れし使命果たさむ 亞紀香

1_20190610092337d44.jpg
2019. 06. 06  
昨日はご縁あってJTBさんのプログラムでSDGsゲームを千葉県の高校2年生160人くらいの方にさせていただきました。

私には高校一年生の甥がいますが、もし子供を産んでいたら子供くらいの年齢の高校生たち。シャイで閉じこもっている子やゲームをほかの子に任せておしゃべりしている子や、ゲームに夢中になっている子や、いろいろな子がいましたが皆かわいくていい子たちに見えました。

頑張って自分の枠を破って、周りの他のチームに声をかけに行く様子や、断られてあきらめてしまう様子や、妙に経済に詳しい子や、分かっちゃいるけど他の子に声をかけられない様子、話しかけたり、見ていてあげると嬉しそうにする子たち。

なんだか私も満たされた時間でした。

地球は一つの家。この動画、お勧めです。
https://www.youtube.com/watch?v=8eJD0BuNN1Y

SDGsゲームの公開ワークショップは、6月20日(木)19:00~21:00東新宿にて開催します。

詳細はこちら

1_20181214103447a4f.jpg
2019. 06. 03  
日曜日は、言霊塾を開催していました。
自分たちが受け取り馴染み身体に染み入っている文化はほとんど無意識的で、気づいていないものが多いですが、異文化の方からのフィードバックで初めて意識するというものもありますね。

自分にとっては当たり前のことでも、他者から見ると美点、個性、長所と言えるものがあるように、自国のことも、当たり前のように日頃振舞っていることが、他国から見ると個性、美点だったりすることがあります。

私は日頃から「根拠のない自信、という無形の財産」、つまり自己肯定感こそが、人が生きていく上で大切なものでり、教育や継承するもののうちのこの上なく重要な一つであると受け止めています。

自己肯定感を深め、徳を高め、時に楽しみながら、時に真剣に、生まれてきた目的を果たして生きる。

ただシンプルに、いそいそと一人一人がこの方向に生きたら、どんなに世界は変わるのかな、と思っています。

初めて聞く内容のことばかりだった、という方、日本語の言霊の力をますます面白く感じたという方、君が代の「君」とは、一般に人の世全体、または成熟した男女を指すことや、初出は古今和歌集の読み人知らずの歌だったと初めて知った、などの感想をいただきました。

日本人は自分の国のことを知らなさすぎると言われたりしますが、自己理解するために自分の興味診断をするのと同じように、受け取っている文化の個性も分かっておくと、世界における自分の個性の発揮の場所が見つかりやすいように思います。

1_20190604095409d7c.jpg
2019. 06. 02  
15体の立体曼荼羅も、その他の仏像も、存在感、インパクトが圧倒的でした。凄かった。

これまで仏像には全くというほど関心がなかったのですが、今回は、強烈な体験でした。

生きている。と感じさせられる像たち。
真剣に切実に祈るように訴えているように感じさせる虚空菩薩坐像、
「このような穏やかな状態で日々を生きることだよ」と手本を姿で教えてくれているような地蔵菩薩立像。

立体曼荼羅のところで、「観た人が何を感じるか?が重要だ」と解説が書いてありました。

一人一人感じ方が違っていていいわけですが、わたしには、人間世界の人々に「目覚めよ」と言っているように感じられました。

何から目を覚ますのか?というと、人は1日の言動のうち、90%以上を無意識で行なっているのだそうです。

そうだとすると、本能で生きている動物や調教された動物と大差ないのではないかと私は思っています。

動物でいう調教に当てはまるのは、育つ過程で身につけた思考や行動のパターンです。例えば挨拶をする時にお辞儀をする、とか、人に合わせることが大事とか、早い方がいいという価値観など、人によって様々ですが、身に染み付いているパターンってありますよね。

私たちは、その染み付いたパターンの中で自由意志を使って行動他を選択していると思いがちですが、いえいえまだまだ、進化の余地があると思っています。

そこで、ああこんな思考と行動のパターンの中に入っていたんだな、と気づき、そのパターン(プログラミング)の外に出る。

外に出るとは、挨拶でお辞儀をしないようにすると言うことではなく、パターンの反応に気づきながら、それを眺めつつ、その上で選択し行動する。とても言うのでしょうか。

言葉では言い尽くせないが故に、空海はこのような立体曼荼羅で宇宙を表現したと言うような記述がありました。

はるか過去から今に至るまで、失われることない仏像たちのパワー。

いや、インパクト大きかったです。

1_201906040951045c9.jpg

2_20190604095106fa7.jpg
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ