2019.
04.
30
出雲大社近くの日御碕(ひのみさき)神社は、「日の沈みの宮」とも呼ばれる神社。
平成最後の夕陽を見ようと思いましたが、稲佐の浜の写真の通りの曇天。雰囲気だけ楽しみました。
それにしても、うみねこが大量に飛来して産卵、誕生の時期を過ごしている様子が見られるなど、自然いっぱいのこの神社も、いいところでした。





平成最後の夕陽を見ようと思いましたが、稲佐の浜の写真の通りの曇天。雰囲気だけ楽しみました。
それにしても、うみねこが大量に飛来して産卵、誕生の時期を過ごしている様子が見られるなど、自然いっぱいのこの神社も、いいところでした。





スポンサーサイト
2019.
04.
30
2019.
04.
29
2019.
04.
28
27日土曜日は、NLPのコースに参加された方の振り返り勉強会でした。
平成の30年間の7大ニュースを振り返り、そこから得た収穫が自分の知恵と学びと力になっていることを確認し、そんな自分で令和時代を展望する、タイムラインを使ったワークをしました。
NLPを学び人生に変化を起こされた皆さんの自由で伸び伸びした空気が楽しく好奇心いっぱいの時間でした。
平成も残り3日。しっかり収穫を確認して未来に向かいたいものです。
参加された皆様ありがとうございました😊
次回のNLPのコースは5/19スタートです。
コースはリクエストを受けて開催しています。
このコースは満席となりました。が、どうしてもこの機会に、というお声がありましたら、あとお一人枠を設けることも可能ですので個別にお声掛けください。
今後の開催のご希望についても、個別にご連絡いただければと思います。



平成の30年間の7大ニュースを振り返り、そこから得た収穫が自分の知恵と学びと力になっていることを確認し、そんな自分で令和時代を展望する、タイムラインを使ったワークをしました。
NLPを学び人生に変化を起こされた皆さんの自由で伸び伸びした空気が楽しく好奇心いっぱいの時間でした。
平成も残り3日。しっかり収穫を確認して未来に向かいたいものです。
参加された皆様ありがとうございました😊
次回のNLPのコースは5/19スタートです。
コースはリクエストを受けて開催しています。
このコースは満席となりました。が、どうしてもこの機会に、というお声がありましたら、あとお一人枠を設けることも可能ですので個別にお声掛けください。
今後の開催のご希望についても、個別にご連絡いただければと思います。



2019.
04.
24
何度お話しても面白くて熱が上がります。
日本中の人が古来から継承されている智慧を知って自己肯定感を高く持てたら(=自分を小さくみるのではなく、自らを自然に肯定して受け止められたら)、社会は幸せを実感し思いやりに溢れた人たちであふれる。と思い、幸せを実感し思いやりに溢れる社会や世界を見たくて、日本中の人たちに古来からの日常生活に浸透しているシンプルな智慧を届けたい、そのためにはどうしたらいいだろうか、と思いながら日々活動しています。
平成も残り6日となりました。
こんな節目の時代に生きる私たちは、この時代に、この国になぜ生まれたのでしょうか?
古来からある日本語を紐解くと、いにしえの時代からこの国の人はどのように世界を捉えてきたのか?を垣間見ることができます。
そして、それが今も無意識の中に継承されていることに気付けます。
『日本の心の教育』境野勝悟さんの書籍によると、かつて日本では太陽のことを「こんにちさん」と呼ぶ地域があったのだそうせす。
「こんにちは。元気ですか?」は「あなたは太陽のエネルギーが原因で生きている身体だということを良く知って、太陽さんと一緒にあかるくいきていますか?」の意味。
今日は言霊塾オンライン入門編の前半の部分でしたが、
「考えたこともなかった」「初めて聞いた」等の感想をいただきました。
明日は後半です。
言霊塾入門編、今後の予定は、以下の通りです。
5月26日(日)14:00~16:30 対面
https://www.hilali.co.jp/events/29ki-kotodamajuku-nyumonhen
6月12日(水)、19日(水)20:30~22:00 オンライン
https://www.hilali.co.jp/events/30ki-kotodamajuku-nyumonhen-1
7月6日(土)14:00~16:30 対面
https://www.hilali.co.jp/events/31ki-kotodamajuku-nyumonhen
夏休みは、親子向け言霊塾を開催の予定です。

日本中の人が古来から継承されている智慧を知って自己肯定感を高く持てたら(=自分を小さくみるのではなく、自らを自然に肯定して受け止められたら)、社会は幸せを実感し思いやりに溢れた人たちであふれる。と思い、幸せを実感し思いやりに溢れる社会や世界を見たくて、日本中の人たちに古来からの日常生活に浸透しているシンプルな智慧を届けたい、そのためにはどうしたらいいだろうか、と思いながら日々活動しています。
平成も残り6日となりました。
こんな節目の時代に生きる私たちは、この時代に、この国になぜ生まれたのでしょうか?
古来からある日本語を紐解くと、いにしえの時代からこの国の人はどのように世界を捉えてきたのか?を垣間見ることができます。
そして、それが今も無意識の中に継承されていることに気付けます。
『日本の心の教育』境野勝悟さんの書籍によると、かつて日本では太陽のことを「こんにちさん」と呼ぶ地域があったのだそうせす。
「こんにちは。元気ですか?」は「あなたは太陽のエネルギーが原因で生きている身体だということを良く知って、太陽さんと一緒にあかるくいきていますか?」の意味。
今日は言霊塾オンライン入門編の前半の部分でしたが、
「考えたこともなかった」「初めて聞いた」等の感想をいただきました。
明日は後半です。
言霊塾入門編、今後の予定は、以下の通りです。
5月26日(日)14:00~16:30 対面
https://www.hilali.co.jp/events/29ki-kotodamajuku-nyumonhen
6月12日(水)、19日(水)20:30~22:00 オンライン
https://www.hilali.co.jp/events/30ki-kotodamajuku-nyumonhen-1
7月6日(土)14:00~16:30 対面
https://www.hilali.co.jp/events/31ki-kotodamajuku-nyumonhen
夏休みは、親子向け言霊塾を開催の予定です。

2019.
04.
22
週末、国連大学の一角に、標題の場が生まれました。ワールドシフト・ネットワークジャパンもその一つの団体です。さまざまな団体が、SDGsの達成に向けてあるいは持続可能な未来に向けて、今後コラボしていく場になりそうです。
参画団体の代表の方々が、それぞれの団体のワールドシフト宣言をしていきました。
「社会は変えられなくても、つくれる」。ポスト資本主義社会を実現する動きをされているコモンズ代表の方のお話が興味深かったです。
今後ここから何が生まれるのか、楽しみです。





参画団体の代表の方々が、それぞれの団体のワールドシフト宣言をしていきました。
「社会は変えられなくても、つくれる」。ポスト資本主義社会を実現する動きをされているコモンズ代表の方のお話が興味深かったです。
今後ここから何が生まれるのか、楽しみです。





2019.
04.
22
昨日は区議会議員選挙でした。実に大勢の80人以上の立候補者の中から一人だけを投票するということで、ずいぶん吟味しました。
その中で気付くことは、自分の中の大切にしたい価値観です。
改めて、同世代や次世代育成、日本中の人が自己肯定感を高く持つための教育と、人と人とがつながり合うこと、そして持続可能性に熱があるのだと分かりました。
そちらの方向へ向けて、引き続き行動したいと思います。

その中で気付くことは、自分の中の大切にしたい価値観です。
改めて、同世代や次世代育成、日本中の人が自己肯定感を高く持つための教育と、人と人とがつながり合うこと、そして持続可能性に熱があるのだと分かりました。
そちらの方向へ向けて、引き続き行動したいと思います。

2019.
04.
17
シンガポールの小学校では、数年前から子供の教育のために、掃除の時間を設けることにした。そんな記事を読んだことがあります。
アメリカの友人は、「掃除?それは誰か別の人がやってくれるじゃない」と言っていました。
日本は掃除は普通に誰もがすることという習慣がありますよね。小学校では毎日掃除の時間がありました。
掃除は心を澄ませてくれますね。
昨日は大変氣の高いところをご案内いただきました。
そして、人は皆宇宙、地球、森羅万象にこれほどまでも深く愛されているのだと体感する眼差しを受け取りました。
総勢60名ほどで取り組む落ち葉掃きは、瞬く間に捗り、広い範囲を綺麗にすることができました。
有難い、しあわせな時間です。
(写真は2月に訪れた宮島です。)

アメリカの友人は、「掃除?それは誰か別の人がやってくれるじゃない」と言っていました。
日本は掃除は普通に誰もがすることという習慣がありますよね。小学校では毎日掃除の時間がありました。
掃除は心を澄ませてくれますね。
昨日は大変氣の高いところをご案内いただきました。
そして、人は皆宇宙、地球、森羅万象にこれほどまでも深く愛されているのだと体感する眼差しを受け取りました。
総勢60名ほどで取り組む落ち葉掃きは、瞬く間に捗り、広い範囲を綺麗にすることができました。
有難い、しあわせな時間です。
(写真は2月に訪れた宮島です。)

2019.
04.
16
週末、昨年シャスタツアーに共に出かけたメンバーで再会しました。全員集合は半年ぶりです。マニアな趣味の話からその後の人生どうなった?まで。みんな生き生きして日常に変化を起こし、一層輝いていました。
その後の変化を教えてもらいました。
「本当に大切なものだけに注力し手放せるきっかけを得ることができた。」
「捉える視点の次元が一つ上がった。」
「これまで言われたことに反応していたが、それ以来反応しなくなった。」
「日常に起こる出来事に対して俯瞰する視点が強まった。」
シャスタで一番印象に残っているのは、モスブレーの滝という人が多かったです。その時の写真も載せますね。
今年のシャスタツアーは2回ありますが、うち9月13日〜はまだご参加可能です。
氣の高い土地で思考を止めてただ遊び、ぼーっとして、問いを持って過ごす事は、大切なものにつながれる事だと思っています。



その後の変化を教えてもらいました。
「本当に大切なものだけに注力し手放せるきっかけを得ることができた。」
「捉える視点の次元が一つ上がった。」
「これまで言われたことに反応していたが、それ以来反応しなくなった。」
「日常に起こる出来事に対して俯瞰する視点が強まった。」
シャスタで一番印象に残っているのは、モスブレーの滝という人が多かったです。その時の写真も載せますね。
今年のシャスタツアーは2回ありますが、うち9月13日〜はまだご参加可能です。
氣の高い土地で思考を止めてただ遊び、ぼーっとして、問いを持って過ごす事は、大切なものにつながれる事だと思っています。



2019.
04.
15
最新のセミナー情報をご案内致します。
お気軽にお問い合わせください。
●リーダーのための言霊塾
【入門編】
「初めて聞いた」「自信がついた」
「めっちゃ面白い」
(参加された方の感想)
日本語、日本文化を知ることを通して、自分に自信を持つ「言霊塾」入門編。
28期
4月24日(水)25日(木)オンライン
20:30~22:00 全2日間
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajukunyumonhen
29期
5月26日(日) 対面
14:00~16:30
https://www.hilali.co.jp/events/29ki-kotodamajuku-nyumonhen
30期
6月12日(水)19日(水)オンライン
20:30~22:00 全2日間
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajukunyumonhen-2
【初伝】
言霊塾 入門編に参加された方限定
やまとことば、オノマトペ他、日本語の持つ力を体感ワークを通して日常で活用できるようにすると同時に日本文化の深い理解を進めます。
6月2日(日)9日(日)10:00~18:30
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-shoden-2
8月13日(火)14日(水)10:00~18:30
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-shoden-3
【中伝】
大和言葉を使うこと、響かせること、古来から語り継がれてきた物語に触れることを通じて、内なる叡智に触れ、自らを呼び覚まし、リーダーシップ発揮に活かします。
6月15日(土)16日(日)
10:00~18:30
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-chuden
9月28日(土)29日(日)
10:00~18:30
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-chuden-2
【奥伝】
入門編にご参加した方以上はどなたもご参加いただけます。
10月12日(土)~14日(月・祝)
熊野三山と奥宮 玉置神社
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamatsua-kumano-kashihara
11月2日(土)~4日(月・祝)高千穂
ーーーーーーーーーーーーーー
●つながりを取り戻すと強くなる
アクティブ・ホープ・ワークショップ
自分、他者、森羅万象(自然)とのつながりを思い出す。
すると個人の力を高める以上に心の力、前に進む力が高まる。
仏教哲学とシステム理論で40年来、世界中の政府機関、教育機関等で実践されてきた人と社会を蘇生させる理論と体験のワークショップです。
5月11日(土)13:00~12日(日)16:00
https://www.hilali.co.jp/events/akutibu-hopu-2
ーーーーーーーーーーーーーーー
●【満席】コンシャス・リリース・メソッド基礎(米国NLP協会認定プラクティショナー)コース
リクエストコースです。
2019年5月19日(日)~9月22日(日)
http://core-creations.jp/course/basic.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
●コンシャス・リリース・メソッドマスター(米国NLP協会認定プラクティショナー)コース
リクエストコースです。
2019年10月5日(土)~2020年2月16日(日)
http://core-creations.jp/pdf/master.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーー
以下、他団体主催
ーーーーーーーーーーーーーーー
●【満員】SMBCコンサルティング主催
自分のカラを破って前へ踏み出す技術
04月26日(金)10:00~ 13:00
https://goo.gl/7NvRCt
ーーーーーーーーーーーーーーー
●【満員】SMBCコンサルティング主催
ストレスマネジメント
楽しみながら成果を出す考え方・生き方
4月26日(金) 14:00~ 17:00
https://goo.gl/DaFQC2
ーーーーーーーーーーーーーーー
●築地本願寺GINZAサロン主催
一歩前へ。自分のカラを破って
~楽しみながら働き・
生きるためのNLP心理学講座~
5月17日(金)19:00~21:00
https://tsukijihongwanji-lounge.jp/top/ginzasalon_kokoroacademy.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
●SMBCコンサルティング主催
ストレスマネジメント
楽しみながら成果を出す考え方・生き方
6月3日(月)10:00~ 13:00
https://goo.gl/ab1Xqq
ーーーーーーーーーーーーーーー
●SMBCコンサルティング主催
人間関係の技術
苦手・嫌いな人を作らない技術
6月3日(月)14:00~ 17:00
https://goo.gl/7UYPfy
ーーーーーーーーーーーーーーー
●築地本願寺GINZAサロン主催
ビジネスパーソンのための、
感情との付き合い方
~NLP心理学でいきいき過ごせる毎日を~
6月7日(金)19:00~21:00
https://tsukijihongwanji-lounge.jp/top/ginzasalon_kokoroacademy.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
お気軽にお問い合わせください。
●リーダーのための言霊塾
【入門編】
「初めて聞いた」「自信がついた」
「めっちゃ面白い」
(参加された方の感想)
日本語、日本文化を知ることを通して、自分に自信を持つ「言霊塾」入門編。
28期
4月24日(水)25日(木)オンライン
20:30~22:00 全2日間
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajukunyumonhen
29期
5月26日(日) 対面
14:00~16:30
https://www.hilali.co.jp/events/29ki-kotodamajuku-nyumonhen
30期
6月12日(水)19日(水)オンライン
20:30~22:00 全2日間
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajukunyumonhen-2
【初伝】
言霊塾 入門編に参加された方限定
やまとことば、オノマトペ他、日本語の持つ力を体感ワークを通して日常で活用できるようにすると同時に日本文化の深い理解を進めます。
6月2日(日)9日(日)10:00~18:30
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-shoden-2
8月13日(火)14日(水)10:00~18:30
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-shoden-3
【中伝】
大和言葉を使うこと、響かせること、古来から語り継がれてきた物語に触れることを通じて、内なる叡智に触れ、自らを呼び覚まし、リーダーシップ発揮に活かします。
6月15日(土)16日(日)
10:00~18:30
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-chuden
9月28日(土)29日(日)
10:00~18:30
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamajuku-chuden-2
【奥伝】
入門編にご参加した方以上はどなたもご参加いただけます。
10月12日(土)~14日(月・祝)
熊野三山と奥宮 玉置神社
https://www.hilali.co.jp/events/kotodamatsua-kumano-kashihara
11月2日(土)~4日(月・祝)高千穂
ーーーーーーーーーーーーーー
●つながりを取り戻すと強くなる
アクティブ・ホープ・ワークショップ
自分、他者、森羅万象(自然)とのつながりを思い出す。
すると個人の力を高める以上に心の力、前に進む力が高まる。
仏教哲学とシステム理論で40年来、世界中の政府機関、教育機関等で実践されてきた人と社会を蘇生させる理論と体験のワークショップです。
5月11日(土)13:00~12日(日)16:00
https://www.hilali.co.jp/events/akutibu-hopu-2
ーーーーーーーーーーーーーーー
●【満席】コンシャス・リリース・メソッド基礎(米国NLP協会認定プラクティショナー)コース
リクエストコースです。
2019年5月19日(日)~9月22日(日)
http://core-creations.jp/course/basic.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
●コンシャス・リリース・メソッドマスター(米国NLP協会認定プラクティショナー)コース
リクエストコースです。
2019年10月5日(土)~2020年2月16日(日)
http://core-creations.jp/pdf/master.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーー
以下、他団体主催
ーーーーーーーーーーーーーーー
●【満員】SMBCコンサルティング主催
自分のカラを破って前へ踏み出す技術
04月26日(金)10:00~ 13:00
https://goo.gl/7NvRCt
ーーーーーーーーーーーーーーー
●【満員】SMBCコンサルティング主催
ストレスマネジメント
楽しみながら成果を出す考え方・生き方
4月26日(金) 14:00~ 17:00
https://goo.gl/DaFQC2
ーーーーーーーーーーーーーーー
●築地本願寺GINZAサロン主催
一歩前へ。自分のカラを破って
~楽しみながら働き・
生きるためのNLP心理学講座~
5月17日(金)19:00~21:00
https://tsukijihongwanji-lounge.jp/top/ginzasalon_kokoroacademy.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
●SMBCコンサルティング主催
ストレスマネジメント
楽しみながら成果を出す考え方・生き方
6月3日(月)10:00~ 13:00
https://goo.gl/ab1Xqq
ーーーーーーーーーーーーーーー
●SMBCコンサルティング主催
人間関係の技術
苦手・嫌いな人を作らない技術
6月3日(月)14:00~ 17:00
https://goo.gl/7UYPfy
ーーーーーーーーーーーーーーー
●築地本願寺GINZAサロン主催
ビジネスパーソンのための、
感情との付き合い方
~NLP心理学でいきいき過ごせる毎日を~
6月7日(金)19:00~21:00
https://tsukijihongwanji-lounge.jp/top/ginzasalon_kokoroacademy.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
2019.
04.
15
実に面白かったです。
筋肉に感情が宿ると言われます。そして日頃の身体の動くパターンが思考パターンと連動するともいわれます。あなたは、どのくらいの体の動きのパターンを持っているでしょうか?
14日日曜日は、2月に開催したワールドシフト2019「宇宙船地球号創造学校」のBeingクラスのスピンアウト企画、身体知を扱うワークショップを共催&参加していました。
言葉や思考に頼らないことにより、より深いレベルでのシフトが起こる。社会のシフトを起こそうと思ったら、個人の心の中のシフトを起こすことが第一歩となる。
そんな発想から、ワールドシフト・ネットワークジャパンが共催で開催したこちらのイベント。
すぐに満席となり、定員を増席して、30名で開催したこのワーク。丁寧で安全で好奇心いっぱいに参加できる、面白い内容でした!
小木戸さんのシアターワーク
藤原ちえこさんのライトシャドウのワーク
どちらも最高でした。
小木戸さん、藤原ちえこさん、参加されたみなさん、サポートして下さった祐子さん。
素敵な一日をありがとうございました!


筋肉に感情が宿ると言われます。そして日頃の身体の動くパターンが思考パターンと連動するともいわれます。あなたは、どのくらいの体の動きのパターンを持っているでしょうか?
14日日曜日は、2月に開催したワールドシフト2019「宇宙船地球号創造学校」のBeingクラスのスピンアウト企画、身体知を扱うワークショップを共催&参加していました。
言葉や思考に頼らないことにより、より深いレベルでのシフトが起こる。社会のシフトを起こそうと思ったら、個人の心の中のシフトを起こすことが第一歩となる。
そんな発想から、ワールドシフト・ネットワークジャパンが共催で開催したこちらのイベント。
すぐに満席となり、定員を増席して、30名で開催したこのワーク。丁寧で安全で好奇心いっぱいに参加できる、面白い内容でした!
小木戸さんのシアターワーク
藤原ちえこさんのライトシャドウのワーク
どちらも最高でした。
小木戸さん、藤原ちえこさん、参加されたみなさん、サポートして下さった祐子さん。
素敵な一日をありがとうございました!


2019.
04.
15
コーチとは、新しいパラダイム、生き方を社会に浸透させる役割の人間だと認識しています。
コーチという職業が日本に入ってきて20年ほど経ちました。私が初めてコーチングをしてから18年が経ちました。
恐れの動機付けってありますよね。●●しないと置いていかれる、○○を持っていないなんて時代遅れ、知らないのは恥ずかしい。。などの気持ちを持たせて行動を促す、購買させる、などのものです。
これもこれであっていいことですし、一つのアプローチだと思います。一方、コーチは自らの喜びの感覚から、自分がこうしたい、と言う意思を持って主体的に生きることを促す人です。
社会に、嬉しい、楽しい、わくわく、好奇心、などの気持ちの人が増えると、社会全体が活性化しますし、そうした気持ちを持つ人はより幸せや充実感を感じて日々を過ごしていけることと思います。
一方、自分や将来をあきらめて、今の現状を維持するために我慢して組織や誰かの言うことに従ったり、恐れや焦りからできる人を演じるというのは、一見スムーズに事が運んでいるように見えたり、一見成功しているように見えたとしても、心の内は休まることがなく、幸せとは言えないことと思います。
現代社会には後者の生き方をしている人が多いからこそ、コーチと言う職業が生まれ発展しているのだと思います。
その流れを反転させる、シフトさせる関わりをする人。喜びから、主体的に生きることを習慣づけることを促す関わりをするプロ。そして、その人の奥底にしまわれている本当の願いや潜在力を引き出し自ら開花させる人。それがコーチです。
昨日4月13日は、NLPコーチ養成コースの最終講でした。4人定員の少人数制で行っています。コーチングとNLP心理学を融合させた個人セッションができるようになることを目指したコース。
毎回楽しくて、あっという間に時間が過ぎました。それぞれの持ち味がコーチングという場面で一層開いていきました。
参加されたみなさん、ありがとうございました。😊😊

コーチという職業が日本に入ってきて20年ほど経ちました。私が初めてコーチングをしてから18年が経ちました。
恐れの動機付けってありますよね。●●しないと置いていかれる、○○を持っていないなんて時代遅れ、知らないのは恥ずかしい。。などの気持ちを持たせて行動を促す、購買させる、などのものです。
これもこれであっていいことですし、一つのアプローチだと思います。一方、コーチは自らの喜びの感覚から、自分がこうしたい、と言う意思を持って主体的に生きることを促す人です。
社会に、嬉しい、楽しい、わくわく、好奇心、などの気持ちの人が増えると、社会全体が活性化しますし、そうした気持ちを持つ人はより幸せや充実感を感じて日々を過ごしていけることと思います。
一方、自分や将来をあきらめて、今の現状を維持するために我慢して組織や誰かの言うことに従ったり、恐れや焦りからできる人を演じるというのは、一見スムーズに事が運んでいるように見えたり、一見成功しているように見えたとしても、心の内は休まることがなく、幸せとは言えないことと思います。
現代社会には後者の生き方をしている人が多いからこそ、コーチと言う職業が生まれ発展しているのだと思います。
その流れを反転させる、シフトさせる関わりをする人。喜びから、主体的に生きることを習慣づけることを促す関わりをするプロ。そして、その人の奥底にしまわれている本当の願いや潜在力を引き出し自ら開花させる人。それがコーチです。
昨日4月13日は、NLPコーチ養成コースの最終講でした。4人定員の少人数制で行っています。コーチングとNLP心理学を融合させた個人セッションができるようになることを目指したコース。
毎回楽しくて、あっという間に時間が過ぎました。それぞれの持ち味がコーチングという場面で一層開いていきました。
参加されたみなさん、ありがとうございました。😊😊

2019.
04.
12
まもなく平成が終わり令和の元号を使う日々が始まりますね。 ところで、「日本ってどんな国?」と問われたら、あなたは何と答えますか?
意外と知らない、そして知らないことにも気づいていないのが日本のこと。
普段当たり前のようにスルーしていることの背景や言葉の語源を知ると、面白い上に自己肯定感が上がります。
外国に暮らした経験のある方は、「もっと早く聞いていれば、(例えば)パリやニューヨーク駐在、留学の際に答えられたのに」という感想をいただいている「リーダーのための言霊塾」入門編 第28期は、4月24日(水)、25日(木)20:30〜22:00 オンラインにて開催します。
この期が平成最後の言霊塾。残席4名です。
そして、令和初の言霊塾 入門編(第29期)は、
5月26日(日)14:00〜16:30
東京 麻布十番の国際文化会館にて開催。残席5名です。
その次の30期は、6月12日(水)、19日(水)20:30〜22:00。こちらはまだお席に余裕があります。
内容は以下の通りです。
●ことたまの幸はう国~言霊の影響とは
●「こんにちは」「さようなら」挨拶にみる古来の世界観
●日本の精神文化の原点
●なぜ日本のものづくりは優れていると言われるのか
●神話から紐解く〜西洋と日本の世界観の違い
●『古事記』に学ぶリーダーシップ
【参加された方の感想】 Before→ After
・日本の歴史について幼少の頃より学んできた中で少し身についていると認識していた
↓
さらにもっと深くあると分かり、日本人として、人として、男として、この国のために働いているという思いを現実の形としていくためにも良い時間だった 会社員30歳代 男性
・NY駐在中、現地で受けた日本人に対する様々な質問に答えられなかった
↓
今なら、日本に対する様々な質問に答えられる自信がついた
会社員 40歳代 女性
・“あいまいさ”“自然とそうなる”“主語がない” などは、ビジネスをする上で“マイナス”とされていると思っていた
↓
これらは自分の思い込みにすぎないということに気づいたと同時に、自宅、会社にある神棚の意味、そして毎年元旦に家族揃って神社に行く意味(理由)が腑に落ちた
経営者40歳代 女性
・日本人として日本のダメなところに目が行きがちだった
↓
誇りを取り戻したいと思うようになった 会社員 30代男性
イベント詳細はこちらになります。
【28期】言霊塾 入門編(オンライン)
4月24日(水)、25日(木)20:30〜22:00
【29期】言霊塾 入門編
5月26日(日)14:00〜16:30
【30期】言霊塾 入門編
6月12日(水)、19日(水)20:30〜22:00

意外と知らない、そして知らないことにも気づいていないのが日本のこと。
普段当たり前のようにスルーしていることの背景や言葉の語源を知ると、面白い上に自己肯定感が上がります。
外国に暮らした経験のある方は、「もっと早く聞いていれば、(例えば)パリやニューヨーク駐在、留学の際に答えられたのに」という感想をいただいている「リーダーのための言霊塾」入門編 第28期は、4月24日(水)、25日(木)20:30〜22:00 オンラインにて開催します。
この期が平成最後の言霊塾。残席4名です。
そして、令和初の言霊塾 入門編(第29期)は、
5月26日(日)14:00〜16:30
東京 麻布十番の国際文化会館にて開催。残席5名です。
その次の30期は、6月12日(水)、19日(水)20:30〜22:00。こちらはまだお席に余裕があります。
内容は以下の通りです。
●ことたまの幸はう国~言霊の影響とは
●「こんにちは」「さようなら」挨拶にみる古来の世界観
●日本の精神文化の原点
●なぜ日本のものづくりは優れていると言われるのか
●神話から紐解く〜西洋と日本の世界観の違い
●『古事記』に学ぶリーダーシップ
【参加された方の感想】 Before→ After
・日本の歴史について幼少の頃より学んできた中で少し身についていると認識していた
↓
さらにもっと深くあると分かり、日本人として、人として、男として、この国のために働いているという思いを現実の形としていくためにも良い時間だった 会社員30歳代 男性
・NY駐在中、現地で受けた日本人に対する様々な質問に答えられなかった
↓
今なら、日本に対する様々な質問に答えられる自信がついた
会社員 40歳代 女性
・“あいまいさ”“自然とそうなる”“主語がない” などは、ビジネスをする上で“マイナス”とされていると思っていた
↓
これらは自分の思い込みにすぎないということに気づいたと同時に、自宅、会社にある神棚の意味、そして毎年元旦に家族揃って神社に行く意味(理由)が腑に落ちた
経営者40歳代 女性
・日本人として日本のダメなところに目が行きがちだった
↓
誇りを取り戻したいと思うようになった 会社員 30代男性
イベント詳細はこちらになります。
【28期】言霊塾 入門編(オンライン)
4月24日(水)、25日(木)20:30〜22:00
【29期】言霊塾 入門編
5月26日(日)14:00〜16:30
【30期】言霊塾 入門編
6月12日(水)、19日(水)20:30〜22:00

2019.
04.
09
毎回素敵な方々が集まって、互いに学び合い、興味深く面白いコースになっています。(私にとっても、毎回楽しく面白い時間です)
NLP資格コースは、昨年よりリクエストを受けて開催しています。
5月19日から、通算23期目のプラクティショナーコースが始まります。
こちらのコース、満席となりました。ありがとうございます。
コース詳細は、こちらになります。

NLP資格コースは、昨年よりリクエストを受けて開催しています。
5月19日から、通算23期目のプラクティショナーコースが始まります。
こちらのコース、満席となりました。ありがとうございます。
コース詳細は、こちらになります。

2019.
04.
06
今日は株式会社ひらりの1周年でした。
朝一番に桜の花満開の公園で瞑想し、空間が広く見られるカフェで、この一年を振り返りました。
随分遠くまで来たなあ、と思いました。
そしてこれからの1年は、これまでの一年に増して遠くまで行きそうです。
それは、外からは分からないかもしれませんが、私の中で起こすシフトです。
社会と出会う方々の、ひらりとシフトを支援するために、まず自分がひらりとシフトしていきます。
これまでご縁ありました皆様に、心より御礼を申し上げ、ご先祖と自然にも感謝して、次のサイクルに向かいます。




朝一番に桜の花満開の公園で瞑想し、空間が広く見られるカフェで、この一年を振り返りました。
随分遠くまで来たなあ、と思いました。
そしてこれからの1年は、これまでの一年に増して遠くまで行きそうです。
それは、外からは分からないかもしれませんが、私の中で起こすシフトです。
社会と出会う方々の、ひらりとシフトを支援するために、まず自分がひらりとシフトしていきます。
これまでご縁ありました皆様に、心より御礼を申し上げ、ご先祖と自然にも感謝して、次のサイクルに向かいます。




2019.
04.
04
なぜシャスタに行くツアーをしていのるか?というと、毎回開催すると決める前に「次行きますから」と予約が入るためです。
多分、シャスタ山に日本の方をお連れするお役目なんだろうと思って継続しています。
そして、毎回楽しい!✩のびのびする!不思議体験がある!!心静かになる。内面がクリアになる。人生の選択がすっきりとできるようになる。生きる上で本質的な大切なものに出会います。
と言うことで、今年は、8月と9月に2回開催します。
現地発着で
8月24日(土)~29日(木)満席・キャンセル待ち
9月13日(金)~18日(水)残席3名
参加された方の感想です。
「シャスタにはすごいスペースがあり、クリアな空気に触れる体験、クリアになる感覚がありました。日常の些細な悩み事全てが、どうでもよくなってそぎ落とされるような感覚がありました。
物によってではなく、自分そのものが満たされる感覚。体感として何もなくても満たされる感覚を得られました。
ただただ景色を見て美しいと言えることの幸せ。頭でわかっていたことが体感できたように思います。そして、その方向にシフトするって大事だな、とより実感できました。結果として、ものすごく頑張っていた仕事を手放す後押しをしてくれました。
自然と繋がり直すことができた
シャスタは観光しに行く感じではないです。人もいないので、シンプルに、地球の一部なんだな、と壮大なところで自然とつながる感じを思い出せます。
シャスタでは、何もしなくてもいい。満たされます。ただ何もせず、そこに存在するだけで浄化されている時間でした。」
大笑いあり、神秘体験あるかも、答えが分かる体験あり、冒険あり、内省ありのひとときです。
詳細は、こちら。
満席 シャスタツアー2019 夏編(8月24日(土)~29日(木)満席・キャンセル待ち)
残席3 シャスタツアー2019秋(9月13日(金)~18日(水)残席3名)





多分、シャスタ山に日本の方をお連れするお役目なんだろうと思って継続しています。
そして、毎回楽しい!✩のびのびする!不思議体験がある!!心静かになる。内面がクリアになる。人生の選択がすっきりとできるようになる。生きる上で本質的な大切なものに出会います。
と言うことで、今年は、8月と9月に2回開催します。
現地発着で
8月24日(土)~29日(木)満席・キャンセル待ち
9月13日(金)~18日(水)残席3名
参加された方の感想です。
「シャスタにはすごいスペースがあり、クリアな空気に触れる体験、クリアになる感覚がありました。日常の些細な悩み事全てが、どうでもよくなってそぎ落とされるような感覚がありました。
物によってではなく、自分そのものが満たされる感覚。体感として何もなくても満たされる感覚を得られました。
ただただ景色を見て美しいと言えることの幸せ。頭でわかっていたことが体感できたように思います。そして、その方向にシフトするって大事だな、とより実感できました。結果として、ものすごく頑張っていた仕事を手放す後押しをしてくれました。
自然と繋がり直すことができた
シャスタは観光しに行く感じではないです。人もいないので、シンプルに、地球の一部なんだな、と壮大なところで自然とつながる感じを思い出せます。
シャスタでは、何もしなくてもいい。満たされます。ただ何もせず、そこに存在するだけで浄化されている時間でした。」
大笑いあり、神秘体験あるかも、答えが分かる体験あり、冒険あり、内省ありのひとときです。
詳細は、こちら。
満席 シャスタツアー2019 夏編(8月24日(土)~29日(木)満席・キャンセル待ち)
残席3 シャスタツアー2019秋(9月13日(金)~18日(水)残席3名)





2019.
04.
04
2019.
04.
02
・変化の時代にリーダーとしての指針が欲しい。
・振り回されずに芯を持って生きたい。
・SDGsやワールドシフト、チェンジザ・ドリームなどのソーシャル・アクションに携わっている。
・産業成長型社会がこのまま発展していくことに違和感を感じる。新たな方向性を探している。
・大地や自然とのつながりを実感しながら生きたい。
・真実を見て、賢明に生きたい。その仲間がほしい。
・社会や自然環境が変化しているのを感じ、それに対して何かしたいと思っている。
・これからの生き方について、何を大切に生きていけばいいのだろうと模索している。
アメリカ人の仏教哲学者が開発した「つながりを取り戻すワーク」は、40年来世界中のファシリテーターが広め続けている活動です。
私たちが社会をよりよくしたいと思う時、時に分断が生まれます。そして、自分、他者、自然、先人、子孫たちとのつながりを思い出すことが、実は持続可能で平和で幸せな生き方へシフトする入口となり得ます。
自然豊かな長野県、戸隠エリアのホリスティックスペースにて、システム理論に裏打ちされた体感型ワークをゆったり体験してみませんか?
●参加された方の感想
たくさんのことが印象に残りました。
・「あなたは誰ですか?」のワークでは、だんだん「役割」ではなく、より自分の中心に近づいていく気がしました。
・「真実の儀式」は、インパクトがありました。心に響きました。自分の痛みを知ってくれるだけで(共有できなくても)ほっとするものなのですね。
・「システムゲーム」は動きがあってよかったです。簡単なワークなのに現実の危機がわかりやすく反映されていて、よくできたワークだと思いました。
・お二人が学んだことをワークショップという形で伝えてくださったことに感謝します。
時間に縛られず、ゆったりとしたペースで進められたのもよかったです。心から楽しんだ2日間でした。
詳細はこちら。
(写真は家からの桜です)

・振り回されずに芯を持って生きたい。
・SDGsやワールドシフト、チェンジザ・ドリームなどのソーシャル・アクションに携わっている。
・産業成長型社会がこのまま発展していくことに違和感を感じる。新たな方向性を探している。
・大地や自然とのつながりを実感しながら生きたい。
・真実を見て、賢明に生きたい。その仲間がほしい。
・社会や自然環境が変化しているのを感じ、それに対して何かしたいと思っている。
・これからの生き方について、何を大切に生きていけばいいのだろうと模索している。
アメリカ人の仏教哲学者が開発した「つながりを取り戻すワーク」は、40年来世界中のファシリテーターが広め続けている活動です。
私たちが社会をよりよくしたいと思う時、時に分断が生まれます。そして、自分、他者、自然、先人、子孫たちとのつながりを思い出すことが、実は持続可能で平和で幸せな生き方へシフトする入口となり得ます。
自然豊かな長野県、戸隠エリアのホリスティックスペースにて、システム理論に裏打ちされた体感型ワークをゆったり体験してみませんか?
●参加された方の感想
たくさんのことが印象に残りました。
・「あなたは誰ですか?」のワークでは、だんだん「役割」ではなく、より自分の中心に近づいていく気がしました。
・「真実の儀式」は、インパクトがありました。心に響きました。自分の痛みを知ってくれるだけで(共有できなくても)ほっとするものなのですね。
・「システムゲーム」は動きがあってよかったです。簡単なワークなのに現実の危機がわかりやすく反映されていて、よくできたワークだと思いました。
・お二人が学んだことをワークショップという形で伝えてくださったことに感謝します。
時間に縛られず、ゆったりとしたペースで進められたのもよかったです。心から楽しんだ2日間でした。
詳細はこちら。
(写真は家からの桜です)

2019.
04.
02
週末、作夏に引き続き、また行きました。二子玉川にあるドッグカフェで、可愛いハート形の木の実をペイントしたオリジナルの犬の首輪が作れるお店。お知り合いの方がオーナーさんです。
看板犬のくうちゃんとまりこちゃんに癒されます。
最近は犬の首輪とお揃いのイアリングやペンダントを作っていかれる方も多いそうです。

看板犬のくうちゃんとまりこちゃんに癒されます。
最近は犬の首輪とお揃いのイアリングやペンダントを作っていかれる方も多いそうです。

2019.
04.
01