fc2ブログ
2018. 05. 31  
今の日本人の平均年齢は、48歳なんだそうですね。それは、私の年齢です。

私の世代は前後の方々も含め、人数が多いので、何歳になっても過ごしやすいなと感じています。サービスや製品が、私たち世代に常に合わせて厚めにあります。

最近思うのは、サービスを提供してくださる方が、私よりずっと若い方であるということが多いということです。

駅員さんも、パソコン修理の窓口の方も、コンビニやお店の店員さんも、交番のお巡りさんも、美容室の方々も、銀行の受付の方も、宅急便の方も、取引先の方も。

次世代の方々に、上の世代がどのような振る舞いをするか?は、その方の世界観、社会観に大きく影響を与えると思っていて、出来るだけ頑張っているその働く姿に、労いや感謝を伝えよう、と、私は社会の中でも割と年上になってきているんだと気づいたある日、思いました。

中には、私にとても警戒心を持って、頑張って接客している人もいます。

おそらく年上の女性に何かキツく当たられたり、厳しい接し方をされたことがある方なのかもしれないと思いながら、防御のためであろう強い口調も、ただ受けて穏やかにやりとりします。

これまで何気なく無自覚だった振る舞いに対して、自覚して、日々頑張る方々を労う目線で見て感じていこうと思うこの頃です。

1_2018060611563241f.jpg
スポンサーサイト



2018. 05. 30  
一旦定員になりましたが、増員します。
今週末、3回目になるアクティブ・ホープ・ワークショップを、ちょうど新緑が美しい時期の長野県飯綱高原にて1泊で開催します。

ここは本当に素晴らしい氣に満ちている場所です。完全無農薬の畑で取れる野菜を中心としたお料理は、とびきり美味しく、空気も驚くほど美しく、そこで働く若者たちからは、感動と命そのもののパワーを毎回いただきます。

その若者たちと一緒にするワークも、なかなか深い気付きがあります。

このワークショップは、世界や社会がよりよくなることを願って、持続可能に向けて、SDGs達成に向けて頑張っている人には特に響くことと思います。

また、組織や周りの人の成長や幸せを願っている方にも、これからよりよい社会づくりに向けて動き出したい方にも、何か揺るぎない自信や行動するための力を得られるものと思います。

準備をしたり、実際にファシリテーションをしたりする私たちが、本当にいいワークだとつくづく唸ってしまうほどのもの。

40年来世界中で実践され続けているこのワーク。

終わる頃に手に入る視野の広がりと根本的な気付き、地に足の着いた行動力と自信は、

経営者には事業計画や人材育成法を練り直したくなるほどのものであり、
組織のリーダーには豊かさや喜びの源泉から動く力を与えるものであり、
自信がほしいと思う方には、これまでと違う方法での力の抜けた自信とでもいうものが自然と手に入るものであり、
ソーシャルアクションに奔走している方には、深い呼吸とともに、これまでの自分を認められて別の視点からビジョンを捉えられる機会である。と言えます(これまで参加された方の感想より)。

人数が増える分には直前(とはいえ2日前にはお知らせしたいですが)までOKとのことですので、一旦定員になりましたが、増員して参加者を受け付けます。

https://www.kokuchpro.com/event/4f2a64efe7744ad1636da18cd5759e9c/

17155777_10211585235603599_9088717463299271081_n_2018053014264430c.jpg
2018. 05. 29  
裏渋谷、というエリアがあるんですね。
昨夜は、経営者の先輩から色々学ばせて頂くひとときとなりました。

場所は神泉の駅の近くにある、インターネットに一切載っていない、一日6人しかお客さんを取らないお店。器が一つ一つ面白く、お料理も美味しかったです。

実体験からの学びほど、糧になるものはないですね。

社会をより良くするためにも、いただいた智慧を活かして行きたいと思います。

5_201805301418032d4.jpg
2018. 05. 29  
経済産業省が創設した標題に登録しました。

外国人観光客に対するサービスも含まれるため、該当しないところもありますが、今や日本のGDPの70%がサービス業ということや、2年後に迫ったオリンピックに向けても、こんな取り組みがあるのですね。

4_2018053014180137b.jpg
2018. 05. 28  
セルフ・マネジメントできざる者は、他者のマネジメントなし得ぬものなり

自分の言動や感情と、上手に付き合えていますか?

自分の感情や周りの意見に振り回されてしまう。
機嫌が外に現れて、周囲に気を遣わせている。
なんであんなことを言ったりしたりしてしまったんだろう?と後で悔やむ。
人や時を変えて似たようなパターンの困った出来事に遭遇する。

こういうことが起こるようですと、周りの方の成長のサポートをしているようでいて、その実自分の考えを押し付けているだけだったり、「あなたのため」と言いながら、自分の承認欲求や安全の欲求を満たしているだけだったりします。

他者のマネジメントのためにも、まずは自分のマネジメント。

心を整え、自分とうまく付き合うことは、大事ですね。

昨日、職場の人間関係というテーマでメール講座を配信しました。

登録は、コアクリエーションズ(ひらりの前身)サイトより。すでに登録しているはずなのに届いていないという方は、迷惑メールホルダーをご確認ください。

3_20180530141800723.jpg
2018. 05. 27  
午前中はアップルパイを焼いて、読書。
午後は、みなとみらいでお知り合いの結婚&出産祝いでした。

こんなゆるい日もあります。

1_20180530141757007.jpg

2_20180530141758e0a.jpg
2018. 05. 24  
5月19日に20回目の「リーダーのための言霊塾 入門編」を開催していました。

感想をご紹介いたします。

「西欧文化では立ちゆかなくなった現代に、風穴を開けられるかもしれない私たちの財産。
なんとかこうした精神性を呼びさます一端を担いたいという想いを強くしました。
子供たちがこうした自国のルーツを理解し、国に対して尊厳を持つことは、日本が永続していく上でもとても大切だと思います。

あきこさんの知識、体験の引き出しの多さに驚きました。
タイムリーにたくさんの事例を紹介して頂き、理解が深まりました。楽しかったです。次回も楽しみです。」
≪K.Yさま≫

「今まで形や概念があったものに、気持ちや感覚が入りました。
自分がリーダーとして人の上に立ち、迷っていたものの、答えに向き合えました。
自分の至らなさや良さを実感でき、感謝の意味、ありがたさの意味を知りました。」 ≪中田幹人さま≫

「経営者(リーダー)のやるべきこととして、自宅、会社にある神棚の意味。毎年元旦に家族揃って神社に行く意味(理由)が腑に落ちました。
ルーツとしての日本文化を少し知ることができ、自己理解が深まりました。モノづくりの根幹をさらに知りたいです。

人間教育として、また自己理解のために“神話”“論語”“教育勅語”今回のような話しは必要だと思うので、社員や経営者仲間に紹介したいです。
“リーダーとしての在り方”が大事だと言うことを再認識しました。
≪K.Kさま≫

「昔の日本の感覚、世界観、思いを知ることができ、豊かさのある国に生まれ、守られ、大切にされて今の自分があることに改めて気づかされました。
今の生活の中で、この思いを忘れずに、どう伝えていくかはじっくり考えたい。自分のあり方、生き方に関わる大切な気づきを得られました。」
≪大内礼子さま≫

「言葉ではなく音、語源、意味。あり方、どう生きるか、(寺子屋)日本てスバラシイ!!たくさんの気づきがあり、書ききれません。
大江さんの話す事ならもっとたくさん、全部聞きたいです。
原点を知り、今を考えたいです。もっと知りたい!!」
≪F.Sさま≫

「このような素晴らしい企画を作っていただきありがとうございました!
たくさんの宝物がいっぱいで、刺激を沢山いただきました。
日本の強さ、ユニークさ、貴重さを学ぶことができました。
いつも楽しく、目からウロコで刺激の多い時間を本当にありがとうございます!」
≪N.Mさま≫

「自然界、宇宙も含めて、今起こっていることに対する感じる力、そしてそれを意味をもって伝えていく力、コトではなく意味をつなげていく国民性に誇りを感じました。

私の両親は戦争を知っている世代です。普段から有事のとき、見ず知らずの他人から頼られても身を削って助けるだろうと思っていました。なんとなく思っていたことですが、今日なるほどと思いました。この両親の子供に生まれてきてよかったと思いました。それが則ちほしかった自信のように感じました。

古事記、日本書紀、世界とのつながり、これから日本はどういう立場で強みを生かし、世界に貢献していったらよいのか、もっと知りたいです。点と点がつながりました。」
≪ゆりおさま≫

「日本の精神性について、初めて素晴らしいと思い、それを育ててきた自然環境と、つないできてくれた人々に敬意を表したいです。
たまに「自然に還りたい」と思うことがあるが、それは分離された違和感から生まれた思いであるのだと思いました。
「日本語」というものに更に興味がわき、継承していきたいと思いました。」
≪M.Yさま≫

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

IMG_2250.jpg
2018. 05. 24  
『“あいまいさ”“自然とそうなる”“主語がない”・・・ビジネスをする上で“マイナス”とされていることが、実は自分達の文化から来ているものだと知り、自分の思い込みであったことに気がつきました。』
5月19日に開催した「リーダーのための言霊塾 入門編」の感想をご紹介いたします。

「分離感なかった。自然と成ることを祈りを通して受容してきた精神性は、まさに西欧文化では立ちゆかなくなった現代に、風穴を開けられるかもしれない私たちの財産だと感じました。
特に天皇がまだ祈りを通して国民一人一人を宝として扱い続けてくれていることが、戦後の教育を受けてもまだ取り戻していける可能性を示唆してくれているので、なんとかこうした精神性を呼びさます一端を担いたいという想いを強くしました。
産霊の信仰、清明心をととのえることを具体的に体験して体感として自分が日々実践できるようになりたいです。
子供に受けさせたいとまず思いました。
子供たちがこうした自国のルーツを理解し、国に対して尊厳を持つことは、日本が永続していく上でもとても大切だと思います。
あきこさんの知識、体験の引き出しの多さに驚きました。
タイムリーにたくさんの事例を紹介して頂き、理解が深まりました。
楽しかったです。次回も楽しみです。」
≪K.Yさま≫

「今まで形や概念があったものに、気持ちや感覚が入りました。
愛すること、大事にすること、尊いということ。
自分が上に立ち、何か迷っていたものの、答えに向合えました。
あいまいさの素敵さを知り、すごさを知ることができました。許すことができました。
もっとみんなに知ってほしい。広めたいです。
自分の至らなさや良さを実感でき、感謝の意味、ありがたさの意味を知りました。
祈り方について更に知りたいです。
姉、親、周囲のリーダーに紹介したいです。
戦前の教育を知っている人とのコーリードが見てみたい。
年一回、自分の振り返りのために受けたいです。忘れてしまうので。」
≪中田幹人さま≫

自宅、会社にある神棚の意味。毎年元旦に家族揃って神社に行く意味(理由)が腑に落ちました。→経営者(リーダー)のやるべきこととして。
ルーツとしての日本文化を少し知ることができ、自己理解が深まりました。
なぜ“日本人は他人に迷惑をかけないようにする”のか、理解が出来ました。
肯定文で言えば“清明心”。
形霊・・・モノづくりの根幹をさらに知りたいです。
人間教育として、また自己理解のために“神話”“論語”“教育勅語”今回のような話しは必要だと思うので、社員や経営者仲間に紹介したいです。
本日はありがとうございました。更にパワーアップされている大江さんのお話楽しかったです。天皇陛下の祈りにもあるように、“リーダーとしての在り方”が大事だと言うことを再認識しました。
自分の「気」を整えるためにも祈りたいです。」
≪K.Kさま≫

「昔の日本の感覚、世界観、思いを知ることができ、豊かさのある国に生まれ、守られ、大切にされて今の自分があることに改めて気づかされました。
今の生活の中で、この思いを忘れずに、どう伝えていくかはじっくり考えたい。自分のあり方、生き方に関わる大切な気づきを得られました。
学びを振り返る機会があるのって貴重だと今日は気づいたため、学び直したいという気持ちが高まりました。
子供たち、子供を持つ親たちなどに紹介したいです。知り合いの顔が浮かびました。
声をかけていただきありがとうございました。」
≪大内礼子さま≫

「言葉ではなく音、語源、意味。あり方、どう生きるか、(寺子屋)日本てスバラシイ!!
いつもやってるチェックイン(放つ)や一人リトリート(こもる、流す)水風呂とか…清明心だったんだ!と思いました。
たくさんの気づきがあり、書ききれません。
大江さんの話す事ならもっとたくさん、全部聞きたいです。
原点を知り、今を考えたいです。
保険会社のリーダー、学校の先生と保護者、中小企業の社員、子供たち!(小学高学年~大学生)に紹介したいです。
歴史好き、特に第二次世界大戦(昭和史)それの礎が古来の新語だときづけました。
大江さんはスゴイなー!もっと知りたい!!」
≪F.Sさま≫

「このような素晴らしい企画を作っていただきありがとうございました!
たくさんの宝物がいっぱいで、刺激を沢山いただきました。
日本の強さ、ユニークさ、貴重さを学ぶことができました。周りの人々にも伝えたいです。
亞紀香先生がどのような体験をしてきて今に至るかという事、どのようなきっかけたちがあってこのような素晴らしい、奥深い人間になったのか知りたいなぁと思います。
自分に自信がないなぁ、日本人は…と言っている人がいたら紹介したいです。
仕事では英語に興味を持っている人たちがまわりにいますが、日本の良さを伝えたいので、すすめたいです。
いつも楽しく、目からウロコで刺激の多い時間を本当にありがとうございます!」
≪N.Mさま≫

「自然界、宇宙も含めて、今起こっていることに対する感じる力、そしてそれを意味をもって伝えていく力、コトではなく意味をつなげていく国民性に誇りを感じました。
私の両親は戦争を知っている世代です。普段から有事のとき、見ず知らずの他人から頼られても身を削って助けるだろうと思っていました。なんとなく思っていたことですが、今日なるほどと思いました。この両親の子供に生まれてきてよかったと思いました。それが則ちほしかった自信のように感じました。
古事記、日本書紀、世界とのつながり、これから日本はどういう立場で強みを生かし、世界に貢献していったらよいのか、もっと知りたいです。
自分が関わるすべて、とくに教育研修の場で活かしたいです。
「あいまいさの強み」をあえて出してみる。
今日はありがとうございました。
私にとっては絶妙かつ絶好のタイミングでした。点と点がつながりました。」
≪ゆりおさま≫

「日本の精神性について、初めて素晴らしいと思い、それを育ててきた自然環境と、つないできてくれた人々に敬意を表したいです。
たまに「自然に還りたい」と思うことがあるが、それは分離された違和感から生まれた思いであるのだと思いました。
大和言葉のなりたち、日本各地の風習をもっと知りたいです。
自分が働いている会社の社長、現代のこどもたちに紹介したいです。
「日本語」というものに更に興味がわき、継承していきたいと思いました。」
≪M.Yさま≫

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

IMG_2250.jpg
2018. 05. 21  
土地の氣に詳しい先生とともに、富士浅間大社の裏手にある断層、つまり大地の氣が吹き出しているところをご案内いただきました。さらにこの神社は水も湧いています。

大地から水や氣が出ているところは、熱くなったり、心地が良かったり、ぼーっとしたりします。

また、創造的刺激をいただきました。

富士宮の料理屋、花月の岩見さんのご案内とお食事、おもてなしも最高でした。

ありがとうございます。

1_20180524182326532.jpg

2_2018052418232755c.jpg

3_20180524182329429.jpg

4_20180524182330a47.jpg

2018. 05. 20  
5月17日、渋谷にて、SDGsゲーム×WorldShiftイベントを行いました。参加された方々の気づきが素敵でしたのでご紹介します。

「非常に示唆に富むゲームと感じました。世界の縮図をよく反映しており、何が持続可能な発展のために必要な要素であるかに気付かされてくれました。
気づきとしては
①善意の人が多く存在していても世界全体の状況に関する情報が行き届かないと、地球社会は壊れる。
②最初に与えられた目標の妥当性を自分でよく吟味し、自主的な選択を行う必要がある。
の2点です。」

「ゲームを通し体験することで、いかに自分のことしか気にしていないか、コミュニケーションの不足、人のため全体のための視点を知ることができた。現実のSDGへのアクションも同じように感じる。楽しく学ばせていただきありがとうございました。長野での開催も希望します。」

「目の前のこと、表面的なことに、いかにとらわれているか、ゲームではあるが、現実感をもって気付きがあった。いろいろな方の発言や行動にとても感銘を受けました。」

「カジュアルな雰囲気ですんなり参加できた。難しい問題を扱っているようでとても身近なことでもあったので、意識して生活していきたいです。」

「日頃いかに自分のことだけや狭い世界だけを見ているかに気付かされました。ゲームの前半で自分たちはうまくいって調子に乗っていると、隣に何もできない人がいる。こういった現象がまさに今起こっている世界なんだと認識しました。少しでも周りや社会を変えるアクションにつなけなければ。。素晴らしい研修をありがとうございました。」

参加された皆様、ありがとうございます!!

2_2018052115171004f.jpg

3_20180521151711394.jpg

4_20180521151712cfa.jpg

5_20180521151714078.jpg

6_20180521151902237.jpg


2018. 05. 18  
自己理解できていることが大切なように
自国の文化を理解することは
自分を安定させます。

その上で諸外国の方々と交流することは
自分たちに備わった智慧を世界に差し出せる機会となり
自分たちの持ち味をどのように世界で活かすことができるのか?が分かることで
世界に調和が訪れる一助となる。

世界の調和と平和の第一歩は、自国の理解から。

そう考えて、今の活動をしています。

2015年に始まった「リーダーのための言霊塾」の入門編も、
次回で20回目になります。

20回目の開催は今週土曜日、5月19日13:30~16:30です。
その次の21回目は、7月7日土曜日同時間の予定です。

前回ご都合が合わなかった方は、ぜひどうぞお越しください。

以下のような方に効果的です。

日本文化の特徴を知りたい
日本人とは、何者なのかを知りたい
外国の人に日本のことを聞かれた時に、答えられるようになっていたい
日本が嫌い
日本が好き
日本的リーダーシップを探求したい
自信を深めたい

参加者の感想を以下に掲載します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「日本人である私たちが次の世代に、またこれから日本が開かれてゆく中で海外に伝えていかなければならないことがあると強く感じました。」
《M.Hさま》

「日本人の根底に流れる大切なもの、素晴らしいものを知ることができ、日本人としての自己肯定感が上がりました。それぞれの国の良さをもっと知り、自国の良さももっと認めていきたいと思いました。」
《M.Kさま》

「天皇の役割や日本人のルーツにふれることができました。自分が日本人であることの誇りを持つことができました。これから心をこめて言葉を使っていきたいとと思いました」
《K.Iさま》

「清明心が響きました。長寿企業の視点が面白かったです。「神話」や「日本精神」の良いところを見直そうと思いました。日本人にとって大事なものは何かを考えるきっかけになりました。」
《よしさま》

「「リーダーのすることは、人々を飢えさせないこと、自ら汗して働くこと、みんな神様」に響きました。日本のこころの豊かさを学び、日本人として生まれたことに感謝の気持ちがわいてきました。」
《かんなさま》

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日、5月19日(土)が20回目、7月7日(土)には21回目を開催します。

ご縁ある方々と集えることを楽しみにしております。


1_2018052115170839e.jpg

2018. 05. 15  
とっても気に入っています。
一歩一歩、進めています。
株式会社ひらりでは、古(いにしえ)から継承されてきた知恵を、
現代に合わせてアレンジしてビジネス、プライベートに活かす
提案とサポートをしていきます。

金色の外の円は稲穂、そして1日目の月。
豊かな実りと始まりを意味します。

中央右の花弁は、伝統を意味し、伝統を伝統のままにする
のではなく、新たに展開し発展させる意味を右上の2枚の、
花を離れた花弁が示しています。

月は、太陽と地球と月の関係性(配置)により、見えなく
なったり、半分になったり、円になったり、と見え方が変化します。

そして、どのように見えたとしても、常に完全なる球体です。

私たちも、どこかが欠けていたり、足りないように見えても、
実はすべてが備わった完全なる存在です。

ひらりは、
1.伝統代に合わせた発展
2.見えているものの奥にある完全なるもの 
3.既にある豊かさ
に焦点を当て、「軽やかに次のステージへ」シフトの支援を
していきます。

ひらりロゴ横

ひらりロゴ縦

2018. 05. 15  
5月12日(土)、13日(日)に開催していました「ひらりとシフト伊勢ワークショップ」の感想をいただきました。

「ワークショップ開催していただきありがとうございます。
なかなかできない体験をさせていただきました!
多分一人だったら、神楽も御垣内参拝もしなかったし、滝原宮は絶対いかなかっただろうし、木々のエネルギーを感じるなんてこともしなかったでしょう。
また、参加メンバーのもそれぞれ、「日本」について様々な思いのある方々だったのも勉強になったな、って思います。
日本っていいですねえ、って思える充実のワークショップでした。

以下感想等を書いていきますね。

1.印象に残ったこと
 外宮、内宮、滝原宮、宿泊場所、神楽に御垣内参拝、早朝のワーク、いずれも印象深かったのですが、
 実はワークショップ終わった後の感覚が行く前と変わっているのに一番驚きです。
 
 行く前も自分としてはネガティブな思いもあまりなく、かなりいい状態で臨んだのですが、
 帰ってきてからは、もっとスッキリとしていて、安定した感覚です。

 「自分なりにネガティブな思いはだいぶ無くしたつもりだったけど、こういうマイナスな思いがまだあったんだな」
 というのもありましたし、 「ネガティブな思いは確かにある。けど、ある意味そこをひっくるめて自分なんだ。
  ネガティブに考えたから、ダメな奴だ、じゃないんだ。大事なのはそれを感じて将来どうしたいか、ってところなのかな」 という気づきもありました。

 楽しんで参加してはいましたが、自分のスタンスとしては「ただ、その場所にいる」という状態で、 何かを変えてやろう、って気負いは全くなかったので、感覚が変わったのがびっくりです。

 ちょうど今、私自身が人生の過渡期なのかなーと思っていて、色々変化しているのを感じており、その方向性が間違ってないんだっていうのを体感できたように思います。

2.主催者への一言
 上の印象はまさに「ひらりとシフト」ですね!(私の感覚だけでなく、実際の現実面も変わって行くといいなあ。)
 
 また楽しそうなワークショップあったらぜひ参加したいと思っています。そして、あきさんのあり方を学ばせてください(笑)これからもよろしくお願いします。」 
O.N.さま 

「瀧原宮の清い水の流れに、農の第二ステージへの覚悟が、老生の役割、感得することができました。ありがとうございます、日本に生まれてきて、良かった。」 
伸之介さま

ありがとうございます。

32462593_1336585206441359_6039952052405141504_n.jpg
2018. 05. 13  
この週末は、ひらりとシフト旅のワークショップを伊勢で開催していました。

4名定員というのもいいもので、少人数でじっくりと分かち合いながら進みました。

五年前の式年遷宮の気配を今も感じつつ、十五年後の式年遷宮に思いを馳せる。
1500年間、1日も欠かさず継続されている外宮、豊受大神宮の日別朝夕大御饌祭。

祭りの「ハレ」と日常の「ケ」が自然に入り混じる感覚を感じながら、
歩く瞑想、自分とは誰か?
表す(行動する)、気づく、祓う(手放す)、つながる「あきはつモデル」を回し、自然との対話を通して気づきを深め、決意する時間。

瀧原宮には、小グループで参拝に伺うのがいいですね。静けさが神域全体に満ちていて、静謐で繊細な美しさが感じられ、皆さん満足されていました。

それぞれが持ち寄った知恵や感性、体験の分かち合いの交流も必然だったなあと感じます。

美しい自然の中でリラックスして私も楽しんだ2日間でした。

皆さんありがとうございます😊

4_20180515150826aa6.jpg

5_20180515150828de3.jpg

6_20180515151631ab9.jpg

7_20180515151632a54.jpg

8_2018051515163352d.jpg

9_20180515151635d4e.jpg

2018. 05. 11  
大江 亞紀香
5月11日 11:22 ·
今年のシャスタツアーは、9月22日から

アメリカ カリフォルニア州北部にあるシャスタ山。アメリカ人にもあまり知られていないこの山は、ネイティブアメリカンの聖地でもあり、クリスタルカイザーの採水地でもあり(ラベルに山の絵があります)、富士山と兄弟の山ともいわれています。

自然の流れで始まった2016年から恒例になってきましたシャスタツアー。今年は9月22日(土)~29日(金)日本発着で決定しています。すでにお申込みもいただいていますが、料金等詳細が決まりましたら、また正式にご案内を差し上げます。

簡単にシャスタエリアとツアー内容をご紹介します。

水は川からそのまま汲んで飲めます。
ネイティブアメリカンが発見した温泉に、現地流の方法で瞑想的に入ったり、ネイティブアメリカンの浄化の儀式を体験したりしながら、自分を深いところから解放し、心行くまで遊びます。

地球の第八チャクラとも呼ばれるこの山は、願い事が叶いやすいと言われています。ハイキングや星空観察、自然との対話、そして瞑想を通して湧いてくる直感や気付き、日頃の心の澱(おり)が祓われる感覚、軽やかになる感覚を楽しみます。

定員8名、残席5名です。

3_20180515150825593.jpg
2018. 05. 10  
自分の外の環境がどんなに変わっても、それは自分が引き寄せたことだと責任を持ち、他者や出来事や時代のせいにしない。

そしてその出来事に翻弄されないコアを持つ。

そのために10年間NLPのトレーニングをしてきました。

そして、そろそろ違うトレーニングが必要だと感じ、宿泊型のワークショップを開始しています。

時代は変わっています。今の時代にフィットするしなやかな強さを今こそ発揮するときなんだろうと思います。

「ひらりとシフト 伊勢ワークショップ」は満席ですが、「天川ワークショップ」はまだ若干お席があります。

長野県飯綱高原で開催する、あらゆるものとの繋がりを思い出す生き方、アクティブ・ホープは、残席2名です。

リーダーのための言霊塾第20期は、残席3名です。

NLPを学んだ方は、今こそ、それを生かす時に入っていると思います。

これから学ぶ方は、自分の感覚を最も信頼し、一層信頼できるようトレーニングするという意図を持って、選択をされることをお勧めします。

2_20180515150823eeb.jpg
2018. 05. 08  
『言葉を変えると、人生が変わる』とは、師匠であるアメリカ人言語学者クリスティーナ・ホール博士の書籍です。
万葉集に1300年前に詠まれた柿本人麿の和歌に、「しきしまの大和の国は言霊の幸ふ国そ ま幸くありこそ」という歌があります。

「言霊の幸う」とは、言った言葉が現実化する、そんなことがあちこちに花が賑やかに咲くように起こっているという意味です。

美しい言葉を使うと、居住まいが正されて、氣が鎮まり、穏やかな気持ちになったり、物事や出来事が整ったりします。

言葉の力、日本語の力。そして、周囲に影響を与える言葉の使い方とはどういうものか。

日本語話者の自己理解と自己肯定感を高めることが、なぜ社会全体や世界に役立つのか?

リーダーのための言霊塾 入門編は、次回で20回目の開催。日程は5月19日土曜日です。

詳細はこちら

1_20180515150822a81.jpg

2018. 05. 07  
昨日はワールドシフト・コミュニケーター講座を京都で開催していました。関西初開催、500人が集まった2月のワールドシフトフォーラムからの流れと相まって、満席の熱気あふれる1日となりました。

思いを持って、パワフルに社会変革や地球環境やまちづくりのために動いている方々が集い、出会い、対話して、ここから生まれていく種の広がりが長く遠く届いて行きそうな気配です。

そしてワールドシフトを語り人と人や組織と組織をつなげるコミュニケーターは、100人を超えました㊗️

関わってくださっているみなさんに心から感謝です。
会場を貸してくださった、一般社団法人リリースの桜井さん、協力してくださった、ヒューマンフォーラムの皆さま、ありがとうございます😊

そしてこれからも持続可能で平和な社会に向かうシフト仲間として、ゆるい連携をよろしくお願い致します!

17_201805081616465e9.jpg

18_2018050816164861c.jpg

19_201805081616492ce.jpg

20_20180508161651e24.jpg

2018. 05. 05  
明日は、京都で初のワールドシフト・コミュニケーター講座です。

その前に、新緑の京を楽しんでいます。

せっかくなので、着物を着ました。

持続可能で平和な社会を実現するための、世界的なムーブメント、ワールドシフト。

このコンセプトを伝え、人と人や組織と組織をつなげていく人を増やしていく活動です。

昨日の奈良は涼しかったのですが、今日の京都は暑いです

11_20180508161454108.jpg

12_20180508161455f6d.jpg

13_20180508161456e22.jpg

14_20180508161458046.jpg

15_20180508161459816.jpg

16_201805081616459ef.jpg



2018. 05. 04  
学生時代にゼミ旅行で訪れて以来、30年ぶり(!)に訪問した大神神社。新緑が美しく、さまざまな花や木が生き生きと生命力を伸ばし広げておりました。

狭井神社で万病に効くと言われる湧き水をいただいて、崇神天皇陵と磐座神社で、有難い閃きがありました。

しばらくぶりにとても伺いたかったので、願いが叶って、嬉しいです✨

今日は足を伸ばして山の辺の道を行き、最初の元伊勢と言われる桧原神社にも参拝しました。

久しぶりに眺める大和三山。1300年前の古事記、万葉集の時代から変わらず美しいフォルムでそこにある奈良盆地、大和三山。

畝傍山、耳成山、天香山。

私の大好きなエリア。古代ロマンを感じます。

4_20180508160806dc3.jpg

5_20180508160807af9.jpg

6_20180508161206b42.jpg

7_201805081612070e8.jpg

8_2018050816120812b.jpg

9_201805081612109dc.jpg

10_20180508161211f2d.jpg


2018. 05. 04  
12年前と11年前に学んだアート・オブ・トレーニング。言語学者で米国NLP協会代表理事のクリスティーナ・ホール博士から学ぶNLPトレーナーズ・トレーニングが、今年で最後ということで、ご挨拶&コア・クリエーションズでNLPを学んだ方が参加されているので応援に伺いました。

クリス博士はトレーニング中にもかかわらず「AKIKO~!」と言いながら近寄って来られてハグで出迎えてくださり、大歓迎の笑顔でよく来たね~!と両手をつなぎながら会話してくださいました。

これまで22回日本でトレーニングをされ、その都度20人以上の生徒がいたと思われますが、よく名前を憶えていてくださって、お仕事中にもかかわらずこうして訪れた過去の生徒に心からの歓迎をしてくださるクリス博士。さすが世界中に生徒さんをもつ先生!

教師としての在り方がほんとうにすばらしいなあとつくづく感動します。

そして、このトレーニングコースにアシスタントとして毎回いらっしゃる金蔵院葉子先生にも再会しました!

金蔵院先生も心から歓迎してくださって、数年ぶりの再会を喜びました。

更に、以前トレーナーをしていたNLPラーニングのご縁で出会った参加者の方々にも再会して、嬉しく楽しいひと時となりました。

全員とゆっくりお話しできませんでしたが、12年前にわくわくしながら心から楽しんだトレーニングのことを思い出して、また心湧き踊るようなひとときとなりました。

お会いした皆様ありがとうございます😊

2_20180508160803ff5.jpg

3_20180508160804e52.jpg


2018. 05. 03  
自営業をしていて自由に選択し、動ける環境にいると、360度、周囲に感性のアンテナが張り巡らされて、野生の勘のようなものが戻ってくるようだとここ12年間の独立後の生活から感じています。

もちろんまだまだこれから磨きたい感性ではあるのですが、

心の中でこだわりや執着を手放すことにより手に入る自由さ、のびやかさ、どこまでも広がる可能性を感じると

益々この調子で手放し続けようと思えます。

そんなことの繰り返しで毎年毎年が過ぎていきます。

今年10月20日(土)から、NLPプラクティショナーコースを開催することとなりました。

これまで何度もこちらでも書いてきましたが、2007年から10年間開催してきたNLPの資格コース。

プラクティショナー21回、マスタープラクティショナー9回開催し、延べ約300名の方がNLP心理学の資格を取得されました。

そこで、私の中では完了感があり、心の内で完全にNLPを手放しましたら、「どうしても参加したい」という方の声をむげに断るのも流れに沿わないという気持ちになり、10月20日からリクエスト開催のコースを行うこととしました。

あれほどもうやらない、卒業なんだ。と決断したNLPコース。心が柔軟にどっちでもいいんじゃないかなと思うことで至った開催です。
詳細はこちらです

1_201805081608015e9.jpg


2018. 05. 01  
ひらりとシフト メール講座を28日に配信しました。登録しているのに届いていない、と思われる方は、迷惑フォルダーをチェックされてくださいね。

登録されるとバックナンバーもご覧いただけます。

1_20180502123022f89.jpg
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ