fc2ブログ
2018. 02. 24  
10年ぶりの久高島。神人(かみんちゅ)の前田さんにご案内いただきました。
久高島は琉球王朝時代から続く祈りの島。毎日、日本と7つの海と7つの陸が無事に平穏であるように祈ってくれています。

この島は、2月16日に新年を迎え、新年の祈りを島の各地で行い、一週間経ってようやく一般の人も立入れるようになった箇所もあるようです。

島の神人の方々は、地球の平穏を祈るために、島の氣を澄んだものに保つ(波動を高い状態に保つ)ために、訪問者の立入れる場所を制限するなどして気を配っておられました。

自分の氣をメンテナンスする大事な時間になりました。

ありがとうございます。

1_2018022711543362e.jpg

2_20180227115434411.jpg

3_201802271154353c7.jpg

4_20180227115437a88.jpg

5_20180227115439266.jpg

6_20180227115603014.jpg
スポンサーサイト



2018. 02. 24  
「世界の経済、環境、社会について詳しく知れていい経験になったと思いました。」
《ほっしーさま 10歳代》

2月18日に開催した「SDGsゲーム体験会」に参加された方の感想をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「今の世界の状況を共有し、個々人が自分のこととして認識して小さいところから改革していくことが大事だと思った。ただ、なかなか共有が難しいことも事実なので、ある程度は法律化などでしばっていくことも必要だと感じた。意識が高い人が少人数で実施しても効果はうすいので…。
何も考えて人をどのように巻き込んでいくかが課題ですね。応援しています!」
《M.S.さま 女性》

「自分の目的だけ達成しようとするとほかの人の夢がかなわない。自分の目的、目標をシェアすることが大切であるということ。」
《N.Y.さま 女性》

「ゲームでは全体で(個人の)目標を共有し、どんな社会の中でそれを実現したいかを話し合う。これを全体でシェアできてから、どんなプロジェクトをするのかを全体で決めていくことで個人も社会も幸せになる。一人一人が世界に貢献できることを自覚して行動できる世界になったらいいなと思いますし、自分も貢献していきたいと思います。自分の気付き、世界への気付きをたくさんもらった時間でした。」
《伊藤雅子さま 女性》

「最初、時間とお金とプロジェクトを与えられて、プロジェクトを達成することももちろんだけどお金のカードがすごく大切なものに思えた。普段の生活が出てるのかな、と思ってしまった。プロジェクト達成ももちろん大切だが、人生において時間ってすごく大切だなと思った。お子さんがせっかくいたので感想とか聞いてみたかったなと思った。」
《M.N.さま 女性》

「シンプルなのに奥深い!自分のコミュニケーションのくせや大切にしたいことがゲームを進めていく中で明確になっていく面白さ。2030年にSDGsを達成させるためには周りとの協働が不可欠で、実際の社会もきっと同じように動いていく必要があることに気付いた。これからの未来を担うすべての子供たちに経験してほしいゲーム!
安定感のあるファシリ、どっぷり体験させてもらうことができました。私も子供と体験していみたいです。」
《じゅんじゅんさま 40歳代 女性》

「今回2回目でしたが、1回目とは違った体験をすることができました。1回目はお金を思いっきり稼ぐことに焦点を当て、あまり社会や世界のことに目を向けていなかったためか、あまり気付き位は多くなかったのですが、今回は自分たちから同連(協同組合)を作って、リソースをシェア、プロジェクト余剰をシェアすることによって」効率的に目標を達成し、個人の人生の目的も(全員ではないが)多くの人が達成できたので、いかに社会全体に目を向けるか、エリアや隣国(地域)で助け合うことが必要だと感じました。また全体が動いていない時に自分から声がけして動いていくことの重要性も感じました。SDGsのことにさらに興味をもてました。ファジリテーターも面白そうですね。」
《K.T.さま 男性》

「SDGsゲームというとてもシンプルかつ楽しい手法で世界を知ることができる、しかも短時間で、ということに感動しました。2時間くらいで企業のワークショップに取り入れたいと思いました。お互い利害がある中でもその先の目的やゴールに向けて協働できる要素がゲームを通じて学べる。今日の場を企画して下さり、ありがとうございました。興味をもってたものの、なかなかきっかけがなかったので。」
《M.H.さま 女性》

「世界の人々がそれぞれ求めているものをシェアできれば、必ず今より豊かな国際社会になると思った。話し合うことで世界全体のために行動できる。ただ、資源や技術に限界があるため、いかに豊かな国々が世界のことを思って行動できるが肝になると感じた。時間は有限、本当に必要なプロジェクトか、先進国だけで決断しない。
とても学びのある楽しい時間でした。今後、自分もこのようなイベントに参加→企画することで、より多くの人々に影響を与えたいと思った。大切なのは知るだけでなく動くことだと思う。」
《石井亮さま 20歳代 海外営業 男性》

「たいへん勉強になりました。SDGsについては少し勉強してきましたが具体的なイメージがつかめたように思います。ゲームは短い時間でしたが、プロジェクトのカードのお金と時間をどれくらい使ってどれくらい戻ってくるのかそれが経済環境、社会にどのように影響あるのか1枚1枚とても深い意味がこめられていることに感銘しました。
大変にありがとうございました。ネットで調べて申し込んでまったく未知の集まりにいきなり参加しましたが、運営がすばらしくリラックスして楽しく過ごすことができました。」
《ミサトのサトさま 60歳代 女性》

「自分は全体をよくしていくことに関心が高いんだなということ。でも行動には勇気がいる、自分はいきなり全体に声掛けは苦手で近い人から声をかける。時間が足りなく、不要なプロジェクトをたくさん全体した後で、時々既に遅しだったこと、とにかく「行動する」ことが多いけど、よかれとしたことが取り返しのつかないことを招く可能性があることを痛感した。うまくいかなかったことはいろんな問いや考えるキッカケになりました。
ありがとうございました。一度体験してみたかったのでよかったです。できる限り、多くの人が体験できると少しずつ世界はかわっていくんだろうなぁと思いました。二人が息が合っていた!かつ純粋な想いでやっていることが伝わってきました。
《三田愛さま 30歳代 研究員 女性》

「時間の重要性に改めて気づいた。様々な取り組み、プロジェクトで、資金や社会情況の影響を受けるが、やり方はいくらでもある。後で、調整、取り返しがつかないのが時間だと思った。とてもよくできていて、大変有意義でした。体験すると、もっと何度の高いよりリアルなものにチャレンジしたくなりました。
《K.H.さま 40歳代 システム開発 男性》
2018. 02. 23  
沖縄での「SDGsゲームから学ぶ目標達成と交渉述」「アサーション」「ストレスマネジメント」研修の後は、少し寄り道して、島の東南地区、南城市に来ています。

沖縄の気温の高さにびっくり。こちらの方には肌寒い日と感じるそうですが、南国特有の風に心も身体も緩みます。

こうしてちょっと車を走らせるだけで、自然の中に、静かな環境に行けるっていいですね。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、なんと驚いたことに、研修先のトップリーグ沖縄の仲間さんは、先日の日曜日にあった沖縄マラソンで、優勝、一位になられたんだそうです!!仲間さん、おめでとうございます㊗️

昼食に入ったお店で、お店の方からお祝いのプレゼントとしてチーズケーキをいただきました(私まで!ありがとうございます)

こちらのテレビでもずっと中継されていて、新聞にも載ったそうでして、時の人でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

今夜は久しぶりに虫の声を聞きながら、ゆっくりします。

改めて、豊かさとはなんだろう?という問いとともに過ごします。

7_2018022711505093b.jpg

8_201802271150523c8.jpg

9_2018022711505340e.jpg

10_20180227115055ab8.jpg


2018. 02. 19  
昨日は恒例になってきました、SDGsゲームを開催していました。今回は、子供用カードを使って、親子参加もOKとしたのが新企画でした。

今年に入って4回開催した内の、3回で同じ傾向があったのが、時間がなくなる、ということ。

時間は有限なのに、つい目先の利益を追求してしまう。その結果、お金はあるが時間がない、という状況が起こる。

SDGsゲームは、日頃の思考パターンに気付かされる深いゲームだなあとつくづく思わされます。

私も、有限な時間をいかに豊かに生きるか?を意識したいものだと思います。

一人で頑張るより、連携し合って互いの状況を知り合って進める方が前に進んで行く。

私も改めてそうだなあ。と実感する体験でした。

皆さん、ありがとうございます。

次回開催は、4月10日(火)19時~、5月17日(木)19時~、いずれも渋谷駅近郊にて。ワールドシフト・ネットワークジャパンの主催です。

1_20180227114802b4a.jpg

2_2018022711480333e.jpg

3_201802271148058a3.jpg

4_20180227114806b83.jpg

5_20180227114808051.jpg

2018. 02. 17  
今日午後は、ワールドシフトフォーラムの振り返り会、ワールドシフトマガジン編集会議、そしてワールドシフト・コミュニケーターのミーティングをしていました。

先般のフォーラムでは、全員仕事を持ちながらここまでよくやった!!
と喜びを分かち合い、次へのステップを確認し合いました。

誰からも指示命令もないのに、一生懸命にワールドシフトの活動をする私たち。

それは、理想も含めつつ言うとTeal的な動きと言え、さらにその動きが社会に広がったら、すごく楽しいだろうと想像しています。

ワールドシフトの主体は一人一人。主体的に動く人の集合体をいかに作るか?に興味があります。

次回のワールドシフト・コミュニケーター講座は、3月31日土曜日10:00〜、東京にて開催です。
詳細はこちら

4_201802190903574c1.jpg
2018. 02. 14  
バレンタインだからという訳ではないのですが、こんなタイトルです。
今日明日は、札幌でセミナーです。友人やお知り合いに忠告していただいた通り、長靴で来て良かったです。

空気が澄んでいて、道の端にはずっと雪があり、千歳空港から札幌までの道のりで見かける広い広い銀世界に心が洗われ、しんとした空気に、視界が広がります。

そしてわずか2時間、3時間のセミナーで出会う会社から派遣された方々との一期一会の時間ですが、終わる頃にはどなたのことも好きになってしまうんですよね。

恋愛感情などではなく、人としてまた会いたいとか、職場でも日常でも充実して過ごしていただけたら、など、何か応援の気持ちが湧いたりしてくるのです。

こうして好きな人ばかりが増えていって、私は幸せものです。

3_20180219090356747.jpg
2018. 02. 14  
火曜日は、コーチの方々のNLPプラクティショナーコースでした。図らずも、同じ団体でコーチングを学んだ方ばかりが参加者なのです。

この日は、メタモデルとミルトンモデル、質問の本質、効果的な目標設定の箇所で、コーチにとっては(!!!)ツボなところです。

なぜこの質問が効果的なのか?を知る。

質問を受ける側としての体験。さまざまな角度から質問を受け、その度にどのようなインパクトを感じるのか?を感じ分ける。

面白い!楽しかった。時間が経つのがあっという間!

との感想で、質問のワークは皆、集中されていました。

コアクリエーションズのコースには、不思議といつもいい方ばかりが集ってくださるので、毎回私にとっても、楽しい時間なのです。

参加されたみなさん、ありがとうございます。

2_201802190903558b6.jpg
2018. 02. 14  
NLPマスタープラクティショナーコースが修了しました。

昨年11月からスタートした学びの旅が、この3連休に修了しました。楽しみながら、自分の枠を超えるチャレンジをしながら、プレゼンテーションに、そしてカウンセリングセッションに、ビジネス、ライフワーク実現、教育にNLPを活用したコースでした。

一生懸命を越えて遊び心全開に、自分を忘れて誰かのために一心に自分を使う。

美しくも愛(かな)しく、生きることの味わい深さと慈しみの心にあふれる本当に心揺さぶられる最終日となりました。

学んでいるようでいて、生み出している。
受け取っているようでいて、差し出している。

本質は、言葉にしがたい。

全員で、いのちにあらゆる角度から光をあてる、深い深い時間になりました。

修了された皆さん、おめでとうございます!

1_201802190903538c5.jpg
2018. 02. 11  
NLPマスターコースもいよいよ最終講。

前回は、リーダーシップをテーマに行いました。

時間空間の遠くを意識している人見据え見通している人は、影響力が高い。

リーダーは様々な視点を同時に持っている。

ウォルトディズニーがうまくいった秘訣をモデリングするワークや、一貫性を無意識レベルで持つワークなどを行いました。

今日明日で最終となるこのコース。どんどんミッション探求が深まっています。

1_201802121431284e7.jpg
2018. 02. 10  
2月18日日曜日午後は、親子でも参加OKのSDGsゲームを大崎で開催します。

自分のコミュニケーションや行動のパターンを振り返って眺める機会にもなることと思います。

楽しいですよ。

親子参加もOK!カードゲームで遊びながら世界を学ぼう~2030SDGs~

2018. 02. 09  
都内の渓谷と古墳をめぐる散歩を数日前にしました。

土地の気とダンスする。そんな心地の良い午後でした。

1_20180212142659357.jpg

2_20180212142700942.jpg

3_2018021214270146f.jpg

4_201802121427035f9.jpg
2018. 02. 08  
「毎年楽しみにしています。少しずつ新しいやり方を取り入れてリニューアルされていて、同じ安心感と新鮮さを同時に感じられてよかったです。」
「心にサプリメントをもらったような感覚でした。」

12月23日に開催した2017年を振り返り来年を展望するスペシャルワークショップに参加された方の感想をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「今まで何回か出席していますが、今年のワークが一番インパクトを感じた気がします。”コアステート”のパワフルさを身をもって体験し、ちょっとびっくりしています。来年もどうぞよろしくお願いします。」
《よしのさま コーチ 50歳代 女性》

「あわただしい毎日を過ごす中で少し止まって整理することは大切。未来は自由に自分で創造できること。心のスペースをつくる、ブレーキがだいぶゆるくなってきた感じがしました。いつもと同じで和やかに楽しんで取り組むことができました。ありがとうございました。」
《TOSHIさま 男性》

「どうしても頭で考えてしまうクセが出てしまうことに改めて気づきました。身体の感覚、心地の良い感情に再びいつでも浸れる練習を続けていきたいと思います。3年後の未来をこんなに楽しく自由に想像できるなんて…幸せな体験でした。もっと自由に好きなことだけにフォーカスした上でで、日々のすべきことも努力を惜しまずに次の一年を過ごしたいと思います。また、このようなワークを今度はもう少し時間をかけてゆっくりとしてみたいです。ありがとうございました。」
《Y.S.さま 非常勤職員 30歳代 女性》

「NLPは”今の自分”から離れることで、深層へ入り、新しい発見をするという点。スタートの「良かったこと」「感謝したいこと」は普段味わえないとても気持ちの良い体験でした。日本人向けの目標設定も、もう少し深く聞いてみたかったです。NLPの一つの入り口を体験できました。また、違った角度で体験でき、とても面白いと感じました。」
《T.I.さま 販売業 30歳代 男性》

「NLPプラクティショナーコースでも体験したことを、再度行ってみたことで、前回よりも自分が無意識に尋ねるのが上手になっていることに気が付きました。半年前(NLP開始時期)と今を比べて、自分が成長していることがわかって嬉しくなりました。NLP→補講→振り返りスペシャルワークショップでNLPの学びが強化できて良かったです。」
《R.I.さま 女性》

「NLPの手法の経験が初めてであり、様々な気付きとともに、新しいものへの興味がかきたてられました。特に、最後の”time line”を歩くことは、身体性を作っている点で、より具体的に未来のイメージを感じさせることにより新鮮でした。また「変えたい感情、行動」に関するworkは「今の捉え方」をより深いところからの洞察でもってして捉えることにより、大変意義深い経験でした。一年のまとめだけでなく「実現したいこと」「夢」などをテーマにしたものを随時開催してくださるとありがたいと思いました。」
《Y.T.さま 団体職員 40歳代 女性》

「師走の忙しさに視野が狭くなっていましたが、いろんなことが一年間起きて、たくさんの経験やたくさんのサポートを得ていたことに気付きました。人生の中で一番有意義な一年だったと思います。来年以降に毎年そういえるよう頑張ります。実り多き有意義な年にできたのはあきさんのNLPに出会えたからです。本当にありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。」
《F.O.さま 40歳代 女性》

「最後の未来に近づくワークの前に自分の深い部分に入り込んだせいか、ものすごく未来が近く感じました。実現できるといいなあ。いつもなかなか入れない自分の奥深くに入れて良かったです。自分を見直す良いきっかけになったのと、自分の中での不一致感がなくなってスッキリしました。」
《N.O.さま 自由業 20歳代 女性》

「コアステートのワークが印象的でした。自宅に帰ってから別のテーマで試したいと思います。」
《A.S.さま 会社員 40歳代 男性》
2018. 02. 07  
立春の日、京都芸術創造大学にて
5年ぶりのワールドシフトフォーラムが約500名のご参加者とともに無事開催されました。

一人一人の登壇者の方々の興味深いプレゼンテーションを受け、自分なりのシフトをそれぞれが起こし始める。

NPO、NGO他、エッジの効いた活動が多い京都という地の独特のパワーも相まって、京都市にも後援頂いたり、プレスの取材も含め、始まる一週間前から急速に渦が巻き起こるのを感じていました。

そして当日。まなぶ、つながる、うごく。のテーマに沿って内容が進み、最後の本間先生のファシリテーションに至ると、一人一人の心に灯っている火から、見事にググッと渦が会場に起こり、最後は素晴らしい場となりました。

場に集った皆さんは、シフトをともにそれぞれの場で起こす仲間たちでもあります。

一つの地球を大事に、これからも生かし合っていきたいものです。

行動することで、学ぶことがあります。
今回の開催を通して、たくさんの気づきと学びがありました。

逆に行動しなければ、気づき得ない、学び得ないこともあります。

これからも、行動から学び、楽しみながら試行錯誤しながら、何事も続けていきたいものだと改めて思いました。

個人的には、新しい形でワールドシフト・ムーブメントに関わることができて、多くの方と出会い繋がることが、嬉しかったです!

そして自分のシフトは
「付け足す」→「引き出す」
でしたが、フォーラムが終わった今は、
「最適化」→「大好き化」
になりました。

普段、「皆にとってベストは何か?」とつい考えてしまいがちですが、個性的な登壇者の方々のあり方から、私も自分が「これ!」と思った方向にだけ突き進んだらいいんだなあ、と思いました。

ご参加ありがとうございました!後援、協賛、協力団体、企業の皆さん、学生さん、ワールドシフトコミュニケーターの皆さん、当日手伝ってくださった全てのボランティアの皆さん

一緒にファシリテーションをしてくださった本間先生、谷崎テトラsoftbankテトラさん、並河進さん、下村さん、

ありがとうございました!

#WorldShift

1_2018021214224863b.jpg

2_2018021214224967c.jpg

3_201802121422513fd.jpg

4_201802121422520ea.jpg

5_201802121422548f5.jpg

2018. 02. 02  
ワールドシフト京都フォーラム。
お申し込みは本日までです!

400人を超える参加者の方々とともに、変化の時代における一人一人のシフトを探ります。

ワールドシフトとは、持続可能で平和な世界の実現に向かうために一人一人がシフトの主体者となる世界的なムーブメントです。

今回は海外ゲストの方も来られて大きなつながりが生まれそうです。ゲストの登壇者の方々がすごいです。

詳細はイベントページへ↓
https://www.facebook.com/events/146027542711331/

2018. 02. 01  
1月21日に開催したNPO働く場研究所 最高の居場所ライブ主催【リーダーのための言霊塾】に参加された方の感想をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本人である私たちが次の世代に、またこれから日本が開かれてゆく中で海外に伝えていかなければならないことがあると強く感じました。」
《M.Hさま》
「日本人の根底に流れる大切なもの、素晴らしいものを知ることができ、日本人としての自己肯定感が上がりました。それぞれの国の良さをもっと知り、自国の良さももっと認めていきたいと思いました。」
《M.Kさま》
「天皇の役割や日本人のルーツにふれることができました。自分がにほんじんであることの誇りを持つことができました。これから心をこめて言葉を使っていきたいとと思いました」
《K.Iさま》
「清明心が響きました。長寿企業の視点が面白かったです。「神話」や「日本精神」の良いところを見直そうと思いました。日本人にとって大事なものは何かを考えるきっかけになりました。」
《よしさま》
「リーダーのすることは、人々を飢えさせないこと、自ら汗して働くこと、みんな神様に響きました。日本のこころの豊かさを学び、日本人として生まれたことに感謝の気持ちがわいてきました。」
《かんなさま》

27458878_1248797045220176_4673693074294265379_n.jpg
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ